※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
すもも
妊娠・出産

里帰り中で父と喧嘩し、お宮参りに行くことに悩んでいます。両家で行くか、自宅で3人で行くか迷っています。

里帰りで家族と仲が悪くなった方いらっしゃいますか?
相談に乗ってください。


今里帰り中で父と喧嘩になり一切話していません。
些細なことからでしたが、今までの嫌な思い出が蘇り許せそうにありません。

父からしたら、家においてやってるのにえらそうにするなという感じだと思います。
昔から、ピアノ水泳習字何もかもさせてあげた。塾にも高いお金を出して行かせてあげたと自分から恩着せがましく言ってくる人です。
夫も表面上仲良くしてくれてますが、父のことはかなり変だと思っていると思います…。
(小さい子どもの前で母親の胸ぐら掴む、小4~5くらいの思春期になりかけた時にお風呂を無理やり開けてこようとする、部屋を開けようとする、おかげでお風呂も部屋もドアは壊れてます。その他にもまだまだたくさんあります…。)

息子が生後100日前後になったらお宮参りに行くのですが、正直父と一緒に行きたくありません。
本当は自宅に帰ってから子どもと3人で行きたいのですが、自分のせいで子どもの行事ごとに影響を与えてしまってもいいのか、また義母が行事ごと大好きな人なので張り切ってると思うので悩んでいます。

我慢してその時だけは取り繕って両家でお宮参り行くのが良いでしょうか?

コメント

ぺ子

私も実母と実姉妹と仲が悪いです。もともと性格が合わなかったのもあり、会うたびに夫に愚痴っていたら「家族は俺たちだし合わないものを泣いたり怒ったりしながら無理に付き合う必要ない」と言ってくれました。それからは無理に関わることもなく、心穏やかに過ごせています。
人間関係もそうですが、自分のストレスになるのなら無理に関わろうとしなくていいと思います。家族であっても別の人間であって考え方が違うのも、性格の合う合わないがあるのも当たり前だと思います。お子さんが大きくなってきて、おじいちゃんに会いたがるのなら会わせればいいと思うし、今は自分の心を大事にストレスをためないようにすることが一番いいと思います(^^)

  • すもも

    すもも

    私も昔から性格があわず衝突ばかりです。
    優しい旦那様ですね☺️
    母とは仲が良いので少し寂しいですが、父と関わらないようにするなら、それは我慢するしかないですよね…。
    ペ子さんのお話が心にスっと入ってきました。
    今ストレスの塊なので今後は付き合いを考えていきたいと思います。

    • 9月8日
ままりり

私はたまたま実家や義実家と旦那の予定が合わず、家族3人だけでひっそりお食い初めしてきました!
もう行く日は決まってるんですか?

  • すもも

    すもも

    そうなんですね✨
    喧嘩する前に日を決めて、義母に軽く伝えてしまっています(;_;)

    • 9月8日
オリーブ

お宮参りは基本的に旦那さんの義理の母に抱っこしてもらつてから参拝っていうのが正確なしきたりなので、しれっと義理の両親と済ませて、何か言われたらしきたりに沿ってすでに済ませたよって報告したらどうですか?

  • すもも

    すもも

    お宮参りそうみたいですね💦
    ほんとはお宮参り行きたいみたいなので後からいろいろ言われそうですが、私もその方向で考えています😞

    • 9月8日