※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
妊娠・出産

30wで生まれた子どもがGCUにいる状況で、哺乳中に息を止めることがあり、退院が心配です。正期産でも息を止めることはあるのでしょうか?退院までの12日間、改善する可能性はありますか?

哺乳中、息を止めてしまうのはいつまでありますか?

30wで生まれた子どもがGCUにいます。
酸素も外れ、体重も2800gまで大きくなってきたので来週あたり退院できるかも、、とお話がありました。
現在38wです。
モニターはまだ繋がっているのですが3日前ぐらいから、母乳をあげている途中(特に眠たくなってきた後半や、むせた時)に息を止めてしまい、モニターが鳴ります(><)。

ようやく見えていた退院ですが、不安で仕方ありません。このままこれが続くようであれば退院は長引くのか聞いていませんが、このまま連れて帰るのも不安です…

まだ下手なんだろうなとは思いますが、哺乳瓶だと息を止めたりしません💦(哺乳瓶でも息継ぎと顔色の確認をしながら離したりしてあげています)

正期産で生まれたお子さんでも、息を止めりすることもあるのでしょうか?まだ予定日まで12日あるのですがなおっていくのでしょうか?

コメント

ママリ

36w6dで産まれた息子もよく息を止めていました💦

新生児期のうちはありましたが、生後一ヶ月の頃には無くなってたと思います!

しばらくお母さんが気を付けて見てあげるしかないと思いますが、ずっと続くものではないので頑張ってください😊✨

  • ママリ

    ママリ

    すぐお返事頂きありがとうございます😊

    やはり新生児期はよくあることなのですね( ; ; )

    息を止めた時、顔色を見て分かりますか?口周りが青くなっていくよと言われたのですがわからなくて💦
    いかさんのお子さんが止めていることに気づいたとき、どのように対応していましたか?💦

    • 10月31日
  • ママリ

    ママリ

    最初は私も分からなくセンサー頼みでしたが、確かに口周りが青くなってるとわかりました。

    でもわからない時もあったので、しばらく吸ったら離してあげるというのを続けていました。

    一心不乱に飲んでる姿も可愛いですけどね😂
    だんだん飲むの上手になってくると思いますよ!

    そしてお伝えしそびれましたが、ご出産おめでとうございます😊

    • 11月1日
  • ママリ

    ママリ

    そうなんですね!
    モニターばかりに頼ってちゃダメですねm(_ _)m
    ちゃんと観察してあげようと思います!!

    私も、吸い続けているようなら離しながら進めていますが後半になってくると、ヒィーーー!とか声を出しながら一生懸命、息して飲んでいるので不安になって辞めたくなります、、笑

    ありがとうございます!!
    退院できる日を楽しみにしています♫

    • 11月5日
りんご

私は完母じゃないとって必死で考えてましたが、保護器がないと吸えないのもあり、初乳は終わったので完ミにしました。

ただうちの場合は便秘しやすく、吐き戻しも多いので薄めて飲ませてます。やはり産んですぐ母子同室した子よりちょっとしたトラブルは多いですが、特に問題ありません。

私はギリギリ早産の枠には入ってませんが2人とも未熟児で産まれました。

病院にいる時から太らせる為にミルクの回数を多くしてました。体が大きくなればやっぱり体力が違うみたいですね。

わからない事は退院までに聞きまくっていいと思います(^^) 無事に一緒に帰れる事を願ってます😄

  • ママリ

    ママリ

    初乳さえあげられればって皆さんおっしゃいますよね∩^ω^∩✨

    やはりミルクは吐き戻しなど多いと聞いたのですが、便秘にも繋がりやすいのですね( ; ; )でも、いつまで出るか分からないし完母にこだわらず何かの時のためにミルクの練習もしていこうと思います!

    ハイ(^^)今のうちに気になることは聞いて出来るだけ安心して帰りたいです♫

    • 11月1日
りんご

NICU、GCUにお世話になっていた子を育てています。

うちもそんな感じでした。
やっぱりかなり体力使うみたいです。

今でも若干出ますが、前より全然力強く、体力もついてきました!

双子ですが、最初から母子同室の子より成長は少しゆっくりですが、健診も問題なく元気です😄

  • ママリ

    ママリ

    お返事ありがとうございます!

    やはり疲れちゃうんですね💦
    直母したては、哺乳中より睡眠中の無呼吸発作のほうが多く、カフェインのお薬を入れていたのですが退院が決まり、その薬をやめてみて様子見になったので、また出てきたのかなと思います( ; ; )。

    双子ちゃんの子育て恐縮です。GCU退院時もたまに止めちゃうことがあって、今もたまにあるということでしょうか?

    • 10月31日
  • りんご

    りんご

    特に直母だと余計力を使うみたいでした。看護師さんからは成長していくのと共にかわると言われました!

    結局双子なので直母や搾乳で根気強くできず、完ミに切り替えましたが産んだすぐほど全然気になりません。

    忘れた頃にたまにアレ?って思う時がありますが自分のペースですぐ復活します。GCUの医師も回復見込みがない子を卒業させる事はないと思います。

    NICUにいない事から見ても安心していいんじゃないでしょうか?

    • 10月31日
ママリ

早産ですし、まだ身体も小さいので仕方ないですよね(><)。

私も完ミも考えましたがやはり早産という点で引っかかり、完母で育ててあげたいのが正直なところです😫

やはり成長と共に…なんですよね。退院までもう少しあるので様子を見たいと思います!