※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

旦那の妹と仲が悪く、出産祝いのタイミングが分からず悩んでいます。旦那は送らなくていいと言っています。

旦那の妹から出産報告はなかったし、仲は悪いらしいし、出産祝いを送るタイミングがわからないままです。
旦那は送らなくていいっていうし。

コメント

deleted user

報告ないなら送らなくていいんじゃないですか?ましてや実の妹でもないですし🙄

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    送るタイミングが分からずにいたのですが、今度旦那のおばあちゃんが亡くなって通夜の席で会うかもしれなくて。
    どうしたものか悩みます。

    • 7月21日
はじめてのママリ

旦那がそういうなら送らなくて良いと思います🤔

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    すみません、旦那さんのさんが抜けました💦

    • 7月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今度、旦那の妹さんに会うかもしれなくて悩みます。
    通夜があるのでそのときに渡すのもなんか難しいし。悩みますね。

    • 7月21日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうなんですね😳そしたらお通夜で会った時におめでとうございますは伝えるくらいで良いと思います🥺

    • 7月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね。
    なんか距離感が難しい😅

    • 7月21日
♡YU-KI♡

旦那の妹であれば、旦那に任せて私は口出ししないです😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今度、旦那の妹さんに会うかもしれなくて悩みます。通夜のせきで渡すのもどうかとも思うし。悩みますね。

    • 7月21日
ママリ*

旦那の家族なので、
旦那がいらないって言えば私なら送らないです!
ましてや報告も無いなら、向こうも期待してないだろうし。

りこママ

お互い無し。とすれば角が立たないと思います😄

はじめてのママリ🔰

報告がなければ不要だと思います💡
渡すにしても、お通夜の席でお祝い渡すのもちょっと失礼かな?と思うので、なくて大丈夫だと思いますよ!

はじめてのママリ🔰

お通夜の席で渡すのも変だし無理はしないですごすことにします😅