※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママり
子育て・グッズ

娘の発達に不安があり、ADHDや自閉症の心配があるが、育児についての経験やアドバイスを求めています。赤ちゃん時代の振り返りも含めて相談したいと思っています。

心配になってもしょうがないのはわかってるのですが、
しょうがないからこそ見守るしかなくはけ口がないのでお気持ちわかる方に聞いて欲しいです

娘もADHDじゃないかと不安になります
旦那がADHDとアスペルガーの診断もちで義父の遺伝じゃないかと義母に聞きました
聞かされたのは子供ができてからで中絶する気は全く無かったので覚悟して出産しました
いざ育児してみると発達、発育は気になる点がないので自閉症の心配はないかなと思ってますが、多々育てにくさとゆうのを感じます
でも赤ちゃんらしいといえば赤ちゃんらしいし紙一重なのでわかりません。育てにくくても育てやすくても疑いがあると言われますし

ほんとに不安になってもしょうがないんですけどね😓
宜しければ同じような方や詳しい方にお話聞きたいです
小学生ぐらいになると診断受けれると思いますが振り返ってみて赤ちゃん時代はどんな感じだったのでしょうか?

コメント

ダイフク

3歳2ヶ月長男がADHDの疑いがあるということで療育に通っています。
赤ちゃんのときは夜泣きが酷かったです。赤ちゃんだから仕方がない、1人目だからこういうものだと思っていたらここまで寝ないのはADHDの傾向があったからと言われました。あとは1人の世界に入りやすく名前を読んでも振り返らない、手を繋ぎたくない、1人で走って行っちゃう、親がいなくても気にしない、友達と遊べない(遊んでるように見えても近くで遊んでるだけで一緒にではない)、目が合わない、環境や気持ちの切り替えが苦手(公園からおうちに帰る時とか)、偏食がある、こだわりが強い、物への執着心がすごいとかですかね…

ぶらっくさんだあ

私もちょうど悩んでいた所です。
怒ってもなかなか改善しない、なんとなく他人事。
こだわりが強い。比喩が分からない。
少しでも音がするとそちらに気を取られるので子供が家にいる時にはテレビも音楽も一切なしにしないと何も出来なくなる。
子供が着替えている時になにか違うことをするとじっと見てくるので準備がすすまない。
なにかにハマるととにかく集中する。やめられない。
新生児の時は日中は全く寝ない、泣いている。ミルク母乳もあまり飲まなかった。
スーパーのカートにはじっと座れなかった等…
保育園でも一筋縄ではいかない、難しいと園長先生にも言われました…。