※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
hinari
妊娠・出産

産後、実母の手伝いがない状況で、2人目出産後の過ごし方に悩んでいます。旦那は一週間休みを取り、その後義母が泊まり込みで手伝いに来る予定。義母には感謝しつつも、泊まり込みがストレスになる可能性も考えています。義母の泊まり込み5日間についてどう思うか悩んでいます。

産後、実母に頼れなかった方、どう乗り越えましたか?

2人目出産の産後1-2ヶ月の過ごし方について悩んでます。
・里帰りなし
・実母は体調が優れず手伝いに来れない
・旦那は多忙(7時半に家を出て早くても20-21時頃帰宅)
・1人目帝王切開で術後の痛みあり
・上の子の保育園は9-17時

こんな状況で、旦那は1週間くらいは休み取ってくれるらしいですが、その後義母が泊まり込みで手伝いに来てくれるとはりきっているそうです。

義母は良い方ではありますが、かなり気を使う存在です。泊まり込み…というだけで嫌悪感しかないですが、何の助けも無い中で、ありがたいのかもしれない。。という気持ちもあります。

ただ、泊まり込みは義母にもストレスかかりそうですし、かと言って毎日通ってもらうのも、片道1時間弱程で大変でしょうか…

産後ドゥーラとかも調べてますが、旦那の選択肢としては義母が先のようです。

ひとまず義母が泊まり込み5日間ってどう思いますか?特に帝王切開なので動けないと思います。
ありがたいものでしょうか。。
ちなみに義母はベビーシッターなどもやっている人で慣れているとは思います…

コメント

さかた

私は1人目の出産時、義母が手伝いに来て下さいました。
もちろん気は遣いましたが😅実母が手伝えない中有り難いなと思いました。
泊まり込みは確かに気を遣うので、近くのホテルの部屋をとりました。そこから家に来て手伝いを3週間してくれました。

  • hinari

    hinari

    ありがとうございます!
    やはり泊まり込みは気を遣いますよね…旦那にはわかってもらえないのが辛いです。
    やはり嫌ですよね💦

    • 4月4日
ママリ

現時点で生理的に無理と思うなら、感謝料を渡した上で宿を取るか、何かしら対処したほうがいいです。
私も似たような環境…帝王切開、実家頼れず退院直後からワンオペ、旦那の意向もあり近距離の義実家(義母は元幼児ピアノの先生)を頼りましたが、有り難い反面やはり色々あり、それも原因の1つで2人目は断固拒否、今も心に壁があります。

  • hinari

    hinari

    ありがとうございます!
    やはり色々ありますよね😭もしよければどんな色々があったか教えてもらえますか…?

    産後なんて特にピリピリしてるのに義母が24時間なんて考えたくないです。。

    旦那さんには2人目なんて言ったら納得してもらえましたか?また2人目は、傷の痛みもある中で上のお子さんもいて、どう過ごされたのでしょうか?

    • 4月4日
かなこ

私も実家が遠方で仕事も現役なので頼れずでした💦
性格によると思いますが私は誰にも頼らず1人でやるのが性に合っているので、義母に来てもらわなくてよかったと思ってます😂
ただ帝王切開ではないので、そのへんの大変さは分かりません😭

産後の大変な身体の中、義母の五日間泊まり込みに私は多分耐えられません😭
どんなに義母がいい人でも、一泊が限度かなと思います🤔

  • hinari

    hinari

    ありがとうございます!
    私も基本的に一人が楽です。。

    5日間の泊まり込みはやはり耐えられないですよね…
    考えただけで胃が痛くなりそうです。。

    • 4月4日
  • かなこ

    かなこ

    家事がどんなに疎かになっても、人が死なない限りは産後ママの意思を尊重してほしいです、、そして旦那さんはどんな方か分かりませんが、義母に5泊もさせるなんてちょっと怖いです😭私なら怒っちゃいます💦

    • 4月4日
  • hinari

    hinari

    そうですよね…😭
    私の気持ち考えてよ?て言ってもわかってくれないんです。2人目なんだから、そんなこと言わずに頼らなきゃだめだよとか言ってきます。自分が楽だからでしょうね…

    • 4月4日
  • かなこ

    かなこ

    旦那様に、他人に頼るのが平気なタイプとそうじゃないタイプがいるとわかって欲しいですね💦
    そしてそれをサポートするのはあなたでは、、、?という疑問が💦
    他人が家にいるのと、一人で踏ん張るのは後者のが楽な場合がほとんどかと🤔

    うちも2人目ワンオペで過ごしましたが、目障りな存在がいるよりよっぽど楽ですよ💦
    1人目は里帰りしましたが、実母のこんなこともできないの?みたいな雰囲気も私は無理だったので、一人で気ままにやる方が断然楽でした💦

    • 4月4日
  • hinari

    hinari

    ありがとうございます。
    本当にそうですよね。。気を使う存在が家にいるってストレスですよね。ましてや産後すぐなんて…

    実母でさえ、一人目の時相当な喧嘩をしました。実母とも気が合わないですが…

    上の子の習い事とかが心配事ですが、やってもらったとしてもそれだけにしようと思います🥲

    • 4月4日
🌺

1人目も2人目も誰にも頼りませんでした🙂

1人目は出産で2リットル以上の出血で死にかけましたが頼らず。

元々実母と合わないと言うか
何か言うと切れてくる人だし
安心して頼れないし
いちいち古臭い時代の話をする。
今と私が赤ちゃん時代じゃ違うからって毎回言う感じ。

義母は大嫌い。論外

2人目は妊娠中切迫で入院するにあたり保育園に上の子を預けたのでそのまま預けたまま出産。

1.7リットルの出血でしたが前回よりは少しマシでした❤️

退院してからは旦那は通常の休みのみ、保育園の送り迎えは旦那なので帰宅は19時位でした。

朝は色々やるけど送り出したらひたすら下の子と寝ていました。
だから部屋は汚かったけど仕方ない。

産後ってメンタルがジェットコースターだから私は誰が何を言おうと自分の気持ちを優先した方がいいと思います。

普段から気を使う相手が住み込みで色々してくれる=見られたくない場所も見られる可能性ある。

産後のメンタル、体調で気を使うってかなりしんどいと思います。

だって実母でも皆疲れるって言ってるくらいなのに、他人だし。

頼りになるけど保育園があるし、、、。

  • hinari

    hinari

    ありがとうございます。
    出血量ひどかったのですね😭
    自分の気持ちを優先…まさにそれを旦那に伝えたいです。
    旦那は自分が大変なのが嫌だから多分頼ろうとしてるんだと思います。でも、私にとっては他人だし、やっぱり嫌ですね。。

    • 4月4日
  • 🌺

    🌺


    産後ケアに入院はどうですか?
    今はコロナ禍でわかりませんが💦
    上の子も一緒に入院は可能だと言われましたよ。
    患者さんの中には病院に子供の送り迎えのバス来てる人いたって。
    助成金?でるとこもあります。

    あとはヘルパーさんに迎えにだけお願いするとか。

    旦那さんにしっかり伝えた方がいいですよ。

    大切な義母だから関係悪くしたくない、だからお願いするのは辞めたい、やって無理な時に考えたい。

    そのかわりママさんも少し頑張る必要が出ちゃいますが😖

    • 4月4日
  • hinari

    hinari

    産後ケアも考えてますが、上の子と入ったところで上の子の遊ぼう攻撃で休まるどころか逆に赤ちゃんと上の子のダブルケアで無理な気がします。。
    やっぱり産後ドゥーラが一番気楽ですよね。

    旦那にはきちんと話そうと思います。
    頑張る気力はあるのですが、手術後の痛みが2ヶ月くらいは酷かったので、それだけが心肺です…🥲

    • 4月4日
働きたくないマン

私ではないのですが、
普通分娩で産んだ友達なんですが、入院延長してましたよ!

ご主人は仕事休めない、実母は亡くなっている、義母は遠方、
という事で、2週間くらい入院してました!

もし上の子がパパと義母で大丈夫そうであれば病院に相談して入院延長できないか聞いてみてはいかがでしょうか?

友人の話はコロナ前のことですし、1人目だったし、そもそも病院によってそんな制度ないかもしれませんが…

  • hinari

    hinari

    ありがとうございます!
    入院延長はできます。ただ、コロナなので、パパとも上の子とも面会ができません。。
    ただでさえ帝王切開で9日間の入院なのに、それ以上伸ばすと上の子の精神面が不安で…😭

    悩ましいです。

    • 4月4日
はじめてのママり🔰

私も二人とも帝王切開でしたが、
祖父母の元で育ったので頼らずでした😃♫
1人目のときに周りはみんな里帰りで羨ましいと思いましたが話を聞くと、産後ホルモンバランスも整ってないので実母でもケンカになったり早く家に帰りたかったと聞いたりしたので、逆に赤ちゃんと2人で一緒に寝て一緒に起きて何も気にせずできたので大変だったとは思いませんでし😊なので義母さんは精神的に整ってない中は結構負担になると思うので断った方がいいと私は思います😅
私の場合2人目のときは、
旦那に買い物をまとめてお願いして
上の子の送り迎えも数日旦那にやって貰っていましたが、先日ファミサポを利用してすごく親切でとても良かったので3人目あるときはファミサポを使いまくろうと思っています😊
上の子のお迎えも産後1ヶ月も経たないくらいにやっていました❗️同じく帝王切開の友達は帰宅後すぐやっていた子もいます😳←もちろんオススメはしませんが!
ファミサポはとてもおすすめなので一度問い合わせてみるといいと思います✊🌸

  • hinari

    hinari

    ありがとうございます!
    やはり断った方がいいですよね😓
    ファミサポは登録だけして利用したことなかったです✨産休入ったら面談とかしてみようと思います!!

    • 4月6日
めいりーマ

全然状況が違いますが、私の義母は外国人で産後に来たとかではないですが、日本に来るときはいつも1か月とか家に滞在するのですがやはり最初の1週間でイライラしてきます😅でも義母の国の言葉が私はわからないしあっちも日本語が分からないので、意思疎通ができないのが逆によかったです。義母は本当いい方なんですが、やはり常に同居してない人が一緒に生活となるとダメですね。まして産後となると尚更だと思います。なのできてもらうなら寝場所だけは別にしてホテル取るとかがいいと思います。

  • hinari

    hinari

    ありがとうございます!
    そうですよね💦
    寝泊まりは絶対に断ろうと思います!!
    ホテル取る程の距離ではないので、週何回か来てもらうだけにしようかと思います。

    • 4月17日