※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
とうふ
子育て・グッズ

一時保育で泣き続ける息子に心配。疲れと罪悪感で悩む。精神的影響は?

3回目の一時保育も一日中泣き続けました。
数ヶ月後に仕事復帰のため保育園に慣れさせたいことと、自分自身の育児疲れのため、月2回のペースで一時保育を利用しています。
可哀想で、罪悪感がいっぱいです。
でも息子はすごくよく泣く子で、私自身も育児のストレスが溜まっています。
このまま預け続けて、大丈夫でしょうか?
一日中泣き続けるのって、息子の精神に影響がないか心配です。

コメント

ななこ

もう少し増やせませんか?
最初はそんなものです
慣れるまでは仕方ないです😀

  • とうふ

    とうふ

    市の一時保育が月2回までと決まってるんです😭増やしたいです💦

    • 2月18日
🍋ちーママ🍋

お疲れ様です😭👏
うちの子も人見知りするし、私や顔見知りが居なかったりすると泣きます😭
4月から保育園受かったのですが、、今からとっても不安です。
3日だと多分まだまだ慣れないと思います😥
知り合いの方は2週間くらいすると慣れてきたと聞きました!
泣かれると辛いですよね😭😭
でも逆に、やっぱりお母さんと離れると泣くよねと、私は勝手ながら勇気づけられました😂
うちの子も泣いてしまうと思いますが、せっかく受かった保育園、私じゃ出来ない事を体験したり周りの子供さん達から刺激を受けて成長してほしいなと思います🥺🥺❣️❣️

  • とうふ

    とうふ

    ありがとうございます😭
    2週間かかるんですね💦息子もそれくらいは余裕でかかりそうです😱
    そうなんです!外からの刺激も受けてほしいんですよね😭
    見事なママっ子に育ってしまっていつも私にべったりで、嬉しいのですが、このままではいけない気がして…💦
    でも泣いてる息子を見ると心が揺らぎます😭
    同じような方がいて良かったです💦

    • 2月18日
Kinaco⁑

うちの子は、4月入園だったので3月末〜慣らし保育を1週間やりました。その間数日間は同じようにずっと泣き続けてましたよ😇でも、ちゃんと先生も見てくれてるし安心できました。仕事始まればもう朝は時間との戦いなので、心を鬼にするしかなかったですが😂w

今では私が自分時間確保したいがために、仕事休みの日でも保育園お願いしちゃってます←

そんなうちの子も保育園行き始めて1年以上経ちましたが、未だに朝から泣いて大変な時ありますよ😓

  • とうふ

    とうふ

    仕事休みの日でも保育園にお願いできるのですか!理想です✨笑
    園にもよるんですかね…?
    最初はやっぱり泣きますよね😭月2回なので慣れそうにもないです😭

    • 2月18日
  • Kinaco⁑

    Kinaco⁑

    初めは休みだから見ないとと思ってましたが、ほかの親もそうしてると聞いてからはもうそんな感じですw園によっても色々決まりがあるかもしれませんので産後までに🤣

    そうなると、あとは、支援センターでのイベントとかに積極的に連れて行って、同月齢や少し上の子たちと触れ合う時間を作るようにしたりとかですかね…?🤔うちの子かなり人見知りだったので、保育園行く前はかなり支援センターに通いつめて慣れさせました😅💦

    • 2月18日
  • とうふ

    とうふ

    支援センターも、私が居ればガンガン遊ぶし他所の子にも絡むんですよね😂不思議です😭
    でも、そういう場に行って慣れさせるしかないですよね!
    もっと頻繁に行くようにしたいと思います✨

    • 2月18日
ぶたッ子

元保育士です。
月2なので、泣かずに過ごすようになるには、結構な時間がかかると思います。
週5でくる、通常保育の子でも1週間〜2週間くらいの慣らし保育をして、やっと日中は泣かないようになるかなーって感じです。
朝は泣きます笑
月2ペースだと、結局何回行っても初めましてと変わらない感じになると思います。
仕事復帰の時は、慣らし保育はない感じですかね?🤔
入園してから慣らし保育があるのであれば、今は無理して行かなくても良いのかなとも思いますし、でも、お母さんのリフレッシュも大切なので、割り切って預けても良いのかなとも思います。

  • とうふ

    とうふ

    保育士さんのお話参考になります!!
    一時保育室に毎日5人預けられているのですが、息子以外誰も泣いてないので不安に思ってしまいました。笑
    市の一時保育が月2回までなのが辛いです💦息子のような子は月2じゃ慣れませんよね😭
    仕事復帰のときは、慣らし保育あります!なので実際の入園のときは大丈夫かと思うのですが…
    割り切るしかないですよね😭

    • 2月18日