※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まる
ココロ・悩み

保育園での自宅保育について相談中。産休中で両親も働いており、保育園が休みだと困る状況。先生からの提案に戸惑いを感じている。他の方も同じような経験があるか気になる。

保育園でモヤモヤした話を
聞いてください😥

今産休中で、実家に里帰り中です。
切迫が解除になり、どんどん動いてくれと
産科の先生に言われています。

私の両親は共働きで、仕事が終わるのが
18時です。旦那さんも同じです。
私も妊娠前はフルタイムです。
先生には本当にお世話になっており
家庭環境(私の両親の仕事のことや、家のことなど)を
よく分かってくれています。

今日、担任の先生に
産休に入っているからできるだけ保育園を
お休みして自宅保育が出来ませんか?と、
言われました。土曜日保育も出来るだけ休ませれませんか?と。
正直、最初の話では産前産後土曜日も
今まで通りどんどん使ってください!と、
言われていたのに、、、急になぜ?と、、。
上記でも書いた通り、みんなフルタイムで働いているため、
もしも陣痛など始まったら、両親の職場が近いため仕事をぬけて病院まで連れていってくれる段取りですが、終わったらすぐ仕事に戻るため
私が産休だからといって、子供たちと家にいる時に陣痛になったらその後に、子供を見てくれる人が居ないため
物理的に無理です。
その後、主任さんがきて
一応皆さんにお伝えしていることなので!
無理なら大丈夫ですよ~って言われたんですけど
モヤモヤが残ってしまい、、
みなさんの園ではどうなのでしょうか?
正直、もともと今かよっている園は
薬の預りも嫌がったり、休みの日に
私に用事があって預ける時も
預けにくい感じ(休みなんだから自宅保育してくださいの方針)が、あったり、、土曜日は、先生を休ませるために
本当に仕事ですか?などの確認があったり、、、。
忙しいのは分かるので出来る事はやっているつもりですが、、(平日用事もあまり入れないように、薬も医者で2回のみに頼んだり、、)
こおゆうこと以外は本当に良い先生だし
頼りっぱなしで申し訳ないくらいなんですけど、、、😥
みなさんも同じようなこと言われているのか
気になり投稿させてもらいました。

コメント

はらぺこぶた

コロナの影響でなるべく自宅保育をお願いします。と言われます!でも本当に仕事かどうかまではさすがに確認されません😱

  • まる

    まる

    コメントありがとうございます😭🙏
    そうなんですね😭
    仕事ですよね?って露骨に聞かれたり
    休みの日に預ける時は、
    用事内容を言わなきゃな感じなんです😭
    お母さん休みなんですよね?という感じで言われて、、、

    生まれてしまってからなら、
    自宅保育できますが、産前はなかなか
    出来なそうです😭

    • 7月7日
ゆずママ

産休は標準保育のままなので、産休入って最初の頃は今まで通り夕方のおやつ終わった頃17時30分に迎えに行ってたんですが、先生に産休中の方は早くお迎え来てもらってるのでお願いしますと言われちゃいました😓(短時間保育の人と同じ時間にお迎えにくるようにと)
たしかに早く迎えに来れますが、産休は標準保育の扱いで保育料もその分払ってるのに…と正直納得できなかったです。
具合悪かったらしょうがないのでと言われましたが、ぶっちゃけそう思ってないだろって思っちゃいました😅
土曜保育は仕事してる人しか預けられないです!なので、産休中は具合悪くても多分預けられないです💦

平日休みについては確認されたことは無いです。仕事休みの時は早めにお迎えお願いしますと言われているだけです。

  • まる

    まる

    コメントありがとうございます!!😭
    体験談ありがとうございます😭🙏
    分かります、、思っちゃいました😂
    私は書類手続きの時に、今まで通りで
    どうぞ!なんて言われていたのに、
    今になって急に?って、、そうなら、そのように旦那さんや両親に話さなきゃなのに、もう今日かもしれない陣痛待ちの時に言われて💦
    土曜日保育はそうなんですね!もう一度確認してみます!事前の説明では、預けていいと言われていたので、誰も休みを取っておらず、、😭そうならそうと言ってくれたら対応出来たのに、今日言われても、なかなか休みも取れない仕事なので、、どうしようか考えてみます、、😥

    やっぱり確認までは無いですよね、、😥いつも、遊ぶためとかで預けたことは無いので毎回聞かれるとちょっと、用事でも預けにくくて😥🙏

    • 7月7日
そうくんママ

普通じゃないですかね、、
薬は薬の説明書と専用用紙ださないと預かってくれなかったですが。
うちの子が行ってた保育園は、公立で親が休みの日は
休みにしてくださいでしたよ。どうしても、病院とかあれば伝えて早めのお迎えしてました。

産休、育休中は預かり時間は短時間でしたし土曜保育はなしでしたよ。
年長時の卒園式後の預かり保育も育休中はごめんなさい🙏と言われました。

  • まる

    まる

    普通ですか、、
    薬は依頼書と成分表のコピーの提出と、先生に二回飲みのお願いをしたかどうかの確認が5日分なら、5回あります。。
    うちは、私立なのですが
    親が風邪などの医者でも子供も行けませんか?と、言われたりもします、、。(最近はコロナ対策なのか言われませんが、、)

    育休中は、短時間になると
    説明も受けていますし、市のホームページにも書いてあり納得してます。
    周りのママさんに聞くと厳しいね、、と言われていたので参考になりました。

    • 7月7日
sdxit

うちの園では土曜日は就労証明ある時のみ保育園に預けられるので育休中なら絶対預けられないですし、薬も誤飲防止のため預かれないとゆわれてますが...それが普通だと思うし疑問を抱いたことはなかったです!
ただ平日預けてほんとに仕事か?とか確認してくるのは嫌ですね🙀

  • まる

    まる

    コメントありがとうございます!!😭土曜日に関しては同じです!証明ありと、育休中はダメだと説明されているのですが、産休中、主に産前もダメなのかと、、、もしもの時誰誰も見てくれないし、コロナだから産院には1歩も入れないし、、と、不安になり、、😭
    平日も、土曜日も、年末年始やお盆も
    人が少ない時に仕事ですか?何時までですか?など、、例えば髪の毛切りたくても、平日もだめ土曜日もだめ、、いつ切ればいいんだと思ってしまいました😭

    • 7月7日
はなの

色んな園見ましたが、厳しい園、ゆるい園、それぞれですね。

基本的には申請時に出している保育が必要な理由にそって、利用するべきだと思います。
例えば就労なら仕事が休みの日は子どもも休む。

ただ、保護者が体調不良だったり子連れでは厳しい用事があれば、短時間保育時間内ならオッケーな所は多いし権利はあると思います。
個人的には、月額払ってるんですから、子ども本人の体調不良以外で園側から休んでくださいなんて言ってはいけないと思っています。

でも平日も土曜日も毎日預ける、というのはお子さんの負担にもなりますから、園が土曜日は遠慮してほしいという方針なら土曜日は休ませるべきだと思います。
今回の件に関してはそうならそうと始めから言って欲しかったですよね。モヤモヤ分かります。

薬に関しては、医療行為にあたるので、本来は園で預かってはいけないんです。(アレルギー緊急薬など緊急性の高いものは仕方ないとは思いますが)
集団生活ですから管理も難しいんです。個別対応になりますから。
朝晩で済むように医師に頼むのは基本ですし、どうしても無理で薬を預けるなら、申し訳ありませんがよろしくお願いしますという姿勢がが必要だと思います。

  • まる

    まる

    コメントありがとうございます!
    それぞれですね💦

    私も基本的には、その考えです。
    休みの日も短時間で子連れが難しい用事を済ませて昼頃やおやつの時間には迎えに行ってます。
    いつも、そうやってるにも関わらず
    言われてしまうと少しモヤモヤしてしまい、、。
    土曜日に関して、シフト制で休めない理由があります。
    今回の件では、上記にも書いた通り
    陣痛が来た場合誰も見る人がいないのにも関わらず、産前は土曜日も使ってください!と言われていたのに、ここに来てなぜ急に?と、、。

    毎回薬に関しては、医者でも
    先生にお願いしていますが、
    中耳炎などで薬の効きが悪く
    3回飲みになってしまい、先生方も忙しいし申し訳ない気持ちは分かりますが、、保育園の協力医の先生の時は
    黙って預かるのに、ほかの先生の時は言いましたか?伝えましたか?どこの先生ですか?など、先生によって
    態度を変えられるのがもやもやの原因かもしれません。

    • 7月7日
はじめてのママリ

産休中週6日、朝から夕方までガッツリ預けてるとそういう声がかかるみたいです

  • まる

    まる

    コメントありがとうございます!
    そうなんですね!!🥺
    休める時は休ませてあげたいのですが、、ありがとうございました🙏😭

    • 7月7日