※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

保育園の参観で息子の様子が想像と違い、不安になっています。家では活発に踊る息子が、保育園では振り付けをせずに動き回り、保護者席から離れてしまいました。帰宅後はビデオで自分を見て楽しそうに踊るものの、振りを覚えていないようで、涙を流して寄り添ってきました。同じ経験をした方のアドバイスを求めています。

2歳の男の子です。今日保育園の参観があったのですが、家での息子の様子とあまりに違ったのでびっくりしています。

生まれつき朗らかでよく笑い活発で、家ではEテレをよく見て踊っています。特にいないいないばあやお母さんと一緒では、番組の最後に一般の子たちが踊るコーナーを見ながら、はしゃいで踊っています。出演している子たちよりも上手なので、いつかテレビに出したいね、なんて主人とよく話していました。今日も保育園で恐竜ダンスをすると聞いており、楽しそうに踊るものとばかり思っていました。
保育園では5月から1歳児のクラスに入っています。保育園にもすぐに慣れ園長先生からはとてもいい子と褒められていました。家では保育園で覚えた手遊びや言葉を教えてくれていました。連絡帳にもダンス楽しそうに踊っていますのでお楽しみに!と書かれていました。
ところが今日ホールに行ってみると、息子は、片側の壁際に並ぶ保護者たちが気になるらしく、保育士さん指示を聞かずに保護者列を凝視、私はビデオカメラ片手に息子に手を振りましたが気付いているのかいないのか。とにかく保護者列が気になる様子。ダンスの音楽が流れ周囲の子が踊っているのに息子は直立。手をしゃぶったり、手を後ろに組んだり。結局一つも振り付けなしでした。その後、ホールに平均台やマットが並べられ、アスレチックのようにホールをぐるぐると一周する遊びが始まりました。みんな保育士さんの手本通りにはホールをちゃんと一周して一通りの遊具をまたいでいるのに対して息子は保護者席から1番離れたマットのところではしゃぐのみで、私がいる保護者席の前には一切近寄りません。保護者席の前はちょうど保育士さんがついていてポーズを取らせてくれてシャッターチャンスになっているのに息子は一切来ないのです。

すごく楽しみにして行ったのに想像と違う息子の様子にびっくり、頭が真っ白になりました。
家に帰ってからの息子ですが、今日園で撮ったビデオを流すとテレビに映る自分を指さしたりダンスを楽しそうに踊ったりしました。でも振りは良く覚えていないようでした。その後今日はいつもよりママ、ママとすり寄ってきました。寝る前には目に涙をいっぱいためて、さめざめ泣いていました。
一体どういうことなんでしょう? 同じような体験をされた方いらっしゃいましたら教えてください。

コメント

ゆゆ

とても緊張してたんだと思いますよ。初めてのことだったんだろうし、振りはよく覚えてないようなら尚更。保育園じゃありませんがうちの子は家ではEテレ見ながら踊るけど義実家では絶対しないです。参観日すごく頑張ってたねって伝えてあげたらいいと思います。

deleted user

練習ではちゃんとできていても、当日は見たことのない大人がたくさんいて緊張してしまったとか、怖くなってしまったんじゃないかなと思います。
家に着いてその日のビデオを見た時の様子も、その時のことを思い出して怖くなってしまったように感じます。
娘の保育園でも今までに発表会や運動会を見に行きましたが、一つ上の2歳児クラスの子でさえボーッとして歌えない子、ママの姿を見つけて泣いてしまう子、いろんな子がいました。
自分自身ピアノの発表会で知らない人たちの前に立つのは小学生でもドキドキしたものですので、はじめての場で泣かずにいられただけでも良くがんばったね!と褒めてあげることかなと思います☺️

はじめてのママリ🔰

二歳に期待しすぎかなとおもいます、、まだ二歳ですよ。家と保育園じゃちがうのはあたりまえだし、緊張したのでは?いいこで踊りも他の子より上手な我が子を期待しすぎたんだとおもいます。

とも

今年の2月に初めての園での生活発表会がありました。1歳児クラス(ほとんど2歳を迎えている)でしたが、緊張してお名前呼びでも手を上げられない子もちらほら。
事前にクラスの半分くらいのお母さんには子どもから姿が見えないところから見て下さい(見つけると泣き出す可能性大)と伝えられていました。
2歳児クラスさんでも緊張して名前が言えなくて泣き出す子、癇癪を起こし出す子様々でした。
因みに息子は興味のある演目はやり、興味のない演目では先生に話しかけ続け、お名前呼びはふざけ、、笑(本人曰く緊張したとのこと)
普段とは違う場所だとこういう風になるんだ、ということも含めて我が子の姿かと思います。
がんばったね、と褒めてあげて受け止めてあげるといいかと思います。
園での様子が気になるなら、リハーサルもやっているかと思うので先生にリハーサルの様子を聞いてみてもいいかもしれませんね。
来年は少しでも動けていたらとっても成長出来たと喜びが増えますね!
それにお母さんの事前の声かけも変わってくると思います。
卒園までにお家での姿が少しでも出せるようになるといいですね😊

deleted user

楽しみにされていた気持ちもわかりますが、いつもと違う活動、雰囲気、人の多さ、などありますから子どもがいつもと違う姿なのも驚くことではないと思います☺️
いつもと違うと緊張や不安もありますよ!
お子さんの気持ちを受け止めてフォローしてあげてください😌