※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

マイホームを建て方、購入した方で子供が大きくなって部屋が開いた時ど…

マイホームを建て方、
購入した方で
子供が大きくなって部屋が開いた時
どういう風に活用しますか??

両親がこどくししないように一緒に住みますか??
うちの実家は持ち家ではなく賃貸で、
私の下に弟が2人います。
今年23と22で、立派な大人です。
22の弟は実家を出ていてます。

私の親は母が高齢出産で62??暗いです.
父が今年46です。

私たち夫婦は現在マイホーム建築中で、
子供部屋を3つ確保してます。

子供たちが20前後で家出ていってしまうと
部屋が開いてる状態なのですが

父親はまだ20年後とかは60半ばで
元気だと思います。
孤独死しないためにも
一緒に住んだ方がいいのでしょうか?

夫は月5〜6万円家に入れてくれれば
ご飯やら面倒見てあげるし
個人的な部屋も子供らが巣だったら
貸出してもいいと言ってます。

夫の両親は持ち家で
今年48と51歳です。
夫は義母の連れ子で義父とは養子の関係で
夫の弟が長男に戸籍状なるから
自分は関係ないから面倒見ないと言ってます。

コメント

はじめてのママリ🔰

基本戸建の子ども部屋ってそのままだったりしませんかね?

私は元々賃貸に住んでたので
自分の部屋というか妹と一緒の子ども部屋でしたが
結婚しても自分の荷物はそのまま置いてます😅
戸建てに引っ越したので、
結婚5年にしてなってやっと運び出したところですがまだまだ実家に置いたままのもの沢山あります…

旦那も元々実家で自分の部屋ありましたが
義姉妹共に3部屋はそれぞれの荷物置いておく場所として使ってましたよ!
私の友達も実家の部屋は
自分が子連れで実家に泊まる時に使ってるとの事でした!

なので今のところ自分の子どもが巣立ったあとの部屋の使い道はまだ考えてませんが
そうなったとき無駄にならないような大きさにはしてますね😅
もちろん、自分の親が来て住もうと思えば住めると思います!

一応二世帯住宅で義母が一緒に住んでるので
そうなれば自分の親も来て住むってことはまず無いかなーとは思ってます😓

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も夫も実家を出たら自分達の荷物とかは全て無くなってるので
    そのままってことはなかったです。
    なので、私が実家に帰っても
    寝泊まりするところはないし
    夫もないです.
    うちは二世帯ではないので
    使ってなかったら開いてるって感じです。

    • 8月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ちゃんと片付けて出られてるんですね😳
    あんまり私の周りではそういう話聞かないのでビックリです!

    お互い実家に帰って泊まることがないってことですか?

    ただ空いてるだけの部屋なら
    多分うちは物置になります😅
    引っ越してから片付くまで1部屋物置状態でした😱

    • 8月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    簡単にいうとそうです汗
    お互いの実家は今住んでるところからも
    これから住むお家からもちかいです。
    なので帰省するっていう概念がそもそもないです。。。
    夫の荷物が多いのですが、
    新居は夫のプライベート部屋を、
    別に作ってるので物置になるってことはないと思うのですが、
    3つもあると、使わなくなった時もったいないなって思ったのですが、

    子供らがけっこんとかして
    ここら辺に住むとは限りませんし、
    女の子2人なのでもし子供を産んだ時に帰省とかするのかな?って
    今コメントいただいて思いました.

    • 8月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かに近いと泊まるってことまずないですよね😅
    うちも義実家建て替えて住んでるので
    義実家はないようなもので
    私の実家も徒歩5分なので
    喧嘩した時ぐらいしか泊まることはないです🫢

    旦那さんの部屋があるなら
    旦那さんの荷物はそちらに置いて貰えますね😊
    うちは今まだ子ども1人で
    1部屋空いてるので猫部屋になってて
    あと物置代わりに今置いてあるのはクリスマスツリーとか鯉のぼりとか季節物です😄

    女の子だったら里帰りとかそういうタイミングでは使えるなら便利だと思います!
    部屋がなかったらそれこそ里帰りする時にもリビングとかで寝たりってなりそうです😭

    • 8月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    夫の実家に泊まったこと一度もないです。。。笑
    お付き合いしてから数えて7〜8年一緒にいますが、一度もないです。
    車で15分位なので。。。


    私自身産後手伝いとか里帰りとかなかったので、頭になかったです💦
    私は子供たちが出産した時
    お手伝いしたいと思うので
    お部屋は取っておくのがいいですよね!
    私の親も60半ばならまだピンピンしてるだろうし
    先に自分の子供たちの出産の方がさきかもですし。
    全然里帰りとかのこと頭になかったです。、

    • 8月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね😳
    私義実家には付き合ってる時からもう何十回って泊まってました😅

    私も息子を早産で産んでるので
    NICUにいる間1ヶ月間だけ実家に
    私だけ帰ってたんですけど
    次また授かることがあれば
    また実家に来いと言われると思います💦
    やっぱり母親って娘のこと心配ですし助けてあげたいって思う気持ちはありますよね😊

    70になっても元気な人は元気ですよね😂
    義父が70ですがめちゃくちゃ元気です🫢
    その時にならないと里帰りするかどうかもわからないですが
    片付けてしまわないといけない理由がないなら、
    それこそ結婚後賃貸で荷物置く場所がない間だけでも預かってあげるぐらいの気持ちでいいと思います😊

    • 8月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も一番上と一番下は早産で
    一番下はnicuの期間が長かったです。
    私の実家の近くの大学病院に入院してましたが、預かってくれなかったです.面会だからって言っても
    面倒だからあずかれない
    って高齢の母に言われました.
    義実家は若いので働いてて
    日中は無理なので、
    自分で一時預かりに預けて
    面会に行ってました。

    切迫早産でさん人とも入院してましたが、
    義実家に預けて
    無理な場合は一時預かりに預けて
    仕事帰りに義母に迎えに行ってもらってました。夫は当直勤務があるのでどうしても無理で汗

    夫の兄弟が受験生だったのでなるべく預けないようにはしてました。

    私は大変だったなって思うので
    娘には良き理解者として
    良き母として関わっていきたいので、
    尚更片付ける必要がないですよね。
    もしかしたら娘も結婚が早く
    私もまだ働いてて助けられない部分はあるかもですが、なるべく早く
    助けあげたいなとは思います。

    • 8月29日
ぴよこ

うちは帰省した時用にそのままにするつもりです😊
私の実家も、私の部屋は私の部屋のまま置いてあります😊
クローゼットは私のものがほぼないので、母や妹が使ってます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私たちの実家は近いので帰省っていう概念がなかったのですが、
    子供らが結婚して子供ができた時に
    帰省とかするのかな?産後手伝って欲しいって頼まれた時
    お部屋必要なのかなって
    コメントいただいて思いました.

    私の部屋は結婚して家出てから数日後になくなったし、
    (置いてったもの全て捨てられました)産後里帰りとかなかったし
    手伝いもなかったし、
    お盆や年末年始の帰省とかしないのでそういう概念がなかったです。

    • 8月29日
  • ぴよこ

    ぴよこ

    確かに、ご実家が近いと泊まるとこともないだろうし必要ないかもですね🤔
    私は遠方に嫁いだので、毎年2回くらい数週間帰省するので、もしお子さんが将来そうなった時は帰省した時用に部屋を残して置いてあげるといいと思います😊
    お子さんが将来近場に住むなら、無くしてもいいか聞いて、いらないというなら別の使い方を検討してもいいかもですね😊

    • 8月29日
うさぎ🔰

同居の話はやっぱり、そこの家庭によって考え方変わりますよね。
私の両親は実家をリフォームして弟夫婦と同居してますが、義両親(77歳と82歳)は同居反対で、子供の手を煩わせたくないと言っていて、最悪一人になった時は家を売って老人ホームに入ると言ってます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私の父は頑固親父というより優しいというか
    あんまり文句言ったりするような父親ではないので癖は強くないのですが、

    弟たちのお嫁さんが
    お義父さんも是非一緒に暮らしましょう!とか前向きでなければ
    誰が引き取るのかなと
    ふと思いました。

    うちの実家は自持ちではなく賃貸なので、売るものもないし
    どう暮らしていくのかなと心配になりました。
    62歳の母は、認知症も入ってきてて
    2年前には高機能性障害?と診断されてます。

    話しててやばいなーもうって思うところもあり、
    この前は、誰がどう見ても詐欺の電話なのですが鵜呑みにしてたので
    徘徊も怖いですが、
    今は弟たちも独身、父親も46で若いので面倒は見ていけますが

    20年後病気持ちの母が生きてるとは限りませんが、父の場合健康なので60半ば.母もいなくなって弟たちも結婚したらどうするのかなと少し心配になりました。
    母の場合父たちはこれ以上ひどくなると老人ホームに入れると言ってました、、、。
    我が家では母を見れるほどのキャパはなく、私も日中は仕事してるので、面倒は見れませんを

    • 8月29日
はじめてのママリ🔰

うちの旦那32歳ですが未だに近所に住む実家(私にとっては義実家)に帰ったら自分の部屋で漫画読んだりゲームしたり使ってます🤣
私が義実家に泊まる時もその部屋で寝てます!
なので成人して家出てもすぐ部屋を使わなくなる訳じゃないのかなと思ってそのままにする予定です。
今一部屋、子どものおもちゃ遊び部屋にしてますがそこは私の部屋になる予定です😊
部屋が余れば親と同居もアリかなと思います!

🍠

うちも子供今のところ1人予定なので部屋空く予定ですが同居はしないです!
実母たちは隣の県に賃貸で暮らしてて今住んでるところからは出たくないと言ってたし無理に連れてくる必要も無いと思ってます!
自分が義実家同居してた時めちゃくちゃ辛い思いしたのでそれを旦那にも味わせちゃうのはなんか違うかなと思って😅

うちの実母と旦那はそこそこ仲良いので喧嘩とかはないと思いますが同居はしたくないです!

息子が巣立ったら物置にします爆笑