※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子供が賢いと言われることに不安を感じています。発達障害の可能性も気になります。早めにサポートしたいけど、自分では気づけないかもしれない。保育園や病院の先生に相談するべきでしょうか。

賢い!と言われるのが少し不安です🥲

2歳になったころから、1〜10まで言えるようになり、2歳3ヶ月ではアルファベットをマスター、動物は20〜30種類、アンパンマンやディズニーなどのキャラクターら20〜30を言える気がします。

やめて、いや!とよく言っているのでイヤイヤ期だなと思うことはありますが、ぎゃんぎゃん泣くことはよほど眠たい時しかないです。
私や主人が休日に仕事に行く時も
どこいくの?一緒に行く?と聞かれ
お仕事だよ、○ちゃんはお留守番しててと答えると
お仕事〜バイバイ〜
というように何もせずちゃんと会話になってる気がします。

みんなから賢いとか育てやすいとか言われますが
賢いや育てやすいと調べると
発達障害とかアスペルガーとか出てきて不安です。
そのような特徴があれば、分かった上でサポートできるので、発覚は早い方がいいなと思っていますが、
私が疎くてその違和感に気付けないんじゃないかとか
勉強不足で苦労させるのではないかと思ってしまいます。

保育園の先生や病院の先生が気付くのを待つのが正確でしょうか?

コメント

ゆーみ

特に困り事がないなら先回りして心配しなくてもいいのでは?😄

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    気がつくならなるべく早い方がいいと思いまして!
    私の勉強不足や理解がないことで子供に苦しい経験させたくなくて🥹
    検索したら、アスペルガーとか出てきますが近くにそのような人がいなく自分ではわかりません。

    手探りの子育てなので、思い当たる経験のある先輩の目に留まればお話し聞いてみたいなと思いました!

    • 9月11日
sho

ギフテッドとか最近よく目にしますよね😄
お母さんの違和感がないなら大丈夫だと思いますよー✨
よくできる子は、出来ないことを見逃しがちになってしまったり、苦労したり努力してることを見つけてもらいにくかったりするので、出来るまでの過程を褒めてあげると良いのではないでしょうか☺️
お母さんに過程が見えていれば、問題あったとしてもすぐ気がつけますよ✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そんな感じで気付けるんですね!勉強になります!

    今のところ、発達障害やアスペルガーの兆候は無さそうですが気にしてみます!

    • 9月11日
Huis

娘もそんな感じかなと思いますが、特に異常さを感じてはいないですよ!保育園でも「賢いね!飛び級できたらいいのに。1歳児クラスじゃ退屈じゃないかしら」と言われたことはありますが、心配されらようなことはないです🤔
注意したときの言い返しや天邪鬼なところはもう少し大きくなった時に人間関係に影響しそうで心配ではありますが😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!
    保育士さんのことを先生ではなく一人一人名前で呼ぶので、
    こんな子長年勤めて初めてと言われたので、ちょっと気にしてました😅

    うちも一才クラスじゃつまらなく、先輩クラスとお散歩に行ってます!小規模保育園だからできるかもしれないです。

    天邪鬼は性格かもしれないですね!私は可愛らしくて好きです👍

    • 9月11日
  • Huis

    Huis

    フルネームで呼ぶってことですか?「◯◯先生」と呼ぶってことですか?ちなみに娘は「◯◯先生」とそれぞれを呼んでいます。
    一度物の名前など教えたら覚えてしまったり、読んであげたことない絵本を自分でストーリー作って読んだり、「ここからジャンプしたらケガしちゃうね?」等先を読むこともできたりしますが、「お兄ちゃんよりしっかりしてるじゃん!」くらいにしか思っていませんよ😂

    • 9月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    〇〇先生って呼びます!
    小規模保育園なので、担任の先生以外にもたくさんの先生がお世話してくれるので、15名ほどの名前をそれぞれ呼び分けているみたいです😅
    うちも絵本読みます!同じですね!同じような人いてよかったです😆
    ここからジャンプしたら怪我しちゃうね?のような文はまだ流石にないですが、2歳3ヶ月でそのまでお話ししてるんですか?すごいですね!
    お兄ちゃんいたら早いって言いますが、確かにそのくらい話せる子がいても普通なのかもしれないですね!

    うちは、明日や明後日の予定を教えてないのにカレンダーで
    明日ディズニー?とか言ってきます笑笑 子どもって文字読めますよね!笑 いろんな発見があって子育て面白いなと思います🤣

    • 9月11日
  • Huis

    Huis

    娘はおチビさんなので見た目が幼い分余計に違和感あるかもしれませんが、お兄ちゃんの影響で成長早いのだと思います😊ライバルのようで、力では敵いませんがときどき言葉では言い負かしています😂
    予定バレるんですねw成長早い子は勝手に学ぶので油断できないですね🤣

    • 9月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!うちは体も大きくて、90センチ以上のスプラッシュマウンテンに乗れました😂
    お互いすくすく育っててよかったですね👍ありがとうございます

    • 9月11日
はじめてのママリ🔰

私自身がそのような感じで、2歳の頃には平仮名書いていたし、年中の頃には掛け算九九も覚えてました。
周りからは賢いと言われ続けましたが、なんだかんだで普通の人生歩みました😂
息子や娘も2〜3歳の頃には1〜10までは言えていたし、好きなキャラクターの話しに出てくるキャラは何十個も覚えてましたよ😊
そんなに気にしなくても良いような気はしますが、健診などでチラッと聞いてみたらどうでしょうか☺️?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!
    文字読めるっぽいので、もうすぐ書けるかもです😆
    子供の成長って面白いですね🤣!

    • 9月11日
ママリ

妹が『天才』と言われてましたが、大学を出て普通に学校の先生してます😊

発達障害などなく、普通の女の子です🤗

2歳で音読、3歳で漢字の読み書きしてました😂
わたしの真似して、なんでもやりたがった見たいです😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    普通の人生が1番だと思います😆

    • 9月11日
はじめてのママリ🔰

皆さんありがとうございました!

私自身バイリンガルなので、語学の発達速度はうちの母もあまり詳しくなく、心配でしたが、様子を見つつ娘に1番いい教育やサポートしようと思います😆