※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
a
妊娠・出産

8ヶ月の子供がいて現在妊娠3ヶ月目です年子は、大変って言われるんで不安ですやっぱり年子は大変ですか?

8ヶ月の子供がいて
現在妊娠3ヶ月目です
年子は、大変って言われるんで不安です
やっぱり年子は大変ですか?

コメント

あ。

すごく大変です😂
でもなんとかやっていけます!!
大丈夫です😁✨

  • a

    a

    何が特に大変だよとかありますか?😿

    • 4月15日
  • あ。

    あ。

    2人目産まれたてのときは上の子もまだまだ赤ちゃんで、待つことができないので、
    2人同時に泣いて何かを要求してきた時などは、も〜〜うるさいやめて〜😭ってなってました😂
    上の子のご飯と下の子のミルクの時間が被ったりしたときも大変でしたね😂💦

    • 4月15日
こま

手がかかる時にワンオペ等だと凄く大変だと思います。
でも子供の性格?によっては思ってるより大変ではないです!

うちは下が1人で寝てくれるし、夜も良く寝る子だったので、1人目の時に比べると極度の寝不足もなく落ち着いていました。
また私が手が離せない時等に泣くと、上の子がおもちゃを持ってきて鳴らしたり、おどけて見せたりし、代わりにあやしてくれていたので助かりました😄 
我が家は同性なので、動き出すとお兄ちゃんの真似をしたり、興味も上からの影響を受けて同じで一緒に遊んでます。
下が自我が芽生えてきて上に手をあげたりケンカになったりしますが💦

私は初めお風呂で、離乳食が始まると+で食事が大変でした。(上も食べさせてと言うし、2人とも溢したり)

あと上の子がトイトレを始めたけど、下が動き出すと漏らした所にすぐ移動しておしっこで遊ぼうとするので、旦那が居ない時はパンツでトイトレを断念しました。
そしてたまに2人同時に泣き出し、1人で2人抱えて夜はカオス状態です😂

べべ

うちは下の子が寝てくれる子だったので赤ちゃんの時からリズムが作りやすかったおかげでそんなに苦労はしませんでした。むしろ天使2人〜って感覚でした🥰

でも下の子が1歳半くらいになると主張が増えてきたり2人に抱っこ要求されてベビーカー乗らないとか2人ともキャラ来るかーと乗りたいとか連続でイヤイヤ期など公園では別方向に走り出すなど物理的に厳しい状況が増えてきました。

ただ歳が近い分一緒に遊んでくれて友達のような姉妹になってくれてたりお互いで高めあってるような場面をよく見かけて年子でよかったなって思います😆✌️

へこ

下の子が乳児のうちは大変でした😭退院直後なんかは、授乳のたびに上の子が泣き叫んで怒り、必死に私から赤ちゃんを離そうとしたりなど、本当赤ちゃん2人いる感じでした。
今では、姉弟というよりは友達みたいな感じで、喧嘩もしますがとっても仲良しです😊お互いにいて当然な存在なようです。

ぽん

私は上の子8ヶ月で妊娠発覚しました☺️
退院してすぐは下の子の泣き声がこわくて、同時泣きしたりでとても大変でした😭
2人ともとてもよく寝るので
私もしっかり眠れてます😇

離乳食がはじまり、同時に2人食べさせたり、イヤイヤ期がはじまりバタバタな日々ですが2人で遊んだりもしてたりと、そこまで大変な感じではないですよ~❤

妊娠中のつわりの中離乳食を作ったりもきつかったです💦
ご無理なさらずお過ごしください☺️

h1r065

上の子預けてないなら大変なのかなと思います。よちよちやイヤイヤかぶりもかお出かけとか1人は最初難しいのかなと思います。

mako

大変です!
でも、上の子がまだ赤ちゃん
みたいなものなので、
上の子可愛くない症候群とかなく、
下の子が産まれて1年ほどは
上の子が可愛い盛りの時期なので
とにかく上の子可愛い可愛いと
優先しまくり可愛がりまくりで
上の子が愛情不足になったり
下の子に敵意持つとかが
避けやすかったなぁと、
うちの場合は思います。

例えば今赤ちゃん生まれたら、
上の子には
「自分のことは自分でできるでしょ」
と期待してしまって、
赤ちゃん優先してしまいそうなので…

あと、下の子が大きくなるにつれ
二人で遊んでくれることが増えて、
「上の子が下の子の面倒を見る」
じゃなくて、
「二人で遊んでる」
という構図なのも、
年が近くて良かったなと思います。