※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
reitomo
お金・保険

死亡保険についての相談です。共働きで手取りが異なり、住宅ローンや子どもの学資について検討中。医療保険のみで十分か悩んでいます。

死亡保険についてです。
私も死亡保険加入しているのですが、旦那になくてもいいんじゃない?と言われてどうしようか考えています。
共働きで手取りが旦那:43万、私:15万です。
住宅ローンを私の名義で組んでいて今は月7万支払いがあり、団信ありなので私が亡くなるとローンもなくなります。
葬式費用は互助会に入っているので安くなります。
子ども3人のうち1人の学資は私名義になっているので、1人分の学資(月13320円。満期300万)は払い込み免除になります。
死亡保険なくして医療保険のみでいいと思いますか?

コメント

deleted user

お子さんたちにまだ手がかかる時に奥様が万が一お亡くなりになった場合、どなたか代わりにお世話したりハウスキープする方いらっしゃいますか?うちは夫の仕事や収入に影響を与えずに子供がちゃんと生活するにはシッターや家事代行が必要なので10年分の代行費用として1,000万のものに加入してます。

  • reitomo

    reitomo

    私の母が隣に住んでいるので今のところは母が対応してくれると思います。
    もう65歳を越えているのでいつまでも頼れるわけではないですが…。
    やっぱり死亡保険ゼロは不安ですよね。
    ちなみにシッターや家事代行はお子さんが何歳になるまで必要だと想定していますか?

    • 10月7日
  • deleted user

    退会ユーザー

    中3までは必要と考えてます💡うちは食物アレルギーがあって食事の管理が大変なのもあります💦

    • 10月7日
  • reitomo

    reitomo

    なるほど。
    参考にさせていただきます。
    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 10月7日
はじめてのママリ🔰

私自身専業主婦で1000万のやつに加入してますが次の更新で500万に変更する予定です🙌
私的にはなくてもいいかなと思いますが葬式代や亡くなったあと子供が小さいと預け先など一旦バタバタすると思うので500万はって感じです!

  • reitomo

    reitomo

    回答ありがとうございます🙇‍♀️
    多少ないとやっぱり心配ですよね。
    参考にさせていただきます。

    • 10月9日
ままり

その条件ならなくても良いんじゃないかなと思います🤔

うちは死亡保証は残される方が保証額決めます!
なので、主人の死亡保証は私が残された時にどのくらいあればいいかで考えました。
私が先立った場合については、主人にきいたら500万くらいかな~というので、自分には500万かけてます。月々掛け捨てで230円くらいで保険料についてもそのくらいならと納得してもらいました。

  • reitomo

    reitomo

    回答ありがとうございます🙇‍♀️
    残される方が保証額決めてるんですね!
    そんな考え方があるとは目から鱗です!
    うちの旦那はお金に関して考え方が雑なのであんまり旦那の考えを真に受けたくないな…というのが私の本音で…💦
    ちゃんと話し合おうと思います。

    • 10月9日