※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

保育園選びで悩んでいます。自宅近くの認可保育園と職場近くの認可外保育園を比較しています。保育料や教育の質、送迎の利便性を考慮中。意見を募集しています。

息子(1人目)を今年の4月に保育園に預け、フルタイム復帰予定です。
皆さんなら大事なお子様をどちらの保育園に預けますか?
ご意見お願いします。
考える上での自分なりの各保育園のメリット、デメリットを記載します。

①自宅から徒歩5分の認可保育園
【メリット】
・自宅から近いため、4月からの慣らし保育や今後2人目となった時の産休中のお迎えがやりやすい。
・口コミもよく、先生達の感じが良い。
・教育方針がしっかりしてる
・行事が多い(運動会、お遊戯会に憧れています。)
・駐車場もあるため、歩き以外でのお迎えもできる。
【デメリット】
・お迎えが18時までなので、残業などの融通がききにくい。
・保育料が高い(②と比べると月4万弱高い)
・2人目ができたら、育休中は退園になる(子どものためにそのまま継続できる方がいいのかな?と思ってます)

②職場のある自宅から1駅隣の駅の駅中施設の認可外保育園
【メリット】
・職場から近い(徒歩5分)
・保育料安い(①と比べると月4万弱安い)
・企業型保育園のため、一般的な認可外よりも安心で子供さんも多い。同じ1歳クラスの子が約20名
・昨年出来たばかりで、とてもきれい
・20時まで預ける事ができるので、残業等融通がききやすい。
【デメリット】
・教育の質が認可と比べると落ちる。
・園長、副園長が少し変な人(悪い人ではない)
・行き帰りは子供と電車に乗る必要がある。(1駅だけですが、通勤ラッシュに揉まれるのは辛いです…)
・行事が少ない。(お遊戯会だけはあるが、認可と比べると内容は薄い)
・慣らし保育期間と2人目が出来たときの産休中の送迎が大変になる。(駅中なので駐車場もないため、毎回電車で往復する必要ありです)

長々と書かせていただきましたが、肝は自宅からの距離と職場からの距離どちらをとるか、保育料、教育の質なのかな?と思ってます。保育料の面では2人目を同じ認可に入れる事ができたら、保育料が半分になるので、ある意味認可でも損はないのかななんて思ったりもしてます。

ご経験者の目線でも、これから保育園を検討される目線でもどんな方でも構いませんので、ご意見いただけますと幸いです。優柔不断夫婦困っております😭😭
どうぞ宜しくお願いします😢
















コメント

mini

私なら①ですね😊育休中に退園になってから②を考えます。残業は多い職場なのですか?私なら保育園が18時までなのでそれ以上の残業はできませんと予め伝えてしまいます😅保育園の大荷物を抱えて子供と一緒に電車のラッシュはキツイです😭
保育料は3歳から無償化ですからあと2年で大差ない金額になりますよね😊

  • ままり

    ままり

    回答ありがとうございます😊
    なるほどですね🤔ただ②の認可外も立地がよいため、とても人気で途中入所はほぼ難しいみたいです😭この4月のタイミングでは受け入れ可能と言われてますが…認可がよく思えてきました😭
    保育園て大荷物なるんですね…子供も暴れまくるので、電車恐怖ですよね🚃💥
    ただ今認可も結果待ちで確実に入れるわけでもなさそうで…😭😭笑
    はげそうなくらい悩みます😱
    いただいたご意見大変参考になりました🙇‍♀️

    • 1月31日
はじめてのママリ🔰

①ですね!
職場の近くは、主さんもおっしゃってるとおり、産休中が不便すぎますし💦
家から近いのがやはりいいですよ☺️
育休中退園になるのは、今結構どこの地域もそういうところが多いので仕方ないかなと😫

  • ままり

    ままり

    回答ありがとうございます。
    やはり自宅から近い方がいいですよね😫
    職場も割と近いは近いんですが、電車で向かわないといけないことを考えるときついですよね😅
    育休中退園はやむなしですかね😄たしかに育休中は自宅でみるという選択も視野にあるのでそこまで重視することはないですね🙆‍♀️
    大変参考になりました!
    ありがとうございました😊

    • 1月31日