※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

実母の発言に傷ついた。親たちとのストレスが爆発しそう。

ただの愚痴です。実母の発言が忘れられない。

先日、用事があったので一歳の子を母に預けました。
その時に出先で時間ができたので子どもの様子が心配でビデオ通話をしたら子どもが無反応だったんです。
その時の会話が忘れられない。

私「早く迎えに行かないから怒ってるのかなぁ笑」
母「そうだよ〜早く来ないから!笑」ここまでは冗談だってわかるし笑ってましたが次の発言に傷ついたんです。

母「元々ママのこと好きじゃないんだから、早く来ないともっと嫌われるよ!」
この発言だけは忘れられない。元々ママのこと好きじゃないなんてなんで言えるのか。基本的に子どもは私がみてるし、虐待もしてない。ご飯も全部用意してる。お風呂もおむつ変えもしてるよ。

実母はいつも私下げばっかだし、あんまり会話したくない。
義母も似たようなもので、子が0歳の時に私が抱っこしても泣き止まない時があったのですが、その時にママじゃダメなんだね〜って私下げしてくる。他のことでも2人は私下げばっかしてくる。夫は空気。
義父は無口だから特に気にすることはないけど、実父はちょっと子どもが泣いてるとママに虐待されたのかー?って言ってくる。
両親と義母が嫌いになりそう。

どんどん親たちに会うのがストレスになってきてるし、そろそろ爆発しそうです。

コメント

ママリ

めっちやむかつきますね
私なら許せないです。
暴言はいてしまいそう💦
嫌いにならないほうがすごいですよ!

はじめてのママリ🔰

え、もう普通に縁切るレベルです😕

私もお母さんのこと元々好きじゃないから、そんなこと言ってたら余計嫌われるよって言ってしまいそう🙄

はじめてのママリ

私も実母の無神経な言葉に何度も傷付けられたことあるのでお気持ち分かります。ムカつくし、何より、傷付きますよね。

言わないと分からないと思うので、そういう言葉傷付くから言わないでよって言ったらいいと思いますが、それでも反省した感じ無ければがっつり疎遠の道を選びます。

deleted user

わかります。

親って、子どものことを無意識に注意したくなるというか下に見てるというか、なんかチクッと否定的なこと言いたがりますよね…
本人は何も考えてないのかもしれないけど言われた方はずっと覚えてるし。
私も子ども産んでから余計に実母の言葉が気になるようになりました。

それにしても、義父の「虐待されたかな?」は暴言です。頭おかしいんじゃないんですかね?老い先短い老人の戯言だと思って忘れましょう😭

はるまき

お子さんに悪影響な気がします😱
あまり会わせたくないですね💦