※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
コキンちゃん
お金・保険

共働きの場合、収入が低い方が扶養控除を申請する方が得ですか?

年末調整の給与所得者の扶養控除についての、一番下の住民税に関する事項というところについて教えてください。
(16歳未満の扶養親族のとこ)

我が家は共働きです。今まで旦那の年末調整で上記のところを申請していたのですが、収入が低い方が申請した方が得なのでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

市民税が非課税になる位の収入なら記入した方が良いです😊それ以外ならどちらに書いても変わらないです。
あとは会社の家族手当てで税扶養なら出るとか社会保険の扶養と税扶養は一致しないとダメとかなければ大丈夫です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    16歳未満が2人なら220万以下(自治体によって多少前後する)なら非課税になると思います。

    • 11月25日
  • コキンちゃん

    コキンちゃん


    ありがとうございます。
    私の収入が150万以下だったので、旦那の会社に規定がなければ私が申告した方がいいってことですね。

    • 11月25日
ママリ

どの自治体にも住民税均等割または住民税所得割が非課税になる所得額を設けています。
夫婦のうち少ない方の人の年収が150-200万円付近の場合、扶養している家族の人数によっては非課税にできます。
少ない方の収入が上記くらいならそちらに書いておいたらいいです。

ただし夫婦のうち収入が多い人の年収が800-1000万円付近の場合、児童手当の所得制限に引っ掛かるか引っ掛からないかということがあるので、この場合は収入の多い方に書いた方がいいです。

  • コキンちゃん

    コキンちゃん

    とても分かりやすくありがとうございます。

    もし夫婦二人ともあやまって申告してしまったらどうなるんですかね?

    • 11月25日
  • ママリ

    ママリ

    もし夫婦2人とも書いたなら、数か月後に市役所からどっちかにしてくださいって手紙が届きます😅

    • 11月25日
  • コキンちゃん

    コキンちゃん

    旦那が既に提出してしまって💦
    私が申告した方がいいってことを恥ずかしながらはじめて知って😅
    旦那の会社に規定がないか確認してもらって、なければ私が申告します。ありがとうございました

    • 11月25日