※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

食事のマナーについて相談です。パンやせんべいを噛まずに舐めてゴミ箱に捨てる習慣が治らず、ストレスです。対処法がわかりません。

食事のマナーについて。
パンやせんべいなど
噛まずになめるだけ舐めて
ゴミ箱ぽいってします。
(本人が食べると言うので渡したのと
その前のやり取りで私がちぎって渡した時は
食べていました)
あむってしようね
パンが食べて欲しいて
アミアミしてみようか
お母さんもほらあむ←実際に食べる
など試しましたが治りません
1.2度噛んで食べるのですが
そのあとはひたすら舐めたり出し入れしたり。
本当にストレスです。
床も散らかるし洋服もパンくずだらけです。

先程もずっとしていたので
もうムカついて取り上げてしまいました。

対処法がわかりません。。

コメント

®️®️

私そういうことがあったらしばらく渡すのやめてました!
ちゃんと食べるならあげるけど、同じことするならママはあげません。
って!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます!
    そうなんですか!!
    渡すのやめたあとに
    欲しがったりはしませんか?

    息子も取り上げたあとに
    欲しがってちゃんと食べてくれる?て聞いたらうんて言ったので渡したらまた舐め舐めで。。。

    • 8月3日
  • ®️®️

    ®️®️

    欲しがっても最短1日はもう渡さないです!

    • 8月3日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    渡さないが一番ですかね😭
    お子さんはその対処で
    ちゃんと食べてくれるように
    なりましたか?

    ご飯とかは嫌がらずちゃんと
    食べてくれるのに
    一口で入らないお菓子や
    パンなどはもう舐め舐めで。。。

    • 8月3日
  • ®️®️

    ®️®️

    すぐにとはいきませんが、少しすると娘は改善されます!

    • 8月3日
しましま

もしかして、噛みちぎるの苦手だったりしませんか🤔❓
うちの子は、噛みちぎるの苦手で、アンパンマンのスティックパンですらちぎって食べます😅
2歳なりたての頃は、ちぎることも出来ずに、息子さんと同じように舐めてました💦
面倒ですけど、噛みちぎる練習しつつ、ある程度はちぎってあげてます😂
違う理由でしたらすみません🙏💦

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます!
    そうです!噛みちぎるの
    苦手です!
    (ハンバーグやウインナーなどはあえて噛みちぎるように大きめに切っててそれは噛みちぎれます)
    前まではまだ自分で噛んでいたのですが最近また舐め始めて。。。
    ちぎってあげると
    食べるのですが
    そのままちょうだいて
    要求してきて。。

    噛みちぎるの苦手なのが
    関係してそうですね。。

    ラッパとかも
    最近はなるべくさせるように
    してます!!

    ちなみにですが
    噛みちぎるのが苦手とかで
    発語、発音、歯並びとかに
    影響てありましたか?

    • 8月3日
  • しましま

    しましま

    ごめんなさい、下に投稿してしまいました💦

    • 8月3日
しましま

うちの子より、噛みちぎるの上手そうです😂✨
うちは細長いポテトがやっとです笑
舐めてるときは、出来なくて困ってるのかなと思います💡

発語や発音、歯並びは特に問題ないですよ😊🎵
何となく、噛みちぎるのが苦手なのは、やり方がわからないというより、一口で口に入れたい気持ちが大きいようなので、気長に練習しながら見守ってます😅
サンドイッチとか一人で食べてくれたら楽なのに、と思いつつ笑

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    おはようございます!
    なるほど、
    できなくて困ってるんですね!
    確かに噛もうとはするのですがあれ?みたいになって
    結局舐め舐めになってしまって。。。
    わざとなめなめしてるて思ってイライラして
    叱ってしまって
    息子に申し訳なく
    思います😭😭


    何も問題ないとのことで安心しました!
    息子も今のところは大丈夫なんですが顎の力?で結構大事て聞くので今後大丈夫かなと心配でした😭😭

    昨日も柔らかいパンと
    卵焼きを私が持って
    口に入れた時に噛みちぎらせたらうまくできたので
    続けていってみます!

    • 8月4日