※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

旦那と喧嘩しました。妊娠10wでNIPTを受けるか悩んでいます。持病があり、陽性が出たら堕ろすと言われ、複雑な気持ちです。相談に乗ってほしいです。

旦那と喧嘩しました。
妊娠して10wなのですが、妊娠発覚後喜んでた時に
NIPTを受けて陽性がでたら堕ろそうねと言われました。
年の差婚だし、私は持病が多くあり働くのが厳しいです。
だからこそ旦那の考えも分かるのですが、、しんどいです。
子宮筋腫3cm、チョコレート嚢胞5cmあり、、
健診の時卵巣の腫れがあると言われたのが嚢胞のことなのか別なのかよくわかりませんがそれもあると言われ、現在はそこに小さな絨毛膜下血腫もあります。。筋腫とかで動けない程の痛みを我慢してようやく授かれて、無事に育ってくれと願う中私には陽性がでた場合有無を言わさず堕ろそうと言う決断ができません。ですが、旦那は陽性が出たら堕ろすの考え一択です。怖すぎて検査を受けたくありません。でも正論を言われてるのは分かるんです。複雑すぎて気持ちがぐちゃぐちゃで妊娠しなければ良かったとまで思えてしまってきてます。。陽性がでても、頑張って育てていこうという考えだったら受けたのですが、。。

NIPTを受けた皆様はお互い納得した上でですよね、、
こんな風に喧嘩した方いらっしゃるのでしょうか。
私が折れて受けるしかないのかな、、て悪い方向に考えすぎなのもあるんですがコロナワクチンでも滅多にでない(?)心筋炎を引き当てたり、持病も特殊なものがあるので陽性が出る方向にしか考えられなくなってしまい、、本当にしんどくなってます。(相談というより吐き出しになってますね、ごめんなさい)

コメント

はじめてのママリ🔰

年の差とのことで、ちょっと旦那さんモラっぽいなと思いました💦
私自身はすすんで検査受けて陽性なら諦める派ですが、それは自分の意志であり旦那に一方的に「受けろ堕ろせ」なんて言われたらキレます🙄
お前が一方的に決めることじゃないって感じです。

折れて受けるんじゃなくて、きちんと話し合って納得した上で、が良いですよね😢

ママん

女としてものすごく気持ち分かります!!が、現実を考えて旦那さんの身になると旦那さん大変ですよね😅

ただでさえ持病だなんだって体弱い嫁さんが働けなくて自分が頑張らないといけない環境。それで仮に21の可愛い子が産まれたとしても可愛いだけじゃ、やっていけないと思うのは仕方ないと思います。
どんなにあってもお金はかかりますし合併症があった場合、更にお金もかかります。入院や手術ばかりで主さんもメンタルやられるのではないですか?
体の調子が悪いから今日は子供の付き添い無理だわなんて言ってられないですよ?

私も20歳の差で心臓の持病持ちで2児の母です。コロナワクチンは心臓の関係で打ってません。
女としてはいくらでも弱くていいですが母親になるなら持病が〜なんて言ってられないです。強くならないといけないですメンタル体力共に。
私は1人目の時に21の疑いがありましたが検査もせずに産みましたよ👍🏻
健常児でした。

本気で産みたいなら旦那さんは無視。何かあったら私が働くしずっと付きっきりでなんなら1人で育ててもいいと突っぱねるくらいの勢いでいきましょう!!!

3人子育て奮闘中

妊娠して嬉しい気持ちのときに喧嘩になってしまうとメンタルやられてしまいますよね(⁠・ั⁠ω⁠・ั⁠)大丈夫ですか?

私昨日出産したんです。歳は39歳です。
以前主人と仰天ニュースだったかを見てるときに、出生前診断の特集をやってました。その時は特に妊娠㊥ではなかったのですが、受けて陽性だったらおろす一択のみって旦那の言葉が忘れられません
え?授かった命なのにそんなに簡単になんで言えるのか?聞いたら、今いる子の人生まで変わってしまうし、お前の仕事も辞めて世話しないといけない生活になるんだぞ!と言われました。
現実的に考えてるのは旦那だなと思いましたが、出生前診断の結果はは100%ではないということもテレビでやっていたのを覚えてます。
今回私も40近いので病院で受けますか?って聞かれたらどう答えようかなって思ってたのですが、待てど暮らせど先生は聞いてこずで
こちらからもうおろせない時期になったときに今って聞かないんですか?って聞いたら『その病院の方針で聞く聞かないあると思うけど、やりたかったの?』って聞かれました。
やりたいのか?と聞かれたら特に希望してませんと言いましたが、歳に関係なく誰でもリスクはあるし、万が一エコーで脊椎が浮腫んでるとか異常があれば言うしと先生も言ってました。
ママリさんの旦那さんもママリさんが心配で言ってくれたと思うし、ほんとに難しい選択ですよね
でもせっかく授かった命なので後悔しないように、そして赤ちゃんのためにもどうかケンカにならないように(⁠。⁠ŏ⁠﹏⁠ŏ⁠)

みくろ

気持ち的にはすごーくわかりますが、検査受けた後で、陽性出たどうしよう…って悩むより、初めから陽性が出たら諦めようって決めていた方がまだその場で急に…ってよりもパニックにならないで済むと思います。
私と旦那は40なので、エコーとかで何か指摘されて、検査で陽性だったら諦めようと決めて二人目妊活挑みました。
それに、はじめてのママリ🔰さんの持病もあり、障害がある子をもし産んでも、メンタル的にも体力的にも大丈夫?と思ってしまいます。こう言っちゃなんですが、健康な子供産んでも自分が体調不良(私も生理痛重いです)でもなかなか病院行けないし、横になる事すらままならないです。
お腹の子供の事ですから、喧嘩になるのは当然です…
旦那さんは堕ろす一択のようですが、初めてのママリ🔰さんはちゃんと旦那さんに気持ちをぶつけましたか?
検査することも怖い、陽性になったら…って不安に思ってる事とか、全て話してその上でどうするか決めないとダメだと思います。
妊娠中は特に何もトラブル無くても不安になるし…
妊娠、出産、子育てはホントに綺麗ごとでは済まないと思うので、ここでガッツリ腹割って話し合って下さい👍

はじめてのママリ🔰

医療ケア児を育ててます。授かった命大事ですよね。すごくわかります😌私は妊娠後期にわかったのでおろすという選択なく、産むだけしかなかったですが。。可愛いだけじゃ育てられないのが本音です。病気や合併症によりますが、育児+看護なので普通の子育てとは違う時があります💦我が子は長くないと言われてるので24時間死と隣り合わせの様な手を抜けない環境です。普通に外出してて周りの健常児が羨ましくなる感情、なんで自分だけって感情はあります。命があっての悩みですけどね😌 産むまで症状等は分かりませんが、旦那の協力は不可欠です。我が子も難病持ってますが、仕事復帰する予定です、明日から😌なので全部がマイナスな面ばかりではありません。一緒に育てていこうって言ってくれる環境もあります。ママが休める為に預けられる場所もあります。私も産むまで知らなかったけどいろんな制度もありますよ。はじめてのママリさんの気持ちを優先しつつ今後の為にしっかり話すのは必要だと思います🪴 

きらきら✩⋆*¨̮⋆

旦那さんは、まだ産まれてない赤ちゃんよりも今目の前にいるはじめてのママリさんが1番大切だからそういったのかなって思いました。
でも、いくら旦那さんが諦めようと言っても、旦那さん1人で決めていいものではないです。
検査自体は、はじめてのママリさんが持病がたくさんあるなら、受けられる検査は受けてもいいのかなと思います。
産まれるまでに、子供や自分たちのために準備出来ることがあるかもしれませんしね。
おろす決断をする為じゃなく、産む時のために、自分と子供が適切なケアを受けられるようにする為に、検査を受ける選択肢もあるかなと思います。
偉そうなこと言ってすみません、とてもデリケートな話なのに、無神経なこと言ってしまってたらごめんなさい。

はじめてのママリ🔰

NIPTも100%ではないので陰性だったので産みますってなって後から障害がありますってことや、産まれてからしか分からない(自閉症等)障害もあるので、仮に堕胎可能週数よりあとや出産後に何かしらの異常が発覚した場合どうするかなどの話し合いも必要じゃなかと思います。
難しい問題ですよね。女性と男性ではお腹に命があるという感覚が違うので😣😣