※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちきん
妊娠・出産

出産後うつで悩む身内を見守る中、嵐のコンサートに行くことに疑問を感じています。子供を置いて行くのは理解できないとのことです。

私の考え方が古いのでしょうか?身内に、出産後産後うつになりました。まだ出産して1ヶ月経ってません。来月に嵐のコンサートが名古屋であるのですが、家から2時間以上新幹線を使ってでの距離です。

気持ちが浮き沈み激しいなかで、ましてや夜は実家の両親に面倒見させて、本人は寝ている生活ですが、子供をおいてコンサートに行くという考えが理解出来ません。

人それぞれだとはおもいますが、正直なんなの?っておもいました。

コメント

ひまり

私も理解できません🙄

  • ちきん

    ちきん

    ですよね。買い物へ行く時でさえ、ごめんね。って思う気持ちでいっぱいなのに、丸一日いないってのも、その神経どうなの?って思いました。

    • 11月16日
  • ひまり

    ひまり

    産後うつなのにというよりは
    産後1ヶ月経ってないからだで
    コンサートいくことに驚きです。
    気分転換必要だからと産後の回復してないからだでコンサートってすごいなといます😅

    • 11月16日
メメ

産後1ヶ月とかで産後うつで元気だなぁ、とは思います。
が、それをすることによって心の元気を取り戻して、子育てに向かい合えるなら良いのかもですね…。
産後うつならお子さんと離れる時間が特効薬になるかもだし。
寝ているだけでは鬱々とした気持ちは晴れないし、外に出て楽しい時間を過ごせば変わるのかも。



これがずーっと続くようなら、何だかなぁって思っちゃうけど💦

  • メメ

    メメ

    私自身は里帰りも産後うつもなくとにかく元気な人だったので、産後うつの辛さが分からないんです😫

    • 11月16日
  • ちきん

    ちきん

    なんだか、ズルズル引きづりそうな感じです。私も里帰りで今度3月から帰りますが、帰ってもらうように話をしたら、親に逆ギレされました。

    • 11月16日
  • メメ

    メメ

    いろんな意味で親御さんが協力的なんですね😅💦
    産後うつが早く良くなれば良いですね…。

    • 11月16日
ちゅる(29)

私も上の子の時に産後うつに軽かったですがなりました。
私はそう言うのできないですが、、💦

産後うつだからこそ
赤ちゃんと離れる時間や外に出て自分の好きなことに触れることで回復に向かうかもしれないし、気持ちの切り替えにもなるんじゃないかなーと😂

  • ちきん

    ちきん

    赤ちゃんと離れても、また戻りそうな感じでモヤモヤです。

    • 11月16日
  • ちゅる(29)

    ちゅる(29)

    産後うつって一回自分の時間作ったからと言って治るものでもないし、時間がかかりますよ💦
    産後うつで育児放棄とかにもなる人いるので
    そうならないためにもそっとしておいてあげたらいいと思います😅
    逆に、その月齢くらいの時期しか長い時間離れられなくなるしという判断ではないですかね😭
    どちらにせよ、ももんさんからしたら、お姉さんばかり助けてもらって、だったり理解できないかもしれないですが、子供に害が及ぶよりマシだと思うしかないですね😅

    • 11月16日
deleted user

預け先があるなら嵐のコンサート行く人もいると思います。それで産後うつの人が元気になれるならいいんじゃないでしょうか?

  • ちきん

    ちきん

    元気になればいいんですけど、発散方法として、遠方へ行くのが私には理解ができなくて。。。産後うつになったから、母は仕事を休職して姉につききっりでいますし、それなのに、嵐のコンサートへは行くんだ!って、なんだか勝手過ぎない?って思っちゃったりしました。

    • 11月16日
  • deleted user

    退会ユーザー

    まぁでも嵐のコンサートですからね。次はなさそうですし。
    預かるお母さんがいいと言ってるなら全然問題ないと思います。

    • 11月16日
ぽこたん。

面倒見てくれる人がいるなら
全然いいお思います😄
産後うつだからこそ周りも
リフレッシュできる環境を
作ってあげているのかもしれませんよ😄

私には預けれる人が旦那しかいませんが
激務の為中々預けることも難しいです、
なので預けれる環境であることが
羨ましいですね😭

  • ちきん

    ちきん

    リフレッシュ、、、。十分出来てる環境にあると思うんですよね。夜は親に預けて爆睡したり、昼間は母がつききっきりでいたりと、、、。ずっと24時間赤ちゃんと同じではないので、時間的にゆとりはあるはずですし、買い物へだっていったりもしてるんです。私がそうじゃなかったから、比較して勝手に騒いでるだけで悪いのですが、、、。

    • 11月16日
little

産後うつにはならなかったのですが、気分は沈みました😫
でも産後って寝れない、朝からずっと家にいたりして息がつまるとか色々ある中で授乳したりで息抜きがないので、1日だけでも自分の時間をつくれる、周りのサポートがあるなら行ってもいいのかなと思います😃
私も出産前はお母さんになったらなにもできなくなるからって思っていたつもりでしたが、出産してみるとなにもかも拘束されて自分の時間もなく、寝れず息詰まりました。
遊んでばかりいたりする人はちょっとなとは思いますが、
慣れない育児で寝る時間もなくずっと赤ちゃんと一緒も大変です。。
赤ちゃんにもよるかもしれませんが夜ずっと寝てくれる赤ちゃん、夜は寝てくれる赤ちゃんだと親も寝不足にならずにいられますが、頻繁に泣く赤ちゃんだと本当辛いものもありますし😔
だから一概にありえない!とも言えませんし、
身内の方がいつも両親に面倒みさせてるのであれば
なんなの?って思ってしまうのも仕方ないきがします!!

ママリ

人見知りしない今が逆にチャンスかもなので、私は反対じゃないです💓
それで少し気持ちが楽になるなら尚更!

私も赤ちゃん産まれて1ヶ月経ったら、母に赤ちゃんお願いして娘とディズニー行く予定です!

deleted user

産後1ヶ月経ってないって所は気になりますが、預けるところもあるなら、いいかなと思います✩*॰¨̮
しかも嵐のコンサートは今回で最後かもしれませんし、かなりの倍率の中当たったのに、行かなかったとなった、余計に産後うつ加速しそうです😔💦嵐ではないですが、ジャニオタだったので、気持ちはわからなくもないです💦

deleted user

私も2人目の時は産後うつになりかけましたが、外の世界(家族以外)とのつながりがあるかないかで、だいぶ気持ちも変わります。
実際、外に出るようになってから大分おさまりました。

その方が普段どんな人かわからないので何とも言えませんが
行き先が嵐のコンサートだったら「今は我慢しなさい、子供が大きくなるまで待ちなさい」と言える状況じゃないので大目に見てあげましょ😣