※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
こりん
ココロ・悩み

3歳娘の行動について相談。自閉症や発達障害の可能性あり。

3歳娘のことについて!
ASD、高機能自閉症?アスペルガー疑惑です。
素人判断でいいのでわかる方教えてください。

とくに突出して出来ること、特定のものごとに強いといったことはないかなと思います。

癇癪はひどく、自分の意見が通らなかったりしたら解決するまで泣きわめきます。
泣くだけではなく、暴力的になります。
時に暴言もくわわります。

順番や競走では自分が1番でないと気がすまず、そこでも癇癪を起こしてしまいます。

対人関係ですが、だいたい孤立してしまいます。
すごく受け身で、恥ずかしがっているのかなかなか輪の中にはいっていけません。
入っていったとしても周りとはすこし違う感覚がすこし感じられます。

危険行動もあり、滑り台を頭から滑ろうとしたり、高いところからジャンプして降りるを繰り返したりします。
他害もすこしあり、友達を押したりしてしまいます、
小さい子のこともおしたりしてしまうのでこまっています。

あれとってなどといった言葉での指示が全くとおりません。
わざとか?ってくらい違うのをいいます。


このような感じで自閉症の可能性はありますか?
またはほかの発達障害の可能性もありますか?

多動もあり、スーパーなどではすぐ居なくなって毎回探し回っての繰り返しになるのであまりスーパーなどには連れていきたくなく、お留守番させてます😰

娘と2人っきりになるのもこわいし、娘とでかけるのも恥ずかしいって思ってしまう自分がいて、わたしのほうに問題があるのかもしれませんよね…
私自身も娘のことを調べる時にアスペルガーぽいなと思っています。


コメント

とも

うちの上の子が簡単な指示しか通りません。
発達検査受けていて、知的があります。
指示通らないのが気になりますね💦
お話はしてますか?
どこかに相談してますか?
娘は喋らなかったのもあり2歳から相談していて、来年度から療育予定です。
アスペルガーは知的な遅れがなく、こちらが言ってることもわかるという感じですよね💦?

  • こりん

    こりん

    話はします!
    会話も今のところできているのですが、あれとって、それとってと言う指示が全くで、たまにわざとか?って思う時もあるのですが、毎回なのでわざとではないのかなと最近思うようになりました😰

    来月に市の相談のほうにいくのですが、言葉とかの遅れがほぼないので診断とか、療育に繋がらないのかなとおもってて😰

    ともさんは初めどこに相談されましたか!?

    • 12月5日
  • とも

    とも

    会話できるんですね✨
    自閉症の子って言葉が遅いイメージです💦うちの娘は知的ありででも病院で医者にみてもらったら自閉症はあってもほんと軽いのでわからないと言われました💦私はてっきり自閉症だとばかり思ってました😱
    初めては市の1歳半の健診で喋らないねーと様子見で、2歳の時にちゃんと相談した感じです。
    ただ2歳も様子見になって療育につないでもらったのは2歳半なってからです!
    保健師さんに相談→今月1療育の園に遊びに行ってる→発達検査→病院です。病院行ったら療育手帳の手続きしてと医者に言われちゃいました💦

    • 12月5日
  • こりん

    こりん

    療育は月一とかもあるんですね🤔
    週一くらい通わないと行けないと思ってて、それだと仕事変えなきゃいけないなっておもってて😰

    私もこんど市の相談に予約してるのでそこで保健師さんに相談してみます😖

    • 12月6日
はじめてのママリ🔰

わたしの娘も最近自閉スペクトラムと、発達障害と診断されました。多動もあり、知的も年齢より低いみたいです。文面見た限りだと自閉スペクトラムもあると思いました。なんかわたしも詳しくないんですがその自閉スペクトラムもいろんなのがあって一括りにしたのがスペクトラムらしいんですが、、療育とか通ってますか?わたしはこの前は作業療法のテスト?してその結果の診察が来年なんですが、、かなり病院も予約がいっぱいで気が遠くなります😭

  • こりん

    こりん

    療育は全く通っていません😰
    言葉が遅かったりということもなく、ここまできてて😖

    やはり自閉スペクトラムの可能性ありますよね😖

    はじめてのママリさんのお子さんはどのようなことがきっかけで診断されましたか!?

    • 12月5日
りんご

自閉症スペクトラムの娘がいます。「あれとって!」と言うのは指をさしたりした先を見ることができないと言うことでしょうか?癇癪等は気になりますが、高いところからジャンプするとか滑り台を頭から滑ろうとするとかはそのぐらいの年だとあるあるかなぁと思いますが。普段の生活環境はどんな感じでしょうか?幼稚園、保育園でしたら先生に聞いてみてもいいかもしれません。

  • こりん

    こりん

    指さした先が見えないのかわからないですが、机の上にあるそれとって!って言っても机の上に1つしかなくても違うところのものをこれ?って聞いてきたりします😰
    これは見えてないとういことなのでしょうか😰

    娘、外面らはいいほうで園では様子見でも〜みたいにいわれましたが、
    気持ちの切り替えが上手くできず、トラブルになることは結構ありますといわれました😖
    ですが、こちらが聞かなければ言わない程度なのでそこまで無いのかなってかんじですよね😖
    トラブルになったとき手がでてしまうのでそれもいわれました。

    あと集団行動で、違うところに行くお友達がいるとそれについて行ったりがある、フラーっと何も言わずトイレに1人でいったりするといわれました😖

    • 12月5日
  • りんご

    りんご

    確かにこそあど言葉が苦手なのは自閉症スペクトラムに分類されるアスペルガーに多いですが、3歳ならまだもっと具体的な支持が多いので慣れないのかなぁと言うのもあります。一度相談をしてもいいかもしれません。

    • 12月5日
  • こりん

    こりん

    1度相談してみます!りんごさんの娘さんはどのようなことがきっかけで相談されましたか?

    また質問すみません😰

    • 12月5日
  • りんご

    りんご

    娘は、落ち着きの無さとかこだわりの強さとか(感覚過敏、偏食、ルーティン)言葉の理解はありますが発語が遅くだいぶ出てきている今も発音が悪く伝わら無かったりとか。危険行為もそんな可愛いものでは無く崖をよじ登る、海に飛び込もうとするなどなど、正直滑り台を逆さまに降りるとかえ?ダメなの?な感じでした🤣

    • 12月5日
  • こりん

    こりん

    まだ危険行為は多々ありますが、まだ可愛いほうでしたね😰

    沢山教えていただきありがとうございました😌

    • 12月6日
たま

アスペルガーの子の特徴として多いのは、2.3歳の頃に言葉は出ているけど会話になりにくい、とにかくこだわりが強い、数字や英語が好き、癇癪がある、親に関心がない、お友達と上手く遊べない
などはよく聞きます。
赤ちゃんの頃に後追いがなかったと言う方もかなり多いですね。

娘さんの場合、お母さんと会話は一応成り立っているようなイメージなのと、こだわりもそこまで見受けられないので、アスペルガーとは少し違うような…。と、勝手に思いました。
例えばASDの子ですと、友達の輪に入らない理由が
恥ずかしがってなかなか輪に入っていけないんじゃなくて
自分のやりたいことに集中して周りが見えなくなり、自分の世界に入ってしまうためみんなの輪に入らない。
みたいな感じだと思います。
それも全てのASDの子がそうだというわけじゃないですが、そういった特徴の子が多いと思います。

うちの子も発達に心配があり、療育をしていますので心配になるお気持ちとてもわかります。
ただ、娘さんの場合、文章を見た限りですと、ASDではないんじゃないか…
もし何かあるのならば、ADHDの要素があるのかな?と文面を見て素人ながら勝手に思いました。
不安にさせてしまったら申し訳ありません💦

  • こりん

    こりん

    会話になりにくかったりはするときあります🤣


    私も最初はADHDかなっとおもっていたのですが、何度かここで質問した時にASDでは?といわれ、調べてみるとたしかに娘に当てはまること多いなとおもってました😰

    私もアスペルガーっぽいなとおもっていたので娘もそうなのかなとおもってました😭

    • 12月7日