※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

里帰り時の辛かったことは、お礼や生活リズムの違い、育児への口出しなど。今回は自宅で過ごす予定です。

里帰りして辛かったことはありますか?
私は、一人目の里帰りのとき、結構辛かったのですが…。

一番嫌だったのは、里帰りのお礼のこと。うちの両親は、義実家は里帰りのお礼のお金を払うべきと考えていて。(私は別に義実家と同居していない市近くにも住んでいないのですが…。)
しかも、義実家がなかなかお見舞いに来なくて。うちの実家の両親がイライラしてて。

義実家はお礼を払うとかそんな気はないと思ったので、私と夫から払うと言ったら、案の定、「そういう問題じゃない」と私が激怒され。

結局、私が里帰りのお礼のことを気にしていたら、夫が察してくれて、義実家に話してくれました…。

あとは、生活リズムが合わなくて、みんな帰宅が遅く、夜になったら部屋を暗くしたいのに、赤ちゃんが起きているからと遅い時間に見に来て起こしたり。

いちいち育児に口を出されるし。

実母、祖母の悪口を交代交代で聞かないといけないし。
本当に疲れました。

里帰りなしは大変ですが、里帰りしても大変なので、今回は自宅で過ごそうと思います…。

コメント

ママリ

そういうのがそもそもめんどくさいので、赤ちゃんが生まれる以上生活リズムも違うの目に見えてるし3人とも里帰りしてませんが、全員何とかなりましたよ🤣

はじめてのママリ🔰

義実家がお礼のお金を払う..初めて聞きました😣地域柄なのでしょうか?
私は自分の家計からお礼を渡しました。
辛かったのはガルガルしてしまって父母の言動にいちいちイライラしてしまったことです🥲あと夫に中々会えないのも辛かったです。
今回里帰り無しで頑張りたかったのですが、夫も育休取れず、義両親も忙しい方で上の子もいるので里帰りすることになりました。
里帰りなしも大変だけど、疲れの種類?が違いますよね🥲

YY

やめるやめると言ってタバコをやめない両親にイライラしてましたー😭
産前から言ってて、孫が可愛いから辞めれるよと言いつつ、やっぱりタバコは辞めてくれず。
こどもが生まれた時、新生児気胸になってしまって、もしかしたらタバコを吸う人の環境にいたせいかもと思ってしまい、今回は義実家(実家から5分程度で義両親とも仲良くなんでも言える)にお世話になる予定です😅

はじめてのママリ🔰

義実家から主さんの実家に里帰りのお礼を払うというのははじめて聞きました😳
実家と義実家離れてるので考えてもいませんでしたが、義実家ぎお見舞いに来るというのも、むしろ気遣うので来てほしくないです笑

私が里帰りで一番辛いのはやっぱり旦那とずっと一緒にいられないことですね😭
あとは親世代と子育ての常識が違うので口出しされてうるさいなと思うことはありますが、時代が違うから私のやりたいようにする!って言ってます😂