※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆり
子育て・グッズ

子どもに風邪をひかせてしまったことが悪いかどうか、予防策をとっているか相談したい。息子が風邪をひいてしまい、旦那にもうつり、責められた。息子の健康状態や管理について心配。

子どもに風邪をひかせてしまったのが、そんなに悪いことですか?みなさん、なにか予防策をとられてますか?
二週間ほど前、息子の検診後、私が風邪をひいてしまいました。息子にもうつり、旦那にもうつってしまいました。
帰宅後にうがいをしなかったせいだ、と旦那に怒られました。
「風邪のせいで父親(寝たきり入院中)にも会いに行けない。このまま治らなかったら来週の祭りにも行けない。風邪の後、いつも喘息が悪化するのに最悪だ」
等、旦那の風邪が治るまで1週間、さんざん責められました。
確かに、子どもが産まれたのに、帰宅後の手洗いうがいが習慣になっていなかったのは反省すべきですし、その後は徹底しています。

ですが、今夜また息子が咳をしはじめました。ベビースイミングが原因かもしれませんが、もしかしたら今朝食べた卵白かもしれません。(血液検査で卵白アレルギークラス3。医師から少しずつ慣らすよう言われています)
さっきまで可愛い可愛いと息子を抱き締めていた旦那が急に怒りだし
「前回の風邪は会社でも広めてしまって迷惑かけたからな。二度とあんなことしたくないから。風邪をうつされたくないから、連休中は距離おかせてもらうわ」
と言われました。

咳をした息子を心配するでもなく、そんなことを言う旦那に失望してしまいました。

私は、子どもは風邪ひくものだと思ってるし、熱もなく咳鼻水だけなんてしょっちゅうあるものだと思っていました。
なので、別に息子の心配をしてほしいとは思いませんが、そこまで言われないといけないことでしょうか?
息子が風邪ひきすぎですか?私の管理がなってないですか?風邪対策、なにかされてますか?

息子は生活リズムも整っており、夜は21時~6時まで1度起きるくらいでよく寝ます。離乳食もよく食べ、ハイハイやつたい歩きもよくします。普段はとても健康的な生活をしていると思います。

コメント

毎日コツコツとさん

確かに会社に迷惑かけてなど心配するのはしないよりいいと思いますがでも言い方とか気に食わないです。
生身なんだから風邪引くの当たり前だしみんなそうやって強くなって大きくなっていくのに。
どう対処してもなるときなります!
気にしないでくださいね!
対策してなくても風邪引かない時は引かないし引く時は引く!
旦那さんにそう言ってやりたいです。
お疲れ様です。

  • ゆり

    ゆり

    コメントありがとうございます。
    言い方ですよね…。
    優しいお言葉とても嬉しいです。
    旦那に多少のこと言われても気にしない強い母になりたいです!

    • 10月11日
  • 毎日コツコツとさん

    毎日コツコツとさん

    言い方1つで全然違いますよね。
    ゆりさん文見てて頑張ってるのがとても伝わります。
    それなのに言い方失礼だし旦那なのには?って思います。

    あなた対策してたらじゃあ引かないのね?尊敬するわ〜って言ってやりたいです。
    多少なりとも言い返さないとゆりさんがどんどんキツくなります。

    • 10月11日
  • ゆり

    ゆり

    泣けてきました(;_;)
    本当にありがとうございます。
    めいっぱい頑張ってるつもりなんですけど、旦那には全然認められず怒られることばかりで、毎日苦しいです。
    言い返せるように、強くならないとですね!

    • 10月11日
  • 毎日コツコツとさん

    毎日コツコツとさん

    あたしは可愛い我が子のために頑張ってる。
    旦那に認めてもらいたくて頑張ってるんじゃないと。思っています。そう思うようになったらとても気が楽になりました。事実子どものためですしね。
    ゆりさんはしっかりお子さんのこと考えて頑張ってるので言われても気にしないでください!
    めいいっぱいやってる。そうやって言えるってことはしっかりやってるんです!
    旦那さんは認めなくてもお子さんが1番近くでママを見てて認めてくれてますよ。大丈夫です。
    自信持っていいんです。

    • 10月11日
  • ゆり

    ゆり

    そうですね!
    旦那のためじゃないですよね。全部可愛い息子のためです。
    息子はパパも好きですが、やっぱり一番に私のところへ来てくれます。
    旦那の言うことなんか気にせず、可愛いこの子が毎日笑顔でいられるようにがんばります。
    ありがとうございます(*^^*)

    • 10月12日
はじめてのママリ

旦那さんに言いたいです。
これから1歳になったらこどもって免疫切れてあらゆるところからガンガン風邪もらってきます。ほんと半端ないです!
それが親にもうつるし、親がもってる風邪菌もらってこどもも風邪引くし。
風邪引くのが当たり前と思ってた方が良いです。
風邪ぐらいでガタガタ言ってんじゃねーぞって思います😇💢

  • ゆり

    ゆり

    コメントありがとうございます。
    ほんと、誰かに言ってやって欲しいです( ;∀;)
    1歳すぎたらもっとなんですね!
    でもそうやって風邪ひいて治して強くなっていくんですよね😣
    なんでそう言ってるのにわからないんだろう…旦那バカなのかな😂

    • 10月12日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ほんと1歳になったらめちゃくちゃ風邪引いて、嫌でも旦那さんも分かると思いますよ!こんなもんなんだって。
    手足口病、ヘルパンギーナ、突発性発疹、中耳炎に気管支炎…とたたみかけるようにしょっちゅう病気してますよ😂

    • 10月12日
  • ゆり

    ゆり

    そうなんですね!
    保育園行ったらいっぱいもらってくる、とはよく聞きますが、そうでなくてもやっぱりよく病気するんですね😣
    そんなに次から次へと…!それらを乗り越えたママさんからすればほんとに「風邪くらいでガタガタ言ってんじゃねーぞ」ってなりますね😂
    もうすぐ1歳なので私も覚悟しておきます💦

    • 10月12日
ひなまま

子供なんて
しょっちゅう風邪引きますよ!
普通に生活してたら
風邪対策完璧にするなんて
全く無理な話です(>_<)
自分の旦那に
そんなこと言われたら
あなた自身が
風邪引かないように対策したら?
常にマスク3重でつけて
手に菌つかないように手袋つけて
生活したらいいんじゃない?
と言ってやります。笑

わからず屋の旦那様は
放っておきましょう!

  • ゆり

    ゆり

    コメントありがとうございます。
    そうですよね。
    風邪菌もらわないために外出しないなんて子どものためにならないし…
    手袋つけて生活、いいですね(笑)
    息子のよだれが少しついたくらいで石鹸で手を洗う旦那なので、いっそ24時間ずっと手袋つけなよ、って渡したいです。

    • 10月12日
どぅるるん

子供が風邪をひいてケンカになる事自体がびっくりです。
自分もうつってる時点で感染防げてないし、会社に広めたのも自分が防げてないだけであって人を責めれる立場じゃない気がします。

手洗いは必要だと思いますけど、目に見えないものはコントロールしきらないし発症するかは免疫力の問題ですしね。
私なんて1番家族の中で手洗いしてるのにただ1人感染性胃腸炎になりましたよ😂

  • ゆり

    ゆり

    コメントありがとうございます。
    こんなことでケンカしてたらずっとケンカですよね…。実際、子どもが産まれてからはずーっとケンカしてます😭
    そういえば旦那も、息子がまだ3ヶ月の頃に一人だけ感染性の胃腸炎になりました。真夜中に「ヤバい、僕死ぬかもしれない…救急車呼んだ方がいいのかな…」って言うので息子もつれて急病センターまで連れてってあげました。自分のこと棚にあげて、よく言えますよね😂

    • 10月12日
  • どぅるるん

    どぅるるん


    すいません、ちょっと引きました。笑
    その経験あるならまず次はちゃんと感染予防しとこう、免疫力あげとこうって考えになるべきとこだと思いますけど。

    次かかった時は黙ってろて言えばいいと思います🥺

    • 10月12日
  • ゆり

    ゆり

    お返事遅くなりすみません。
    旦那は夜勤をしているので、免疫力ないのはそのせいだ、とすべて夜勤のせいにします。夜勤ないときでも床で寝たり夜更かししたりグダグタの生活なのに…。

    黙ってろ😂笑
    言えるかな💦次までに言えるように強くなります。

    • 10月12日
deleted user

皆さまの意見に同意です!!!

あと。祭りに行けないとか、全部ゆりさんのせいのような言い方したり、子供みたいに思えます😅

それと、風邪を会社で広めたってことですけど、ただの季節の変わり目で会社の方は体調崩したのでは...??マスクしてれば尚更ですけど、大人同士、そんなうつらないと思います。😭

  • ゆり

    ゆり

    コメントありがとうございます。
    そうなんです!
    私がうがいをしなかったことがすべての原因で、それさえなければすべてがうまくいった、というような言い方をします。
    今回に限らずいつもこんな感じで…しかも今後気を付けるね、と言っても1週間しつこくずっと言ってました。

    たぶん、会社で広めてしまったとかも、私を責めたくて大げさに言ってるんだと思います…。

    • 10月12日