※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

栃木県の田舎に住む女性が陣痛タクシーがなく、病院への移動に困っています。日中は誰も助けてくれず、救急車も頼めない状況で悩んでいます。次回の検診で病院に相談することを考えています。

私が住んでるとこは栃木県のド田舎で私の住んでる地元は陣痛タクシーがありません。普通のタクシー会社に一応問い合わせてみたら、は?そんなのやってません。他を当たってください。ガチャンっと切られたり、おたくの家から病院まで遠いから無理。と言われたり3件電話してみましたがだめでした。
夜は旦那や家族がいるので大丈夫なのですが、日中は私一人で周りに助けてくれる人がいないので、救急車を呼ぶわけにもいかないしどうしたらいいのか分かりません。この場合どうしたらいいですか?次回の検診の時に病院に相談してみようと思ってます。

コメント

Maaa13

陣痛タクシー無いならとりあえず自分でテーブルクロスや防水シートとバスタオル数枚用意してから普通のタクシー乗ったらいいですよ(>_<)

deleted user

陣痛タクシー、無ければ
バスタオルなどを用意して普通のタクシーにのれば大丈夫です!!
混んでいて30分かかるとか言われるようであれば、陣痛の間隔が短いし。とかだと救急車呼んで大丈夫ですよ!🚑

みよん

同じく陣痛タクシーのない田舎に住んです。
産院は市外にしかありません。
陣痛きてから普通のタクシーを呼ぶか、旦那様の職場が理解あるなら旦那様にすぐ帰ってきてもらうか…
それでも緊急なときは救急車だと思いますよ!

おもち

わたしも陣痛タクシーなくて
普通のタクシー会社には
一応連絡しておきました!
破水して産院に連絡したときは
誰もいなければ救急車呼んでいいからねーと言ってくれましたよ!

はるのりのり

旦那が救命士です!私は先月出産を終えたのですが、お互いの実家が離れてる、日中旦那が仕事で不安でした!タクシーも捕まらずで、もしもの時は救急車呼んで大丈夫だよ!と言われていました!