※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
わいわい
住まい

戸建てをついに購入しました。しかし、耐震等級1相当?とかでした。ショ…

戸建てをついに購入しました。
しかし、耐震等級1相当?とかでした。
ショックすぎて頭痛くてはきそうです。。。
省エネもたいていの家とってるのにみたしてなくて
ローン控除も3000万まで。。。

なんだか値引きしてくれたけどそれが理由だったのかなー。。。

もう買ったから仕方ないのですが。

本題に戻りますが、
プラス30万で耐震等級3にできます。
証明書発行もすると80万くらいになるかもしれません。

耐震等級3だと地震保険半額になるとのことですが
トータルしてお得になるならつけてもいいかなーと思ってるのですが。。
地震保険についてまだ勉強してなくて全く分からないのでアドバイスやタメになる知識やおすすめ教えていただけるとありがたいです。(火災保険もわかりません。汗)


一応ハザードマップは調べて地盤もよいところだとは思います。


マイホームブルー???なのでご批判や厳しいコメントはご遠慮下さい。。

コメント

ママリ

プラス30万で耐震等級3まで補強をしてくれるんですか?
それならわたしは30万払います!証明書はいらないかな〜と思うけどあとは信用できるかどうかですよね。
省エネは断熱材の種類変えるだけでも変わりますがそこの変更は難しいですか?
トータルでお得になるのかはどの保険にするのかとかあると思いますが安心料としては30万は高くないかなと思います。

  • わいわい

    わいわい

    はい、30万です。私もそれくらいならいいかなーなんて思ったのですが。
    耐震等級とって地震保険半額になるのおおきい!と思って
    。でも証明書がないとだから
    やるなら証明書までと思ったんです。
    カスタードさんのいうとおり、耐震等級3相当ってほんと建築の知識もってるわけじゃないから信じないといけないって、もしかしたら3にするまてのものがついてないこともあるって怖いですもんねー。汗

    • 9月7日
はじめてのママリ🔰

30万で耐震等級3までしてくださるんですか??
安すぎませんか?😳
それなら我が家は速攻等級3にしてもらいますかね。

  • わいわい

    わいわい

    30万やすいですよね!!!
    でも耐震等級3相当なんですよね。。。
    工事の時ずっと見て写真撮らせて貰えばごまかしきかないから照明はいらないにしても家を守るという点ではよいのですかねーー。。。

    • 9月7日
はじめてのママリ🔰

我が家は地震保険が高めの地域で半額で1.8万になっています😊それだけで考えたら80万の元を取るのに44年掛かりますが、保険料控除や住宅ローン控除や固定資産税の軽減期間の延長や登録免許税の減税等もあるので44年は掛からないです。後から耐震等級3にしてどこまで減税を受けられるのかは分からないです🙇‍♀️ただ減税を受けるためにはメンテナンスなどはしっかりしないといけないですが💦

  • わいわい

    わいわい

    長期優良とかだとメンテナンスちゃんとしないととおもってましたが、
    地震保険や、耐震等級におけるメンテナンスもあるのですか??マイホームてほんと色々たいへんなのですね。。。

    オプションで省エネ基準住宅に対するローン控除と耐震等級3をとったときの全ての控除や減額分が44年かからずまかなえる?ってことですよね

    後から耐震3にすることはできないといわれました!
    条件付き土地なので今なら家の作り自体をオプションでかえられるからどうしようかとなやんでまして。。わ

    • 9月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    地震保険や耐震等級と言うより、長期優良住宅だとメンテナンスがあると思います。
    そうです。地震保険だけだと44年掛かりますが💦ただローン控除も収入が少なければ結局は控除を使い切れませんが…

    • 9月7日
  • わいわい

    わいわい

    長期優良はおオプションで金かか利すぎて無理だと思うので
    省エネ基準適合住宅の4000万上限のわくに入ると思ってたしほぼ8割はそうだみたいなこと他の不動産さの人に言われてたので
    びっくりしてしまいました。り。汗

    借りるローンは4000か4200万だったので、
    年収上がってくのでどうせローン額変わらないなら
    上限より借りてるので省エネわくがよかったなーと思って。゚(゚´Д`゚)゚。

    • 9月7日
ママリ🔰

耐震等級3は、家が潰れない!ってだけで、大地震で家が潰れるよりも、地盤沈下したり、建付けに不具合が出たり、外壁や屋根が崩れたりが最も多いと言われているそうですよ。

  • わいわい

    わいわい

    耐震等級3の方が
    家は守られるけど上記の被害?故障?がでやすいのですか??
    上記のは1も2も同じですか?

    すみません、理解できてなくて。゚(゚´Д`゚)゚。

    • 9月7日
ママリ🔰

私が聞いた話では、等級3は潰れないくらいの耐震基準だけど、潰れる家もそうそうないですよって事でした。潰れはしないけど、上記のような被害は出る事もある的な話でしたので、等級1.2は3よりかは総合的に強度も弱いのは確実だと思われます。

  • わいわい

    わいわい


    ◯よりはいいって感じなんですね!

    なんか、もういっそ潰れるなら中途半端より全壊の方が保障でたりするからどっちかにかけるのもそれはそれなのという考えもあるのかななんて思ってきましたw

    • 9月7日
ママリ🔰

建物自体も昔の構造で築年数も古い家だと潰れるかもしれませんが、今の新しめな家で等級低くても潰れるまではあまりいかないかなと思います💦それこそ欠陥住宅だらけとかでは無い限りは可能性低そうですよね💭
ほんと、家って難しいです…

  • わいわい

    わいわい

    ほんと、上のがあればあるだけ不安になりますよね。゚(゚´Д`゚)゚。
    これでいいのかな?うちだけかな?とか少しの可能性にすごく怯えてしまいますよね。。。
    おそらく保険会社とかはそこをついて色々上乗せしてくるんだなーとかいらんことも考えてますww

    ほんとみるからにむかしの家も普通に暮らしてる一人でっていますものね。。

    • 9月7日
  • わいわい

    わいわい

    すぐ潰れたらそれこそ震度◯にも耐えられなかった家ってレッテルはられちゃうし下手なことしないと思いますけど。。家っていくらお金をかけた家でもそんなお高い家じゃなくても大工さん次第とかもいいますものね。。

    • 9月7日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    ちなみに、地盤沈下してしまったら、それこそほとんどの工務店やハウスメーカーには地盤保証がないので、そこも困りもんですよね💦家建ったはいいけど、地盤て案外歪んだりする所多いみたいなので💦ビー玉が転がる家なんかは、放置してると体調不良が起きるみたいですし😓

    地元の工務店とかは大工さんの腕次第で施工にバラツキがあるけど、ハウスメーカーだと自社工場で部品が作られるから一定、とかも色々メリットデメリットあるので目が回りますよね🥲

    • 9月7日