※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
👦🏻👶🏻
妊娠・出産

旦那との育児やり方の違いに悩んでいます。旦那は育児経験がなく、やり方にストレスを感じています。どう対応すればいいか不安です。

旦那にいらつく〜

私は甥っ子が5人居て初めての甥っ子は
私が小学五年生でした。
以降、子供ができるたびに姉が里帰りしてくるので
私が結婚するまでは新生児時期から面倒を見て
ミルク、オムツ替え、あやしかたなど
早いうちから身についてました。
なので正直自分が第一子を産んでも
ノウハウがあるおかげでテンパる事や焦る事もなく
自信過剰になるわけではありませんが
基本的な育児で心配すること?が今のところは無いのです。

一方で旦那はというと
周りや身内に赤ちゃんがいる環境というのは
今まで一度もなく、友達も子供がいる子は
少ないようで赤ちゃんはもちろん、育児というものから
かけ離れた生活を送ってきているため
1〜なにもわかりません。当然ですよね。

だから、分からない前提でいるので
育児で失敗しようが何とも思わないです。
親になるのはお互いに初めてですし一緒に成長する
と思ってこれからもやっていくつもりです。
それなのに教える事全て違う方法でやる事が
どうしても気に入らなくて。
私もそれがダメ。という理由がないので言えず
ただ、やり方が違うだけでこんなストレスなんだと
産後すぐですが自分で全部やった方が
ノンストレスだなと思います…

みなさん育児で旦那さんとのやり方の違いや
教えたことをやってくれない、勝手に変えるなど
どう対応してますか??本人に言ってますか??

【やり方の違う事、不満の例】
・ミルクを作る時哺乳瓶にお湯を入れてから粉を入れる
その為粉が浮いてしまいシェーカー並みに振らないと
全く混ざらず、混ざった後は上の方が泡だらけ。

・おむつを変える時にお尻拭きをケチってる?のか
ゴシゴシ擦るように拭く(見た限りの力加減です)

・ミルクをあげる時に何度言っても腕で抱っこしない
太ももの上に寝かせた状態のまま上げてます。
赤ちゃんは泣いたりはしませんが、私が上げてる時よりもミルクを飲むのがかなり遅くなります。
ゲップを中々しない子なので苦しそうな気がして…
実際に吐き上げ寸前まで来たこともあり注意しました

・寝てる時にちょっかいかけまくる
愛おしくてするそうですが、寝かしつけてるこっちからしたらかなりの迷惑。母乳メインの混合の為、添い乳したりお腹いっぱいにならないと寝ない子なので一度起きたら中々寝なくなります。

・この子はパパっ子だからとずっと言う
抱っこして泣き止んだり、寝てくれたりすると
ドヤ顔しながらパパっ子だからお利口さんなど
マウントじみたこと言ってくるのが本当にストレス。
毎回ちゃんと泣き止んだり寝るならわかるけど
たまたまの事が多いので余計に腹立ちます


書き始めたらどんどん出てきちゃう💦
みなさんどうゆう感じで旦那さんと育児してますか?
初めての育児だし、口うるさくしたくないとは思ってるのですが…つい口出してしまったりして育児したく無くなるんでは無いかと不安です。
このままだとガルガル期入りそうで
私が心狭いんですかね😂

コメント

ミニー

ミルクは箱とかに作り方書いてあるので一度読んでもらいましょう😂
ミルクは
体育座りのように座って太ももに赤ちゃんもたれかけさせてあげたり
寝てたら上の子が大声で起こしてます。。笑

パパっ子って言ってあやしてくれるならどんどん調子に乗らせて面倒見てもらいます🤣

  • 👦🏻👶🏻

    👦🏻👶🏻

    読んでもダメなんですよね、それ通りにやらないんです💦
    例えば60飲ませるのにお湯が熱いから40お湯で20は水を入れるみたいな感じなんですけど…これって大丈夫なんですかね🤔?ダメな理由も特に見当たらないのでやめてとは言えないんですが…

    やはり私が神経質なんでしょうか😂あやしといてー!って気持ちと、そんなやり方、雑さならやらんでいいわ!って気持ちが入り混じって😭

    • 10月11日
  • ミニー

    ミニー

    ミルク作る時はお湯と湯冷ましで温度調整して作ってますよ☺️
    大丈夫と言うのは
    水道水を使ってるって事でしたか?💦

    2人目出来たらどぉせ雑だろーなーって思いながら
    1人目から扱いは適当でした😂
    旦那さんがそんなにやる気になってるなら
    うまーく使ってやってもらった方がいいかなって思います🤭

    • 10月11日
  • 👦🏻👶🏻

    👦🏻👶🏻

    一応ウォーターサーバーなんですけど、かなり冷たい水なので問題ないのかなと思って🥲

    そうですね!!あやしたりするのに関してはもう何も言わずにお世話してもらうことにします🫣

    • 10月11日
  • ミニー

    ミニー

    冷たくても作ったミルクが丁度いい温度になってれば問題ないかと😊

    今は色々イライラするかもですが
    少し落ち着くと1人時間欲しくなるかと思います!
    その時に心置きなく出かけられる方がいいと思うので
    イライラしても少し目を瞑って褒め倒してドヤ顔させといた方がいいと思います😂

    • 10月11日
  • 👦🏻👶🏻

    👦🏻👶🏻

    先輩ママからの教えは為になります☺️🫶🏼
    確かに一人時間欲しくなった時に預けれる方がいいですもんね🙄
    なんか前向きに考えれるようになりました、ありがとうございます🥺❣️

    • 10月11日
  • ミニー

    ミニー

    何もやらないパパも多いので
    やってくれるだけいいと言う方も多いと思います😂
    パパが寝かしつけしてくれるなら
    パパじゃないと寝ない〜
    っとか言いつつ一日の終わりを1人ゆっくりしちゃってもいいと思いますよー♡

    育児も多少雑なくらいが
    ママの気持ちも楽になるかと思いますよ😊

    人間ってないものねだりですよね〜🤭

    • 10月11日
  • 👦🏻👶🏻

    👦🏻👶🏻

    ミント💃さんのおかげで、寝かしつけ一つにしろパパに頼る事を楽しく思えてきました😳✨

    早速今日パパに頼ります🤣
    本当に本当にありがとうございます❣️

    • 10月11日
  • ミニー

    ミニー

    少しでも気持ちが楽になれたなら良かったです🤗
    寝かしつけ出来た時には
    めーいっぱい褒めてあげて調子に乗らせましょ♡

    今日もお疲れ様でした👏

    • 10月11日
deleted user

私も1人目の時は「産院ではこう習ったのに旦那がしてくれない!」と憤ったりしてました😅
こちらのホルモンの乱れもあるんだと思います😭
指摘したい気持ちをグッと抑えて「私のやり方だけが正解なわけではない」と自分に言い聞かせて危ないこと以外は見守っていました😅
たくさん赤ちゃんを見てきたので私なんかよりわかっていらっしゃるかと思いますが、よっぽど危険なこと(明らかに落としそうな体制とか)しなければ赤ちゃんって案外丈夫だなと私は子供が1歳を過ぎてようやく感じました😂
産後のホルモンバランスが整うまでは「私のやり方でやりたい!私の目の届かないところに連れて行かないでほしい!」ってイライラしてたのが嘘みたいに「え、子供見ててくれるの?じゃあ美容室とまつげサロン行こー❤️」ってなってます😂

  • 👦🏻👶🏻

    👦🏻👶🏻

    やっぱりホルモンの乱れはありますよね…一応本人にも口出さないようにしたいし、意識するけどどうしてもホルモンのバランスでガミガミすることあると思うと伝えて理解は得てるんですが、旦那は悪いことしてないし、育児に協力的なのについ口出す自分にイライラしちゃいますね😵‍💫

    私も逆に甘えて美容に意識回してみます💗

    • 10月11日