※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
244♡
妊娠・出産

低置胎盤で帝王切開した方は、大学病院に転院しましたか?普通の産婦人科ではリスクが高いでしょうか。

低置胎盤で帝王切開した方、大学病院のような大きいところに転院しましたか?
普通の産婦人科ではやっぱりリスクがあって難しいのでしょうか。。

コメント

かなぶん

出産はまだなんですが、私も低置胎盤で大きな国立病院に転院になりました💦

クリニックの先生いわく、低置胎盤で37週までトラブルがなければうちで出来なくもないが、もし帝王切開予定日前に出血などしてしまった場合に大量に輸血が必要になったり、赤ちゃんが早産になるならNICUやGCUの整った病院に転送する事になるとリスクが高すぎるので、と言われましたよ😅

元々通ってたクリニックもそこそこ大きくて多少のハイリスクなら受け入れていたので、よっぽどリスクが高いのでしょうね💦
出血と癒着さえなければ普通の予定帝王切開と変わらないが、そうなってみないと分からないから、との事でした😭

  • 244♡

    244♡

    なるほど。確かにそうですよね。
    わたしもまだ確定じゃないんですけど、安全が第一なので、覚悟しておきます😭

    • 8月8日
さゆり

全前置胎盤で、市立病院での出産になりました。

わたしの場合は子どものリスクというより帝王切開で出産したとき、胎盤が子宮に貼り付いてる可能性、貼り付いてた場合、子宮から胎盤を剥がすときに大量出血するかもしれないから自己血液を取っておく、ということで、大きい病院での出産になります。

お互い頑張りましょう!

  • 244♡

    244♡

    大量出血怖いです…

    せっかく実家近くの産院に里帰りしてきたのに、大学病院が遠いので。。
    送迎してくれる親にも負担かけてしまって申し訳ないです😢

    • 8月8日
はじめてのママリ

わたしも低置胎盤で大きい病院に転院しました。
言われたときは頭真っ白。それまで全く問題なかったと思ってたのでショックが大きかったです。33週くらいに言われたかな…。仕事も早く休まなきゃいけなくなって、パニックでした。
でも、赤ちゃんを安全に産むためだから、転院してよかったと思います。予定帝王切開だから、しっかり心の準備して出産に臨めました。

  • 244♡

    244♡

    同じです!
    これまでまったく問題なしと言われてたのに、32wの里帰り先で突然診断されました。。
    あともう一回診てもらって確定する感じです。

    安心できる大きい病院で産めるのはいいのですが、実家から遠いのでそこだけが不安です…
    入院までになにかあってもすぐ行けないし。。と思って…

    • 8月9日