※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
伊予柑美味しい
ココロ・悩み

自分の実家は何もしてくれず、義実家にばかり買ってもらっているため、居心地が悪いと感じています。義実家からの圧力もあり、モヤモヤしています。

自分の実家はなにもしてくれないので、義実家にばかり買ってもらっているため、居心地が悪いと感じたことありませんか?

なんだか自分の親が悪く思われてるように感じ、劣等感しか生まれません。

いつもお祝い事で破魔弓などもらってきましたが、正直悲しいです。そう思うのがおかしいのか…。

義実家からも、あなたの家ではそーいうのやってこなかったの?と言われるのですが、嫌味に感じていて義実家嫌いになってきたのですが…。
本来ならお宮参りの着物は女方の実家が用意すべきらしいんですが、私の両親は用意する気配もなく…
そのため、義実家のお姉さんの着物をわざわざ送ってきました。正直そんなの着せたくないのですが、わざわざ送ってきたのを考えると使うしかないのかな。と思っています。
かといって、両親にこう言われていることは伝えるつもりもありませんが。

なんだかモヤモヤして会いたくありません。
はい、はい。と笑顔で受け取っておけばいいんですかね…?

コメント

ママリ

実家から何もないのは仕方ないことなので、
義実家からでもいただけて有難いと思うか、肩身を狭いと思うか、、
主さん次第だと思います。
モヤモヤしたり、会いたくないと思うのであれば、一切受け取らなければいいのではないでしょうか?
着物もないから、わざわざ送ってきてくださっているわけで。。いらないなら断ればいいのでは?
お祝いを受け取っておいて、あれこれいうのは、お門違いかなと思います。

deleted user

それは実家をバカにされてる感じでいい気がしませんよね🤢
どっちが用意するべきなんて考えたことないし、自分たちですればいいや〜って私は思ってます。
行事の前などで義実家からのお祝いいらないと思った時は実家から来るのでとか嘘でもついといて、自分たちで用意したりすればいいと思います✨うちはそうしてます!

ママリ

嫌味というかただ単純に疑問なだけなのかなー?と思いました。
会いたくなければ会わなくても良いと思いますよ。やっぱり育ってきた環境も違うわけなので。
私は旦那がちょっと疑問に思う行動とか考えとか見聞きすると、旦那の育ってきた環境はそうなの?そのように育ってきたの?と純粋に聞いてしまいます。育ってきた環境って大きいですから。

ユウ

そういうおつもりはないと思いますよ??
ただ、もらえるものは受け取って、ほんとはいらないのにとか会いたくないとかはちょっと違うかな?と思います💦
本来はお宮参りの羽織を仕立てて七五三で着ますが、嫌ならご自身で用意されたらいいと思います😊わざわざ誰が買ったとか伝えなくても、聞かれたら用意していますでいいんじゃないかと✨

うちは逆のパターンで、私の実家が親族の繋がりや行事作法などにうるさい方、義実家(特に義母)が一切興味ない人です。そういうのは結婚前からわかっていたことなので、私も両親も「そういう家庭だ」と思って諦めています😅
とはいえ娘に服やおもちゃなど買ってくれますし、センスがあわないな〜と思ったものはブランド物でも保育園用にまわします💦汚れてもいいやって感じで笑