※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママーリ
妊娠・出産

卒乳が原因で妊娠しにくい可能性があります。人工受精も試みましたが成功せず、血液検査で数値が高いことがわかり、漢方が処方されました。排卵誘発剤は授乳に影響する可能性があります。卒乳後の妊娠しやすさについても知りたいです。

完全な卒乳ができていないのが原因なのか、二人目をなかなか妊娠することができません。生理は再開しており、周期も一定です。

クリニックにいき人工受精もしましたが叶わずでした。
私の血液検査をした際に、授乳が原因?で数値が高いと思われるものがいくつかあったのと、
旦那も運動能力が低かったため漢方を処方されました。
人工受精時に排卵誘発剤の話もあったのですが、卒乳できてないのであれば打ちませんと言われました。排卵誘発剤って、授乳に影響あるのでしょうか?(先生に聞きましたが教えてもらえずでした)

また、卒乳してからどれくらいで妊娠しやすくなるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。

コメント

ママリ

不妊治療は卒乳してる事が前提だと思います😅
不妊治療で使われる薬のほとんどは授乳中NGだからです。
今通われてるクリニックの先生は授乳中でも最大限出来ることをしてくれているのだと思います。

卒乳してどれくらいで妊娠しやすくなるかは誰にも分からないと思いますよ😅

  • ママリ

    ママリ


    卒乳すれば妊娠しやすくなる、と言うよりかは卒乳することで治療の幅が広がり妊娠できるチャンスが増えるということでしょうか🤔

    • 1月17日
  • はじめてのママーリ

    はじめてのママーリ

    早速ありがとうございます。

    授乳中NGとは全く知りませんでした😣教えてくださり、ありがとうございます。

    排卵は確実にしていたので、授乳しながらでもいけるのかと思っておりました。

    • 1月17日
はじめてのママリ

その人の体質もあるかな、、と思います😥
私の友人は3人年子で産んでいますが、下2人はどちらも上の子授乳中に妊娠してます💦

ホルモンバランスとか関係するのかもしれませんが、授乳が絶対の理由ではないかも、、

でも、上の方がおっしゃってるように卒乳で治療の幅は広がると思います!

はじめてのママリ🔰

卒乳する前の妊活とは少し話が違うのですが、
私自身完ミで長女を育てましたが中々妊娠せず、病院で血液検査をしたところ授乳してる人と
ホルモン値が同じ状態でした💦
高かったのはプロラクチンではなかったですか??
私も生理周期も安定していましたが、そのホルモン値が下がらないと妊娠しにくいと言われました。
授乳中は排卵誘発剤は使用できないかと思います。

卒乳前でも妊娠する方がいらっしゃいますが、その方は排卵がしっかりしているからのようです!
しっかりした排卵を起こすためにはそのホルモン値を下げる必要があります。
卒乳前で数値が高いとのことでしたのでおそらく授乳が原因で上がっているのかと思うので、
お薬など使わず卒乳してホルモン値を下げて、安定させると今よりも妊娠する確率が上がると思います!
卒乳後どれくらいで数値と排卵が安定するかはその人次第になると思うので病院で引き続き見ていただくと良いと思いますよ。
稀に私のように授乳していなくてもホルモン値が上がったり、
下がらない方もいらっしゃいます。
卒乳後もホルモン値を見てもらい、下がらなければ排卵誘発剤などの治療になるとおもいますよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    もしプロラクチンでしたら、
    授乳中数値が上がります!
    身体が授乳中は妊娠しないように数値を上げ排卵を起こしにくくするようです。
    ですので、ホルモン値は妊活にとっても関係ありますよ!
    違うホルモンの話でしたらごめんなさい😭💦

    • 1月17日