※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あづ🔰
子育て・グッズ

ベビーカー選びに悩んでいます。3ヶ月の娘がいて、階段がある3階住まいで移動手段は徒歩、電車、バス。車はたまに。ベビーカーが必要か悩んでいます。

ベビーカー悩んでます…!教えてください!🙇‍♀️

娘が3ヶ月になったばかりです!

・エレベーターなしマンションの3階住み
・徒歩、電車、バス使用
・車はたまに使用(主人の実家の車orカーシェアリング予定)
・当面引越しの予定なし
・買い出しは休日に一人でまとめ買い。コープデリもやってます🙋🏻‍♀️
・現在5.8キロ。標準ど真ん中の女の子ベビーです👶

同じような方、おすわり前は何使ってましたか?
B型が使える時期までベビーカーなしで過ごした方はいますか??
参考にさせてください🥺


とにかく階段がネックで買い渋っていました。。
でも、ベビーカー貸出しのある場所以外のお出かけが気軽に出来ない&食事が出来ない(赤ちゃん降ろせない)かなと思い、やっぱりあった方がいいなぁ…と思い始めています😢

抱っこ紐はベビービョルンのベビーキャリアミニです。
チャイルドシートはお下がりをもらえますが、11キロあるみたいなので、娘と2人では車使いません!

購入もレンタルもとにかく軽さ重視と思っていたものの、軽すぎると操作性が悪いと聞きました。
AB型の軽量タイプの購入を最初予定していましたが、結局B型に乗り換える方が多いのですかね…?🤔
今はB型が使えるようになるまでレンタルor抱っこ紐で耐えるのどちらかかなーと思っていますが、東京都の赤ちゃんファーストにアップリカの「カルーンエアー」があるので、長く使えるなら購入(交換)もありだなと…!

カルーンエアーを使ってる方、他にもおすすめがある方もご意見いただけると嬉しいです🙇‍♀️

コメント

ぽぽ

アップリカ 使ってました。3.5kg位と軽かった記憶があります。走行性も悪くはなかったです。
2ヶ月くらいの頃はコンビの🅰️型使ってました。どちらも中古で購入しました🫢
階段なしなら、軽いものでないとおでかけの荷物+赤ちゃん抱っこ+ベビーカーで降りないといけないので大変だと思います💦💦😭

  • あづ🔰

    あづ🔰

    2ヶ月頃はコンビの A型だったんですね!その後アップリカの軽量タイプにされたのですかね?🤔

    そうなんです…軽いのがいいけど押しにくいのは嫌だなぁと思い😣
    走行性悪くなかったということなので、安心しました😊✨

    • 8月26日
ママリ

アップリカのB型使ってたことあります😊軽いし、折り畳みは片手でできますが、軽すぎてちょっとの段差もつまづきがちでした💦
1人目でB型乗れるまで我慢してB型買いましたが、けっきょく2人目生まれてA型欲しくなり買い替えました😅
あと、階段なら高さがコンパクトに折り畳めるもののほうが登りやすいかと。90cm程度だとちょっと持ち上げつつ上らないといけないので、下にゴンゴン当たって上りにくいです💦5-6kgになったとしても50cmくらいまで畳めるタイプの方が上りやすいかと✨

  • あづ🔰

    あづ🔰

    そうなのですね!
    2人目はA型からB型に乗り換えたのですか?🤔
    アップリカのB型…マジカルエアーですかね?😊

    折りたたんだ状態のサイズ、気にしてなかったです…!たしかに軽くても高く持ち上げる必要が出ると不便ですね😱💦
    50センチくらいになれば収納も場所取らなくていいですね😍
    もう一度調べ直してみます!ありがとうございます😊✨

    • 8月26日
はじめてのママリ🔰

アップリカのAB型使ってました!
バスに乗るときなど片手で開閉できるのととにかく軽くて使いやすいです!おしゃれさは全然ないですが実用的です。
ただやはり嵩張るのと、押すときにまあまあ重くて、子どもが1歳半の時にB型を買い足しました!
B型の方がたくさん使ってますが二人目も予定してるならAB型おすすめです!!
荷物もたっぷり入って、上の子も下の子も乗れるので上の子が疲れたらベビーカー、下の子抱っこ紐とかもできるので☺️

  • あづ🔰

    あづ🔰

    おしゃれさなくていいです!実用的なのがいいので合ってそうです😂
    押す時に重いってこともあるんですね😳

    2人いると低月齢からベビーカー必須ですよね!
    2人目悩み中なので、余計に決めきれないのかもです…😭

    • 8月27日
みるきー

ベビーカー売り場の店員になりたいくらいベビーカーマニアなのですが、私がその状況だったら「アップリカのナノスマートプラス」にします!
我が家はベビーカーを乗り換え乗り換え、、実に8台目で、手元に残っているのはナノスマートを含めた2台です。
電車やバスでも周囲の邪魔になれば畳んで足元に置けるので、徒歩で電車に乗る時はナノスマートを持ち歩いてます^^

  • あづ🔰

    あづ🔰

    ベビーカーマニア!とても心強いです🥺✨
    ナノスマートプラス、肩からかけれるんですね!これなら階段も上がりやすそうですね🥰

    2台お持ちとのことですが、もう一台は何でしょうか??
    メインはもう1台の方なのですかね?🤔
    ナノスマートプラス、子どもが大きくなっても快適に使えそうでしょうか…?
    操作しにくいとか、窮屈そうとかで AB型からB型に乗り換える方を見るので気になりました。
    質問ばかりですみません😣

    • 8月27日
  • みるきー

    みるきー

    真ん中の子の時にピジョンのランフィFをメインで使っていて、今も兼用で使ってるのはランフィです。
    ベビーカーで公共機関に乗らない時はランフィにしています。

    末っ子の時にナノスマートを買い足しました!
    末っ子が0ヶ月の時から使えて、今は5歳の娘も快適に乗れてますよ😊
    かなり長期間使えると思います👍

    • 8月27日
  • あづ🔰

    あづ🔰

    ランフィ!どちらも AB型なんですね😊
    5歳でも快適なら本当に長く使えそうで最高です😍

    我が家は2台置くスペースはないので、 最終的にB型に乗り換えるならレンタルor耐えるしかないと思ってました😂
    AB型購入の方向で、赤ちゃん本舗に試乗しに行こうと思います!ありがとうございます😆❤️

    • 8月27日
piyo

息子が2歳になる少し前までエレベーターなしの3階に住んでいて、あづさんと同じようなライフスタイルでした。

私の場合は家がエレベーターなしということも考え、生後1ヶ月の時に当時のAB型で新発売だったコンビのスゴカル(本体4.8kgくらい)を購入しました。
ちなみにその後B型への乗り換えはしていません。

ベビーカーでお出かけした帰りに子どもが寝てしまった時は、先に荷物だけ家に置きにいってからベビーカーごと担いで登っていました。(危ないですが起こしたくなかったため…💦)
軽すぎると操作性が悪いという点ですが、子どもの体重が重くなってくると小回りがききにくくなるくらいかなと思います。

ベビーカーがあるとお出かけの幅も広がるので、あづさんにとってベストなものが見つかりますように🙏✨

  • あづ🔰

    あづ🔰

    同じ環境だった方のご意見、とても嬉しいです🥰
    スゴカルも気になってます!乗り換えずに使っていたのですね!
    小回りの必要性がどこまであるのか分からず…プチストレスくらいで済むなら AB型購入して乗り切りたいです🥺

    ベビーカーごと上げ下げは大変そうですね😱
    でも、街中でも階段しかないシーンとかありそうだし、持ち上げられるかどうか試乗する時に階段シュミレーションもさせてもらおうと思います😁

    • 8月27日
  • piyo

    piyo

    当時は発売したばかりだったので1モデルだけしかなかったのですが、やはり5年経てば改良されて今はスゴカルだけでも色んなモデルがあるんですね💦

    小回りは少しスムーズにいかないくらいで、私はそんなに気になりませんでした💡

    試乗する時には赤ちゃん+自分の荷物も乗せてお試しするとより感覚がつかめるとおもいますよ😊

    • 8月28日
  • あづ🔰

    あづ🔰

    同じ名前でも色々ありすぎて訳が分からなくなってます😇

    荷物!たしかに!!
    買い物しなくても、赤ちゃんの荷物は絶対ありますもんね✨
    荷物どれだけ乗せれるかも見れるし、買い物済ませてから試乗しようかな😁
    アドバイスありがとうございます🥰

    • 8月29日
ごまドレ

あづさんと全く同じ生活状況です。

階段ネックですよね🥲
生後7ヶ月からベビーカーデビューしようと思い、赤ちゃんファーストでアップリカのカルーンエアー注文しました!
それまではずっと抱っこ紐で移動してました。
その為、最初はベビーカー乗せるとずっと泣いてて私も疲れちゃったので1度封印しました(笑)
しばらくしてからまたベビーカーに乗せる練習を何度もして乗ってくれるようにはなりましたが、未だに眠くなった時にベビーカーを止めると大泣きして最終的に抱っこ紐になります😂
なので、少し遠くに出かける時はベビーカー持っていきますが荷物置きになってます(笑)
ベビーカー自体の使い心地は特に問題ないです👍

抱っこ紐は小回りきくので近場だったら重たいですが、抱っこ紐のほうがラクです。(息子約11kg)

1歳過ぎたので、電動アシストを購入しました🚲
ベビーカーの出番がほぼ無くなりそうです😅

  • あづ🔰

    あづ🔰

    7ヶ月までベビーカーなしで頑張られたんですね!😭✨
    階段のせいでらわたしもなんだかんだ抱っこ紐ばかりになる予感で…😂
    でも、電車乗ったり遠出するならベビーカーはやっぱり必要ですよね、荷物置きになっても!😣

    わたしも1歳すぎたら自転車購入します!✨
    遠出じゃなければ自転車中心になりますよね😊

    7ヶ月からで AB型を選ばれたのは何か理由があるのでしょうか??🤔
    もし、B型と比較してメリットを感じたのなら、教えていただけると嬉しいです😌

    • 8月29日
  • ごまドレ

    ごまドレ

    コロナもあって遠出もせず、近所を歩く程度だったので抱っこ紐で過ごせました😁
    あと、玄関が広くないのでB型が欲しかったっていうのも理由の一つです。
    離乳食始まってからは、外であげると荷物増えるし場所を探すのもめんどうなので、家であげてから外出するようにしてました😄
    ベビーカーに乗ってくれればラッキー、寝てくれたら奇跡だと思ってます🤣

    自転車無しでは外出出来なくなりました😂
    今後2人目を考えているのであれば、ベビーカーは必須だと思うのであってもいいかと思いますよ✨

    私が持っていたのはカルーンエアーではなく、マジカルエアークッションACでした。
    すみません😭
    なので、B型を持ってます😊

    うちの子はおそらく、ずっと抱っこ紐に慣れてて、ベビーカー(B型)に乗った時に私の顔が見えなくなって不安になったんじゃないかなと思ってます😅

    • 8月29日
  • あづ🔰

    あづ🔰

    B型お持ちなのですね!我が家も玄関が広くないので2台持ちは出来ず…コンパクトなのはやはりB型ですよね😌
    離乳食!たしかに!!今でも荷物多いなぁと感じるけど、離乳食始まればもっとですよね💦
    わたしも食べ終わってから出かけるようにしたいです😊

    2人目悩んでいて、今は保留状態です😂だから余計に購入に踏み切れないですね😢
    でもお外見るの大好きみたいなので、ベビーカー楽しそうにしたらすぐに購入しちゃうかもです😂
    近々試乗とB型の下調べに行ってきます😊✨

    • 8月30日
  • ごまドレ

    ごまドレ

    なんだかんだで抱っこ紐で過ごせると思いますよ😊
    もしくは、ベビーカーを数ヶ月間レンタルしてみるのもいいと思います!
    そうなんです😔
    しかもうちの子はベビーフード拒否だったので外で食べるのはハードル高くて大変でした😭

    お子さん3ヶ月でしたらまだ2人目考えられないですよね😅
    赤ちゃんファーストでタダで貰ったようなものなので、ベビーカー拒否でもあまり気持ちのダメージはないですね🤣笑

    ベビーカー見つかるといいですね☺️🍀

    • 8月30日
  • あづ🔰

    あづ🔰

    ベビーフード拒否だと外でのご飯は大変ですね💦
    ヒップシート付きの抱っこ紐を購入予定なので、今より重くなっても耐えられちゃうかもです😆✨

    赤ちゃんファーストだとダメージ少ないですよね!😂
    AB型はお高めなので、もし AB買うなら、赤ちゃんファースト内から選びたいです…!親子共々気に入ればですけど😂

    でも、有効期限内にB型使えるようにもなるので、慎重に決めようと思います🥰

    • 8月30日