※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
きのこ
子育て・グッズ

日中は上の子のお世話、夜は下の子のお世話で2ヶ月間ほとんど寝ていない状況。ファミサポや一時保育も利用できず、年子育児で悩んでいます。


昼夜逆転は仕方ない時期だと思うんですけど
22時から朝の6時半まで
ぶっ通しで起きていて、置くと泣いちゃうので
ひたすら抱っこしたりあやしたり
授乳の時間になったらミルクあげて…

気づいたら朝で上の子が起きて
上の子はまだ保育園や幼稚園にいれてないので
上の子のお世話を日中して
やっとお昼寝した!(16時くらい)と思ったら
次は下の子のお世話で

って2ヶ月続いていて、
まともに寝る時間が1時間未満です😩💧


寝不足すぎて
朝方には変に元気ですが日中が辛くて辛くて😩

旦那は仕事が多忙なので家にあまりいないし
どっちの両親も働いているので頼れず、
ファミサポも面接をしてないので預けられないし
一時保育も、産後に利用したので
私的理由で預けられるかは確認してみないと分からない、と言われました😩

横になって休んでいても自分だけ
天井がクルクル回ってる風にかんじます…

年子育児、どうやって乗り越えましたか?

コメント

ゆき

毎日、お疲れ様です!大変すぎますね💦💦
下のお子さんですが、ママが仰向けで寝て、その上にうつ伏せのような感じで寝転がるのはどうでしょうか?
うちの子も抱っこで寝るのが好きですが、私のお腹の上で寝ると抱っこされてる気分になるのかよく寝てくれます😁
我が子がお腹にいるので、ママは寝返りできませんが、それでも少しは眠れると思います!
もう試していたらすみません💦

ママ

毎日お疲れ様です( ; ; )
私も1歳半違いの年子を育てています!
そして毎日旦那は夜遅いので、平日の子育ては全て私1人です(><)
一番大変な時期ですよね、上の子も目が離せないし、下の子のお世話もあるし、、
中々休む暇なんてないと思いますが、下の子が大きくなってくれば必ず楽になります!
今じゃうちの子たちは家にいるといつも一緒に遊んでいて、相手する必要もなくありがたいです😂
あまり回答になってませんが、休める時は少しでも休んで、今の時期を頑張ってください😫✊