※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

札幌市の小規模保育園で、3歳での転園や兄弟が認可保育園にいる場合の加点について不安があります。具体的な加点条件や申込時期について教えてください。


札幌市の保育園のことで質問ですm(_ _)m

1歳になる息子を小規模保育園に預けようと思うのですが
3歳になった時の転園が上手くいくのか不安です😵‍💫
札幌市は小規模からの転園で加点がありますが、
先日保健センターで加点がつくのは3歳をすぎて
他にも言っていたのですが分からないままになってしまいました。
転園希望を出すなら3歳以降でなければ加点がつかないということでしょうか?
11月末の来年度の希望園確認書を提出する時に3歳になっていれば加点がついた状態で申し込めるのでしょうか?

又、転園の際に兄弟が認可保育園に入っていれば
兄弟、姉妹が認可保育園等に既に入所している
の部分の加点は付くのでしょうか…?
この加点は初めての保活の時のみですか、、、?

わかる方がいたら教えてください😣

コメント

おむこむの母

札幌市で今年、小規模を卒業して保育園の転園の申請しました!
結局、幼稚園に行きましたが(><)
3歳になれば、小規模卒園してなくても小規模からの加点付きますよ( ´ ꒳ ` )💡
また兄弟がすでに他の保育園に入ってれば、既に入所の部分の加点も付きます!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    幼稚園に通われた理由というのは…保育園に入れなかったからですか?🥹差支えがなければ教えてください🥹
    3歳になればいいんですね!
    そうなってくると3月生まれの子はかなり不利ですよね?😣
    となると、3歳になったら転園の手続きはしておいて待機してるのが1番安心なのですか?🤔

    そうなんですね!!!
    転園の時でも他に入ってれば点数は付くのですね!

    • 9月10日
  • おむこむの母

    おむこむの母

    上の子は小規模提携の幼稚園に行くことは決まってましたが、下の子は上の子がいた保育園に入園させたくて、少しでも加点させたくて、上の子も別の保育園の申請をして兄弟加点をつけるために、入る予定のない保育園に転園の申請をしました!
    ですね!3月生まれは不利かもです!ただどこも途中入園はほとんどできないので、3月生まれじゃなくても、恐らく4月になるまで入園できないかなーと思います( ´ ꒳ ` )💡
    私は3歳になったときはまだ手続きしなかったですが、絶対、保育園に転園したいなら3歳になるタイミングで申請するのが1番安心ですね!でも仮に途中入園で転園出来たとしてもお友達と心の準備なく急にお別れになるので、そこはお子さんがちょっと寂しいかもですね(><)

    他に該当すれば普通に点数付きますよ!
    なので兄弟が既に入所とかだったらえげつない点数になります(笑)

    • 9月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そういうことですね!?すごく頭のいい選択ですね!!
    同時に入所で加点が付きますよね!❤️
    ということは保育園に入れなく、泣く泣く幼稚園!ということでは無いのですね!

    私今保活していて上の子も下の子も途中入園で今申請しているんです!😂
    下の子は0歳クラスなのですが
    今年はコロナの関係で0歳クラスの空きがすごく多かったみたいで、家から徒歩2分くらいの小規模に申請してみました!
    上の子は徒歩10分少しのちょっと遠い園で別々なのですが🥲

    わかりました!
    3歳になったら転園の保活頑張ろうと思います!
    もし二人目の3歳になったタイミングで保活したら
    夫婦共フルタイム、姉が既に保育園に入所、年齢上限の転園で結構点数貰えそうですね❤️
    ちなみに兄弟が既に入所は同じ園でなくてもいいのですか?🤔

    • 9月10日
  • おむこむの母

    おむこむの母

    旦那がその時期丁度退職して、無職の期間が重なってしまい、どうにか点数を加点したくて(笑)考えに考えました😅泣く泣くでは無いのでご安心ください!!

    そうなんですね!!!
    それなら途中入園でもいけるかもですね( ´ ꒳ ` )💡

    多分かなり点数もらえると思いますよ✨✨優先順位、1番目とかだと思います(笑)
    私もそれ保健センターに聞いたら、兄弟それぞれ別の園でも兄弟加点は付くそうです😊

    • 9月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうだったのですね!
    私の旦那もちょうど仕事を変えて、私も働き出すことにしました!😆

    運が良かったんですね!
    普通は11月末の入園希望で4月入園の方が多いんですか?🤔

    そうなのですね!
    そしたら極端な話今2人の同時入所で加点30点ですが、1人どちらか入ってしまえば認可保育園に兄弟と片方がいて加点80なのでそっちの方がいいんですね!😂
    話が逸れてしまうのですが…
    2人目が3歳になったら加点かなり貰えるから4月入園の保活がかなり楽になると思うんですが
    上の子の園が片道15分くらいで冬道だともっとかかることを考えたら下の子は近くの園に希望を出して別々とかの方がいいんですかね、、、?
    近くの園が開けば!と思って
    転園届け出そうと思ってたのですが子供もお友達とかができてきたら転園可哀想だよなあと思うとどうするのが正解なのか分かりません🥲

    • 9月10日
  • おむこむの母

    おむこむの母

    復帰するんですね!!
    育児と仕事の両立、慣れるまで大変ですので頼れるとこはたくさん頼ってくださいね(><)

    運が良かったのかもです!!小規模なんて希望する人もあまりいないのもあって、下の子はすんなり入れました😊
    普通は4月入園希望の方がめちゃくちゃ多いですよ( ´ ꒳ ` )💡

    ですね!!!
    既に誰か兄弟入ってた方が点数は高いのでそっちの方がいいです!!

    冬道を考えると、上のお子さんの近くの園とかの方が通いやすいかもですね…!上のお子さんの保育園の近くにも小規模はあるんですか??
    卒園待たずしての転園は子供的には可哀想ですが、今後のこと考えるとしょうがない部分もあるので、そこは割り切るしかないですかね(><)
    その時期の子供ってコミュ力すごいので、転園先でもすぐお友達出来ると思いますよ!はじめてのママリ🔰さん
    の中で何を優先するか、で考えていいと思います🙆‍♀️

    • 9月10日
はじめてのママリ🔰

ありがとうございます!!
大変ですよね😭😭

実は小規模の他にも駅のほぼ横の人気の高い就学前までの保育園も空きがあって応募する1週前に埋まってしまい運が悪かったんです😭
出来れば小規模より就学前までの保育園に入れたいですもんね!
小規模も小規模なりのいい所はあると思うのですが、、、😖

私がもう就職先が決まっている状態なので
とりあえず2人とも空きのある1番近くの園に入れて
1人ずつでも転園届けだそうかな?って考えていました!
(2人同時に転園届を出すと加点が2人同時入所で30点しかつかないらしいので)
私の中で下の子は絶対転園させなくてはいけないから転園はさせますが上の子の園は凄くいい園だなあと思うので通うのが辛くなければ下の子も3歳になった時そこに転園届出そうかなあ…と考えたり
最寄りの駅と真逆の園になるので入り次第上の子の転園希望は常に出しておこうかな…と考えていたりすごく迷っています😖