※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

※義理の祖母のお葬式について主人の父方の祖母が亡くなられたとの連絡を…

※義理の祖母のお葬式について

主人の父方の祖母が亡くなられたとの連絡を、主人より貰いました。
お通夜、お葬式は今週中に行われるそうで、夫は仕事の都合もありお葬式に参列する予定です。
本来であれば私も参列すべきところですが、子供が小さい事、遠方のため泊まりがけになることから参列は辞退してよいと言われています。

まだ夫から詳細を聞けていないので、喪主が誰になるのか、家族葬なのかなどは分かりません。

お伺いしたい事は、2つあります。

①このような状況で、義両親に一言でも何かお声かけをした方がいいのだろうか?
忙しい中で、電話をするのは憚られるので、LINE?もしくは夫から口頭で伝えてもらう?
もしくは、あえてお声かけはしないほうがよい?

②私の両親にもお香典を依頼しようと思ってるが、両親も私たちおよび義祖母と遠方のためお葬式に参列が難しい。こちらで立て替えて、実両親からとして渡してもよいのか。また、弔電を送っても大丈夫な場合、実両親から送ってもらった方がよいのか?

なにぶん初めての事でして、ついさっきネットでいろいろ調べて気になった事を聞いています💦
義両親に最終的には確認必要とは承知しておりますが、事前知識として、一般的にでかまいませんのでご教示いただけると大変助かります🙇‍♀️

コメント

ママリ

マナーなど詳しいことは分からないのですが、、
妊娠初期に義祖父母が亡くなり、
遠方なのとコロナ禍のため参列しませんでした。

①忙しいと思うので連絡しませんでした。

②私の両親から香典を送るようには伝えませんでした。
亡くなったこと、葬式のことは伝えましたが何もしていません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    参考にさせていただきます🙇‍♀️!

    • 9月13日
AI

①何も言わなくてもいいと思います。
②立て替えて出した方がいいです。
親戚ですので無いとあまりよくないと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    参考にさせていただきます😭

    • 9月13日
deleted user

①私なら、夫に電話してもらったときにかわってもらって一言この度はご愁傷様です。参列できなくて申し訳ありませんりと言うかなと思います。
②参列はしなくてもいいと思います!立て替えは実両親と話がついているのであれば問題ないと思います!弔電はお葬式会場に言えばできるはずですが、喪主とか葬式の日時とか細かい情報が必要なような気がします!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    参考にさせていただきます☺️

    • 9月13日
はじめてのママリ🔰

①特別連絡はしませんでした。次に会った時にいけなくてすみませんでしたという話はしました!
②わたしからお願いしたりはしませんでしたが、母から立て替えておいてと言われたのでそうしました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    参考にさせていただきます🙏

    • 9月13日
はじめてのママリ

私は妊娠中に義祖母を亡くしました。また遠方のため、義両親から参列しなくて大丈夫と言われ夫だけ参列しました。
①特に何も連絡しませんでした。もし夫が電話とかしていたら変わってもらって、気遣ってくれてありがとう、とは言っていたかと思います。

②遠方なので参列はしませんでした。母から立て替えて持っていって欲しいと頼まれたので立て替えて夫に持たせました。こちらから両親に依頼はしていません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    参考にさせていただきます😊

    • 9月13日