※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
よよぴ
家族・旦那

出産時の義母の付き添いについてです。初産なので不安なことも多く、旦…

出産時の義母の付き添いについてです。
初産なので不安なことも多く、旦那には最後まで付き添ってもらいたいと思っています。
(ちなみに、私の家族は外国に住んでいて日本語が話せないため、旦那も外国語が話せないし、いつも私が通訳してたのですが、陣痛中はそれどころじゃないことを考えると、やっぱり退院してから家に来てもらおうかと思ってます。)
義母については、病院で長い時間待たせるのも気になりますし、いつ生まれるかわからないので、少し負担にも感じています。
普段から仲が良い方で、いつもよくしてもらっていて'生まれたら来てください'と言うのもなんだか…私冷たいのかなと考えてしまいます。
が、やっぱり心のどこかではリラックスして産みたい。出産に集中したい。と思ってます。
和痛分娩の予定で、入院する日も決まっているので、
義母の性格上、きっと最初から付き添ってくれる可能性が高いです。
こういう気持ちを旦那に伝えたら、俺は母に病院に来ないで。なんて言えないときっぱりの一言。
もしそういう気持ちなら直接言ったらいいと言われました。
それから、相手が心配して病院に来ると言ってるのにそれを断ることは人としてどうかと。冷たいんじゃないかとも言われました。
もうどうしたらいいかわかりません。
私がわがままなことを言っているだけなのでしょうか。

コメント

牛乳スタンドピットストップ

病院の方針で旦那以外は入れないって言い訳するのは??

たそ

そこは旦那さんに伝えてもらいたいですよね。
うちもなかなか義母に言えない旦那でしたが、妊娠出産では自分もストレス抱えたくなかったので、旦那に理解してもらい、伝えてもらいました。
産後も少しゆっくりしたかったので、落ち着いた頃に会いに来て欲しいと伝えました。

Hk@vcv/

付き添いは旦那に任せてるので
産まれたら(退院したら)
赤ちゃん会いに来てくださいね☺️
と、旦那だけに任せてる。ってこと
やんわりと伝えれないですかね?💦
それでも付き添うよ~ってハッキリと
聞いたなら、いつになるかもわからないし
待たせてると思ってしまって
気になってしまうので、大丈夫ですよ!みたいな事を私なら言います😅

よよぴ

ご返信ありがとうございます。
実は、同じ病院で旦那の親族の方が出産しており、
その際に義母も何度も足を運んでいるため、
なんとなく嘘をつくのはどうなのかな… と思ってたところでした😭

しのすけ

産院に勤めてます!
うちは基本的に夫以外NGということにして!って言ってます。
義母がいると緊張して産まれるものもうまれません。
そういう時は病院に相談すると、大抵は口裏合わせてくれますよ!