※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆこ
子育て・グッズ

子供が泣いた時、主人がかけつけるのはありがたいが、実際は来なくてもいいと思ってしまう。同じ思いをした経験がある方いますか?

子供が泣いた時には、いつも主人が慌ててかけつけてくれるのですが、わたしとしては(主人が)来ても何もすることないから来なくてもいいのに。むしろ来て欲しくない。と思ってしまいます。

わたしは連れ子再婚で生まれた子は2人目です。主人は初婚で赤ちゃんと接するのは初めてです。

赤ちゃんが可愛いから相手したくてとか泣いたから心配で見に来てくれるんでしょうけど、どうしても鬱陶しく思います。かと言って、「来なくていいから」と主人に伝えるのも可哀想かなとも思ってもいます。

こんな同じ思いされた方おりますか?

コメント

deleted user

うちも上二人は私の連れ子で3人目か旦那の実子です!
旦那は初めての赤ちゃん…可愛くて仕方ないのか授乳以外は全てしてくれてますよ(笑)
今もじゃれ合いながらオムツ替えて着替えさせてますよ(笑)

  • ゆこ

    ゆこ


    素敵ですね!!
    主人は見たい、触りたい、抱っこしてたいだけで進んでオムツ替えもせんし、おふろも怖くて1人じゃ入れられないって言うし、着替えもおぼつかないし😩

    そういう時に、こうしてああしてって注意していいものか、、、「可愛いのはわかるけどお世話もちゃんとして!」って言いたいんですけど、、、上

    • 10月20日
  • deleted user

    退会ユーザー

    うちの旦那も最初は何にも出来なかったですよ😅
    オムツも服も着替えとか出来なかったので、こうやってすると赤ちゃんに負担が少ないよ!とかこうやったら簡単だよ!とかって教えてました😊
    今じゃ旦那がお世話するので旦那が居る時は旦那がママです(笑)めちゃくちゃデカい声でママー!って旦那を呼びます🤣

    • 10月20日
  • ゆこ

    ゆこ


    やっぱり最初からできる人なんていないですか(笑)
    教えながら伝えていくんですね🤔
    パパではなくママなんですね(笑)😂

    • 10月20日
  • deleted user

    退会ユーザー

    最初からは無理だと思いますよ💦
    教えるってか伝える?こうしたら赤ちゃんにいいよ!とか赤ちゃんに負担にならないよ?とか赤ちゃんが!と伝えたら、そうなんだ!ってなりますよ😊

    我が家はパパが居る時はママはパパらしいです(笑)
    外でパパが御手洗行くのに私が抱いたら「ママ~泣」ってパパを追いかけようとします🤣恥ずかしい(笑)

    • 10月20日