※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ポムポムプリン
お金・保険

義父の鼠径ヘルニア手術の入院費用について、限度額適用認定証で安くなる可能性あり。市役所で発行可能で、義父不在でもOK。

お恥ずかしいのですが、無知のため教えてください🙏💦

現在、義父が鼠径ヘルニアの手術中です。
昨日から入院、本日手術、明後日退院の予定です。(3泊4日)

今回の手術、入院費の総額がいくらになるかわからないのですが、高額の場合は限度額適用認定証というものを今月中に提出すれば、少し安くなるという認識であってますか?

年齢は68歳、恐らく国保だと思うのですが、その場合は市役所に行けば発行してもらえますか?
また義父本人がいなくても大丈夫ですか?
(行かない場合は義母と私が行きます。)

トンチンカンな質問だったらすみません😓
そこまで裕福な家庭ではなく、またアナログな義両親なので、もし金銭的負担が少しでも軽くなるのならと思い質問させていただきました🙇‍♀️

コメント

はじめてのママリ🔰

国保なら市役所でいいですよ!
私は祖母(別居)の分を申請しましたが委任状とかも必要なかったです😊

ただ限度額認定証は原則退院日までに提出するところが多いと思うので、間に合わなければ一旦窓口で負担して後日、高額療養費の請求になるかもしれません。

ママリ

おおよその金額ですが、開腹手術で約10万円、腹腔鏡で15~20万円ほどとなります。

基本的には退院までに限度額認定証を準備しなければいけません。
退院時に準備できなければ3割の金額を一旦支払ったあと高額療養費制度を利用して負担額を超えた分を返金してもらうことになります。

国保ということなので発行は市役所でしてもらいます。
お義父さんじゃくてもお義父さんの保険証とお義母さんか主さんの身分証明書あれば作れると思います。国保の限度額認定証が何日で出来るのか、即日発行なのかちょっと分からないです💦
高額療養費制度使えば所得に応じて決められている限度の金額(たいてい5.76万円か8万円)しか負担しなくていいです。

ポムポムプリン

お二人共ありがとうございます😄
無事に手術終わりました👍

義母に聞いたら、既に限度額適用認定証を手に入れてました😂
今回は私の出る幕はありませんでしたが、退院までに提出が必要ということを知らなかったので勉強になりました🙏✨
ありがとうございました💖