※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

生後7ヶ月の息子が夜中に起きて授乳が続き、寝不足で辛い状況。育休中で今後の仕事復帰に不安。寝る習慣を整えるべきか悩んでおり、経験談やアドバイスを求めています。

寝不足で辛いです…
もうすぐ生後7ヶ月になる息子がいます。
生まれてから夜通し寝たことはなく、毎日1,2時間で起きることが多く、3,4時間寝たことが数回ある程度です😢

基本的に起きても背中トントンで寝るのですが、
3時から4時頃にお腹が空いた様子で泣いて起きるので、
1度だけ授乳しています。
授乳後は置くと寝てくれるので、
何とかやってこれたのですが、
ここ最近トントンしてものけぞって嫌がり覚醒して1,2時間起きることが増え、
そのまま授乳の時間となるので夜あまり寝れません😭

今はまだ育休中なのでいいのですが、4月からは保育園で仕事復帰となるので、余裕がなくなってイライラしそうで不安です💦

寝る時は抱っこじゃないと寝ないためネントレした方がいいのかなと思っているのですが、
ネントレしたらまとまって寝るものなのでしょうか⁇

いつかは寝るようになると思ってここまで来ましたが、
いつまで続くのかと思うと心が折れそうです😥
経験談等アドバイスお願いします🙇‍♂️

コメント

ブラウン

こんばんは❤️そっか、、今は辛いですよね😭うちの子も3人ともなかなかまとまった寝方をしてくれなかったから分かりますよ😭けど離乳食をきちんと食べ出したり動き回るようになるとだんだんと体内時間?自分で作るようになりほんとにまとまって寝てくれるようになりますよ☺️いつか終わります‼️寝不足辛いですよね😭今は育休中とのことで寝れる昼間は赤ちゃんと寝てください❤️私は上の子がまだ家にいようが眠いもんは眠い‼️で安全は確保しつつねてました笑笑

あともう少しです‼️頑張ってください❤️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お子さん3人ともまとまって寝なかったんですね😵
    離乳食も最近2回食を始めて、やっとずり這いも出来る様になってきたのでこれから変わってきますかね😭
    終わりが来ると言われると安心します!
    昼間は一緒に寝て休みたいと思います!ありがとうございます🙇‍♂️

    • 2月22日
ゆきまま

お疲れさまです!
毎日育児ご苦労さまです!
4月からのことを考えると憂鬱なんですね〜。
分かります!
夜中赤ちゃん寝かせようと頑張ってるんですね!ママ、頑張ってるね!

できれば、手をかけずに寝てほしいですよね。
うちも上のこのときはめっちゃ手をかけてました。寝なければ抱っこして〜・・・寝たと思い布団に寝かすと背中スイッチオン!また最初から〜😫てな感じでしたね(笑)今思えば思い出ですが、まさに現実そうあると耐えるしかない夜中はめっちゃつらい・・・。上の子のときは、ある日、気がついたら朝、え?おっぱい夜中飲んでないよ?!という日を境目に変わっていきました。保育園行くと寝るようになりますね〜。活動量が違うんですね(笑)

下の子のときは、笑えるくらい、疲れもあってか、子供が寝なくても私は寝てしまえるという状況に(笑)
よく考えたら、子供を安全なところに寝かせているのであれば、子供が遊んでいてもいいんですよ〜!多少泣いていても、そのうち寝ますよ〜、みたいな考え方に切り替わりましたね!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    分かって頂けるだけもすごく嬉しいです😭
    息子が起きるとこっちも眠いのに眠れなくなってしまって、頼むから寝てくれ〜と思う毎日です😵
    でもやはり保育園行くと寝るようになるのですね!気づいたら朝という日が来るのを待ちたいと思います!
    ありがとうございます🙇‍♂️

    • 2月22日
yuyu

私の娘も10ヶ月近くまで夜中授乳しては覚醒しての日々で頭おかしくなるかと思いました💦
いつもいつもご苦労さまですしんどいですよね🥲

ギリギリまでねばって寝てくれなければ私はもう放置してました😅
周りに危ないものを置かない限り問題ないと思って💦

あとは腕枕して寝かせてあげたり、仰向けになって胸のところで寝かせてあげたりしょっちゅうしてました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    10ヶ月まで覚醒はしんどいですね!😭
    腕枕やってるんですが、覚醒するときは通用しなくて〜😅
    気持ちに余裕を持てるよう安全確保して見守ることもやってみたいと思います!
    ありがとうございます🙇‍♂️

    • 2月22日
はじめてのママリ🔰

夜間断乳するまでは4時間寝てくれたら感動レベルでした😂
夜間断乳した今も夜中何回か起きそうになるのでトントンしたり上に乗せてあげたり腕枕してます😂
育休中はいいですけどほんと復帰したら寝不足もんですよね😭
まだ7ヶ月で離乳食完了してないのでお腹空くのかもしれないですね💦
もしまだ夜間断乳してなければ夜間断乳すると寝るようになりますよ😊👌🏻

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じような方の話が聞けると安心します!😭
    そうなんですよ〜!保育園決まってから復帰のことばかり考えてしまって😱
    離乳食完了するまでは夜中の授乳は仕方ないと思って、様子見て夜間断乳頑張ってみます!
    ありがとうございます🙇‍♂️

    • 2月22日
deleted user

離乳食安定するまでは、自分のストレス軽減のために添い乳で寝かせて、楽させてもらいました😂
離乳食安定して、さて、断乳するか!となったときは、2日でやめれました😂
育てやすかっただけかも、子供によって違うかも、添い乳の癖が...
いろいろな意見あると思いますが、ストレス感じすぎないようにしましょ☺️
まだ6.7ヶ月、そんなもんだと思います☺️ちなみにうちの子は10ヶ月で断乳し、そこからよく寝ました🥰

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    添い乳がやはり楽ですよね😂
    2日で断乳出来るなんでお利口ですね👏🏻
    やはり今は起きるのも仕方ないのかな🤭
    そういう経験談が聞けるだけでもホッとします!
    離乳食完了するまで頑張ります!
    ありがとうございます🙇‍♂️

    • 2月22日
ぺこ

毎日お疲れさまです❤️
うちの娘は夜中泣くわけでもなく、遊んで覚醒しておきます…。2時間とか遊んで起きられると頭がおかしくなるかと思いながら毎日過ごしてますーお互い頑張りましょう!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じよう方がいると思うと励みになります😭
    泣かなくても覚醒されると眠れないですよね😵
    ほんとお疲れさまです!
    いつかは寝ると思って頑張りましょう🙇‍♂️ありがとうございます!

    • 2月22日
新ママ

明日で7ヶ月の息子と全く一緒です!
新生児から夜通し寝たことはなく、毎晩1、2時間起き、3時間以上寝たのは片手で足りるほどです。
お布団大嫌いで毎晩ラッコ抱きで寝てました。

私は専業主婦ですが4月から上の子の幼稚園送迎が始まるので昨日からネントレ始めました!
昨日は勿論ギャン泣きでしたが、
この時間は理由がない泣きだったな、
この時間は空腹が原因の泣きだったかも、と1日だけであくまでも予測ですがデータを取ることができました(笑)
日によって同じパターンで上手くいかないことも多いと思いますが、
朝までなんてワガママは言いません、せめて3時間起きにしたいと目標を決めて今日も頑張ります!

娘も毎晩夜泣きちゃんでしたが1歳すぎて夜通し寝てくれる日が増えました。ほぼ完ミで夜間飲ませてたわけではなかったですが卒乳してすぐだったと思います。

いつか終わりが来るとわかっていても今が辛いですよね。。。
私は二人目ですが慢性寝不足で何度も心折れてます(笑)
お昼はなるべく一緒に寝る、
今は寒いですし、カレーやシチュー、おでんなど2日連続で食べれるあったかメニューがあるので家事が少し手抜きできるチャンスです!笑

お互い頑張りすぎずいきましょう!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じ状況で頑張ってる方がいると思うと嬉しいです😭
    ほんと3時間でもまとめて寝て欲しいですよね!
    ネントレ始められてすごいです!私は最初が大変なのが目に見えてて踏み出せずにいます😅

    娘さんは卒乳で寝る日が増えたんですね👏🏻いつかは終わると話しが聞けると勇気づけられるのですが、夜中起きられると心の余裕がなくなっちゃって😢

    2人育児ほんとにお疲れ様です!
    育休中は手抜き手抜きで楽したいと思います😂ありがとうございます!

    • 2月22日
  • 新ママ

    新ママ

    状況が同じすぎて私の投稿?と思ってしまったぐらいです(笑)

    ネントレと言っても別室で寝かせる、とか絶対抱っこしない、とか厳しいものではなく緩い方法でしています。
    赤ちゃんにもよりますがまだ夜間授乳も必要だろうし、時間見ながら対応しています。
    お仕事復帰されてからだと大変だと思うので、今試してみるのもアリだと思いますよ!

    昼間泣かれるのと夜中泣かれるのとはまた違いますもんね💦💦
    コロナでストレス発散方法も限られてしまうのでママリで吐き出しながらガス抜きしていきましょう!

    • 2月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね😂

    ネントレ早めに効果出るといいですね!私も様子見ながら重い腰を上げてみようと思います!

    ママリに相談して皆さんの優しい言葉で励まされました!
    緩く頑張っていきたいと思います🙌🏻
    ありがとうございます!

    • 2月23日
ちー🔰

こんばんは。
寝不足辛いですよね…
ネントレしても良い月齢(6ヶ月)をすぎてたのでトライしてみました。
私が出産直後に腕を痛めてしまい、寝かしつけは抱っこ以外でしたが、眠りが浅く1〜3時間おきにギャン泣きで常に寝不足でした。。

うちの場合は1週間で効果がハッキリでました!
おやすみルーティン後は自力で寝て、(1〜3時間→約6時間)長く眠るようになりました。
まだ夜間授乳一回してます。
仕事復帰前でお忙しいかもですが、できそうなら一度トライしても良いかもしれないです。ᕙ( • ‿ • )ᕗ

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    毎回ギャン泣きされると辛いですよね。
    ネントレ成功されててすごいです!👏🏻
    自力で寝るのも6時間続けて寝るのも今では想像もできないのでチャレンジしてみようかと思ってます。
    ちなみにどのようなネントレされたか差し支えなければ教え頂きたいです!

    • 2月24日
  • ちー🔰

    ちー🔰

    長文すみません…
    絶対無理でしょ!と言ってた旦那さんが一番驚いてます😅
    医者が教える赤ちゃん快眠メソッド という本を参考に…
    ・最後の昼寝は就寝時間の3~4時間前に起こす
    ・ねんねのルーティン(絵本・おやすみ挨拶)を行って退室
    ・ギャン泣きが始まったら、決められた分数待ってから入室して声かけ→退室 
    …寝付くまで繰り返し…
    みたいな感じです(^^)
    うちは大人のベッドの隣にベビーベッドって環境です。
    最初の日は泣くかもですが、、うちの場合は3日目くらいから、拍子抜けするくらい泣かなかったです…
    最初の数日はさらに寝不足になると思うので、もしやるならご家族と協力して取り組んでみて下さい〜(・o・;)

    • 2月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    教えていただいてありがとうございます!
    ネントレやるならその方法かなと思ってたものでした!
    効果出るの早いですね!👏🏻
    ただ、やるには覚悟しないとですね。
    参考になります!ありがとうございました🙇‍♂️

    • 2月24日