※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はる
家族・旦那

敬老の日に保育園からプレゼントを貰いました。中身は子供の写真と手形…

敬老の日に保育園からプレゼントを貰いました。
中身は子供の写真と手形キーホルダー、子供が書いた絵。

保育士さんが作ってくれたものがすごく素敵でこれおじいちゃんおばあちゃんに渡したら喜ぶね~など話し、義両親に会いに2時間かけて行きました。

リビングで子供が直接「ドーージョ!」と義母にプレゼントを渡すと「ありがとう~」と言い階段にポンと置きその場を去る。

(え?階段??しかもプレゼント渡したの義父気づいてない。てか義母が「これプレゼントだって」って義父に報告しないの??)

階段からプレゼントを回収し、子供が義父に直接渡すとお礼を言いテーブルの上にポンと置き放置。

てっきりその場で開けて見てくれるものだと思ってたので拍子抜けでした。。
孫からのプレゼントをその場で見ない人も世の中にはいるのですね、、、、、、

皆さんの親達のプレゼントに対しての反応はどんな感じでしょうか?

コメント

りんご

うちの義理両親も反応薄いです
特に義母が…
孫からなんだしまだ子供なんだから大袈裟くらい喜んであげないと!といつも思います

初めてのママリ🔰

えぇ…😥
お子さんはまだプレゼントをすぐ開けてくれなくて残念だなぁ〜とかはわからない??かもしれないけど…。

おじいちゃんやおばあちゃんが開けてニコニコ喜んでる反応とか褒められたりしたらきっと同じようにニコニコして嬉しい気持ちになったんじゃないかなぁ…って思いました。

特別急な用事で出かける所…とかでなかったら、もらったその場で開けてみても良いのにな…と思いました。
でも、恥ずかしい?とか照れ臭い?とかもしかしたら理由があったのかもしれませんが…。それか今までその場で開ける習慣がなかったとかですかね?誕生日とか…父の日母の日とかはどうだったんですかね?
自分達が渡した時は別にいつ開けたって良いですけど、孫が渡してくれた時はすぐに反応してあげて欲しいな〜なんて思ってしまいました😅💦


今度開けてくれなかったら、良かったら開けてみて下さい〜❣️って言っちゃうとかですかね?

うちは支援センターで作った絵ハガキと家で画用紙にクレヨンで自分の好きに描いたのを台紙に貼ったりしてあげたんですけど…
渡したら、もう絵を描いたり出来るんだねぇ🥺‼︎成長が早いよねぇ〜😭って喜んで盛り上がってくれてました🤣

その数日後忘れ物をしたので取りに行ったら渡した絵が仏壇に置いてあって色んな意味で笑いました🤣

deleted user

うちも義父母へ渡しに行きました。
子どもから義父にどうぞとプレゼント渡しました。
とくにラッピングせず、作品そのままの状態でした。
義父は「はい、ありがとう。」とすぐに机の上にポン。
義母は側にいたのに知らん顔状態でその後も机に作品が置いてあっても何も言葉はありませんでした。

プレゼントの作品にもう少し触れてほしかったなーと正直思いました😅
手形があったり、シールを貼ったり、絵の具を塗ったりしているもので、「手大きくなったねー」「シールいっぱい貼ったんだね」「きれいな色だね」とか言ってもらえるのが理想でしたが笑笑

ありがとうで終わり少し寂しく思いましたが、そういうものなんですかね😢