※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mei
子育て・グッズ

娘が1歳で添い寝から離れたら泣いてしまう。自我が芽生えているのか、早く発達しているのか悩んでいる。アドバイスを求めています。

一歳の娘がいます。
生まれてからずっとジーナ式で育ててきて、卒乳した頃からは娘のペースで生活してきました。

生まれてからずっと1人で寝ていたのですが、最近は旦那も夜勤ということもあり同じベットで一緒に寝ていました。

下旬から生活リズムが変わるためまた別々で寝ようと思い今まで通りに寝室に連れて行っておやすみって言って去ると、ギャン泣きしてしまいます。。

私も寂しくなって、行きたいのですが、今まで通り1人ねんねもしてほしくて、、お昼寝は置くだけで1人ねんねします。

1週間ほどしか添い寝で寝なかったのですが、それでもそっちに慣れて寂しく感じてしまうのでしょうか?それとも一歳になって自我が芽生えていやいやとかなのでしょうか、、、?

お医者様からは発達早いと言われており、娘自身も嫌々というか、嫌な時にギャン泣きすることが増えてきました。

ここ3日お互い辛くて寂しい状況なので、アドバイスお願いします🥲

コメント

すみっコでくらしたい

一緒に寝る温かみを知ってしまって寂しくなっちゃったんでしょうね(><)
そうなったら一気に離れるのではなく
寝る部屋は分けたままで
最初は絵本を読むなどして一緒に過ごし
「ちょっと飲み物のんでくるね
すぐ戻るからね」
とすぐ戻り
またしばらく一緒にすごし
「ちょっと洗い物してくるね
終わったらまた戻ってくるね」
とさっきより少し長めに待たせてから戻り…
と時間をだんだん開けていくという方法があります。


また、私は
「タイマーが鳴ったらねんねしようね」
って約束してしばらくまったりしたあと寝かせたりしてました!

  • mei

    mei

    うおおおお!それいいですね!!
    ジーナでは、一切干渉しない感じだったけど、月齢も上がってきてそれなりに自我が芽生えて、そちらの方がやりやすそうです!ありがとうございます😭

    • 1月10日
  • すみっコでくらしたい

    すみっコでくらしたい


    これはジーナのトドラー編に載ってたやり方ですよ!
    1歳過ぎてるならトドラー編読んでみてください
    1歳以降のことが書いてあります!

    • 1月10日