※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

夫の祖母が亡くなりました。葬儀が一応あるらしいのですが、義祖母が住…

夫の祖母が亡くなりました。
葬儀が一応あるらしいのですが、義祖母が住んでいるのは田舎のため、コロナに配慮して行けたとしても夫のみだそうです。
それは全然構わないのですが、わたしの両親に知らせてほしいというようなことを言われました。
聞けば香典を渡すことになると思うので、正直、腑に落ちません…😂
義祖母に生前会ったことは2度ほど。ほとんど関わりはないしもちろん私の両親も、見たことさえないです(結婚式は海外だったので祖母は来ていません)
義祖父が亡くなった時は葬儀に参列し、たまたま知った両親からも香典を預かりましたが、
私と子ども達でさえ葬儀に来ないでって言うくせに、私の親からも香典もらうつもりなの?って思ってしまう私は心が狭いでしょうか、、?🫣
義祖母には亡くなる前に会いたいなと思う程度でしたが、面会も叔父夫婦に拒否されていたので余計そう感じてしまいます😥

コメント

はじめてのママリ

香典って金額的には大きなものではないので、お金がどうとかっていうより、一応親戚にあたるのでお伝えして、という意味ではないのかなぁと思いました🤔
(ふだんの義両親方を知らないので分からないですが💦)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私の気持ちはさておき、いずれにしろ私の両親は香典を送ると思っていましたが、
    義祖父の時は両親からの香典を渡したところ、これ誰から??って感じだったので(喪主は義叔父)、言い方も相まって催促されているように感じてしまいました😅
    葬儀もない(あるけど来ないでって話)から、今日亡くなって今日知らせる
    というより後日、香典を預かるくらいで良いんじゃないのか?と思っていたのですが、よく考えると二親等だし、嫁の実家にも早急に知らせるものなのですね…!
    周りで亡くなった人が殆どおらず、葬儀も数えるほどしか経験もなく、そのあたりの温度感や礼節がよくわかっていませんでした。
    ご回答ありがとうございました。

    • 7月29日
さんぽ

伝えても言われなくても伝える事だし、何も言わなければご両親からむしろ怒られませんか💦うちだったら何で言わなかったの!?ってなると思います😵主さんのご家族だから主さんから伝えるのが一番気を遣わせずスムーズだから言って欲しいってだけかなと思いました😣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    怒られはしないと思いますが…🙄笑

    • 7月29日
はじめてのママリ🔰

主さんが葬儀に参列しなくても、お香典はしますよね…😅?
結婚した以上、やはりあまり関わりがないと言っても家族なので、それはしっかり伝えるべきだと思います…
もしお香典するとしても参列しないのであれば恐らく一万ほどだと思いますし、そこはしっかりとお香典したほうが…。と思いました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    当然しますよ。私がしないなんて、一言も書いていませんよね??😂

    • 7月29日