※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
温州みかん
妊娠・出産

仙台での出産費用や生活費について不安があります。具体的な費用や生活の実情を知りたいです。

岩手から仙台に引っ越して5か月になります。
里帰り出産せず、仙台赤十字病院で出産します。予定日超過してますが…(;_;)
不安なことがたくさんあります。
まず、岩手に比べて仙台は妊婦検診費用も出産費用も高いこと。
今は専業主婦ですが、いずれは仕事しなきゃ生活がかなりきついなぁと思ってます。

そこで、仙台市内にお住まいの方に伺いたいのですが、出産費用は大部屋でいくらくらいかかりましたか?できれば日赤で出産された方にご回答いただけるとありがたいです。
出産費用で足が出る分は、どのように工面されましたか?お答えできる範囲で結構です。

賃貸アパートぐらしで専業主婦されてるご家庭で、実際お金に余裕ってありますか?
うちの主人が給料安いだけなんですかね…(;_;)何も贅沢してないし、借金もないのに毎月ギリギリで、これから光熱費が高くなるので不安で仕方ありません…。
とにかく、仙台にきてから岩手より全てが高くて住みづらいと思うばかりで、生活を全然楽しめません…。

ちなみに岩手は妊婦費用に関して言えば、無料券の他に助成金制度があるので、無料券で補えなかった分は、助成申請で3ヶ月後にお金が戻ってくる制度があるので、医療費はほとんどかかりません。
仙台にはそのような制度はないと言われてショックでした…。
出産費用も40〜50万でおさまります。

都会って物価も医療費も高いんだなぁと日々感じていますし、仙台にお住まいの皆さんがすごいなぁと感心しています。

長くなりましたが、お答えできる範囲で構いせんので教えていただけるとありがたいです。

コメント

さあちん♡

長男、次男共に仙台医療センターで出産しました。
日赤ではないですが
同じ位の規模の総合病院という事で
コメントしてみました!

長男の時の金額は色々あって参考にならないと思うので割愛します。

次男は病院に着いて1時間で産まれ
その後3時間位LDR室に居たので
合計4時間ほどLDR室を利用しました。
LDR室は土日祝日や夜間は高くなるみたいです。
4人の大部屋でした。
5日間入院で一時金42万+自己負担11万程払いました。
(貧血の薬と後陣痛の痛み止めの料金も入ってるので何事もなければもう少し金額抑えられると思います)
費用は、病院の人の話や周りからの噂で
一時金内で収まる人もいるけど
いくら総合病院でも大抵は10万前後は足が出ると聞いたのでそう言うものだと思っていました。

仙台は毎回助成券から足出ますもんね(*´Д`*)
その他もなんだかんだお金かかるし…

  • 温州みかん

    温州みかん

    コメントありがとうございます。
    やはり10万以上足出ることは覚悟しておかなきゃですね!
    元々引っ越す予定がなかったので急遽仙台に来たので全く何もわからず、入院案内されて金額に驚くばかりでした…💧
    知り合いも居ないし、里帰り出産しても手伝ってくれる人もいないしと思って仙台で産むことにしました…。
    せめて平日の日中産まれてくれたらなぁと思ってます(笑)
    ありがとうございました。参考になりました😃✨

    • 12月17日
兄妹まま

仙台子育てしにくい場所高ですよね……なので、隣の市だと少し安いと仙台市外で出産する人、医療費無料が少しでも長い市外に引っ越す人も居るくらいです(。>д<)

3年前なので情報が少し古いですが…
日赤で4人大部屋、保険外吸引、午前2時~7時、で手出し16万とちょっとでした!
上の子は貯金から、下の子は毎月少しずつ貯めてやりくりしてました。病院に相談すると分割の手続き又は仙台市から無利子で借りる手続き等を教えて貰えますよ(^^)

環境は同じですが生まれも育ちも仙台なので楽しくない…と思う事がないので上手くアドバイス出来ませんが、仙台で少しでも楽しい事見つけられたら同じ母親として嬉しいです(^^)

  • 温州みかん

    温州みかん

    コメントありがとうございます。
    市外で出産するって話聞いたことがあります!そんなに違うんですね…
    出産の医療費って市町村によって結構な差がありますからね。むしろ、仙台は都会なので助成関係が整っていて安くなると思ってたのでビックリでした(笑)あと、アパートの契約にも家賃自体はそんな高くないのに敷金以外にも諸々請求されて岩手ではあり得ない…と思うことばかりで未だに仙台の生活に慣れてない状況です😥
    出産費用の分割とか出来るんですね!全然知りませんでした!
    教えていただきありがとうございます!
    ひとり目の子を10年以上前に出産した時は費用が30万かからなかったので、今は倍くらいかかるのでかなりビビってます(笑)

    そろそろ産まれると思いますが、なるべくお金がかからない日や時間帯に産まれてくれるといいです😅今回は参考になりました!
    ありがとうございました😃✨

    • 12月17日
ほうれん草の胡麻和え

私も、岩手から仙台へ引っ越してから出産しました。
出産は医療センターで、支払ったのが14万円くらいでした。祝日、夜間ってのもありますが(^_^;)

そして、賃貸アパートで専業主婦でしたが全くお金に余裕無いです。給料は岩手県並なのに、物価が高い高い(´;ω;`)
夫も転職するとは言っていますがいつになるやら...
私も働きに出ていたんですが、体調崩して今療養中です。

♡ゆずママ♡

私は秋田から岩沼に引っ越して来ました!

秋田で市立病院で産んだ時は、42万の助成金プラスは数百円ほどだったのに、こっちはプラスの手出しが10 万以上が普通ってゆうことに、ただただビックリしてます…
二人目を岩沼のスズキ記念病院で産みましたが、仙台から来てる人がめちゃくちゃ多くて、それにもビックリしました笑

旦那の転勤で宮城に来て、今年で4年目になりました☆
子育てしやすい環境とは言えませんが…
お互い頑張りましょうね♡!

2児Mam.

四年前長女を日赤で出産しました😌
6人部屋で月曜日に入院したのもあったのか
出産費用は50万程。
一時金から差し引いて、自己負担分は8万ちょっとで、分割支払いで毎月払ってました😌

まな

日赤で出産しました!
吸引分娩で大部屋でしたが、一時金(42万)あっても、20万くらい手出ししました( ¯−¯ )
宮城は出産費用高いですねー…。
助成出来なかった医療費は確定申告で医療費控除するしかないので、本当に不便です。