※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みゃー
ココロ・悩み

お宮参りの着物に家紋を付けないことについて相談中。家紋を知らないためレンタルを検討中。家紋なしの着物で行く提案も考えている。家紋なしはおかしいでしょうか?

お宮参りの着物に家紋を付けないとダメでしょうか?😵
長文で読みにくくてすみません🙇‍♀️

お宮参りの着物を1人目の時は写真館でレンタルしました。でも今回は着物を用意すると実父は言っており、私に旦那の家紋を聞いてくる様にと言ってきました。

旦那は処分や置き場所に困るから買ってもらうのは猛反対してます。元々実父が見栄っ張りで私や旦那が話し合って要らないと伝えたベビーベッドを勝手に買ってきたり、極狭アパートに住んでた為出来るだけ小さいサイズの5月人形や破魔弓が欲しいと伝えたのにかなり大きなサイズの物を買ってきたりした為旦那は私の実家からイベント毎に何か買ってもらうのを嫌ってます。

旦那が自分の母に聞いてくれないので私が家紋を聞いてみたのですが着物は後々処分に困るからレンタルにしようといわれ家紋を教えてくれませんでした。

みんなと話し合って今回はレンタルでいこうと思うと実父に伝えましたが実父は納得しておらず、再度家紋を早く教える様に電話がきます。
私が誰にも嫌われたくなく、穏便に済ませたいという情けない性格の為、義母や旦那に嫌われたくないし、実父と旦那との仲を悪化させたくないと思い、家紋なしの着物でお宮参り行けば良いのではと提案してみようかなと思ってます。
(処分に困る→家紋なしなら後々私の親戚とか必要としてる家族に譲れる)

あまりこういった伝統とか詳しくなくいのでよくわからず💦
家紋なしの着物はおかしいでしょうか?😭

コメント

ママリ

自分の父親なら断固として拒否します。
気持ちはありがたいけど、もう自分の家庭だから!と突っぱねてしまいそうです😅
ウチの母親もそういう所ありますが年金暮しなので断っています。今後の為に貯金しといて!子供がもっと分かるようになった時に他の物買ってあげて!と伝えています😊

  • みゃー

    みゃー

    私自身着物は買わなくても良いと思ってたけど実父と険悪なムードになりたくなくて突っぱねることが出来ずにいました💦
    私と旦那の家庭なのだから勇気出して自分達の意見をもう一度きっぱり言ってみたいと思います💪
    お話聞いてくれてありがとうございます✨

    • 2月22日
ぴよこ

上の子はレンタルしたのに、今更下の子に家紋付きの着物つくるんですか?💦
私なら迷惑ならはっきり実父に言いますし、それで旦那が困ってるのなら、大切にするのは旦那さんなので実父にきっぱり言いますかね💦
つくるんならその分のお金ちょーだい!て言います!笑

  • みゃー

    みゃー

    そうですよね💦
    私も着物より実用的な物を買って欲しいと思ってますし、旦那と家族仲良くいたいので実父にもう一度きっぱり断ってみます!
    お話聞いてくれてありがとうございました😌

    • 2月22日
はじめてのママリン

家紋なしでも問題ないですよ。家紋なしだと略礼装になりますが、結婚式とかでも着ていけます。逆にゴリゴリ紋が入っていると格式高いところにしか着ていけなくなるので普段使いは難しいです。

というか、旦那さんの家紋でなくても、ご実家の家紋でも問題ないような気もします。私のもってる喪服は実家の家紋入りです。まぁ嫁入り前につくったやつなのでそうなんですが。これなら離婚してもトラブルなしです🤣

  • みゃー

    みゃー

    詳しく教えて頂きありがとうございます😭✨
    家紋なしでも大丈夫だとわかって安心しました😌
    もう一度実父に断ってみて、どうしても実父が折れなければ家紋なしも一つの方法として旦那と話し合ってみたいと思います💪

    • 2月22日