※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

4ヶ月の息子がオモチャで遊ぶとすぐにグズり、イライラし泣きます。色々工夫しても改善せず、癇癪も起こします。この月齢でよくあることでしょうか?将来治まるでしょうか?性格によるものでしょうか?

オモチャで思い通りに遊べなくてすぐにグズリます。オーボールや掴んで遊ぶような簡単なオモチャです。始めは楽しそうに遊んでいても、しばらくすると、イライラし出して「ウーウー」「ウエー」「ウワーン」等とグズリ泣きします。楽しく遊んでいる時間は5分も持ちません。
4ヶ月の息子です。
遊ぶのをサポートしたり、一緒に遊んだり、飽きたそぶりを見せたら別のオモチャを与えたりなど色々工夫してみるのですが、やはりダメです。
ひどい時は癇癪を起こします。

このくらいの月齢によくあることなのでしょうか?
月齢が進むにつれ、治まるものでしょうか?
それとも性格によるものなのでずっと続くというものでしょうか?
皆様のお子さんはどうですか(どうでしたか)?



コメント

ゆず

4ヶ月ならそんなもんかと😅おすわりができるようになる頃には遊びの幅も広がりますよ✨

deleted user

そのくらいの時期はそんなもんですよー。
5ヶ月頃は前に進みたいのに出来なくて泣いて。
落ち着いたのはハイハイ、お座り、つかまり立ちマスターして自分のしたい事がある程度できるようになった頃でした。

みにまむ怪獣🦖

そのくらいの時期は遊べて5分とか10分でしたよ😊
すぐ飽きるのか楽しくないのか…今では自分から手を伸ばしますしおもちゃ大好きです😂
おもちゃ以外の方が興味持ちますが…iPhoneとかティッシュとか…

今は遊べる時に一緒に遊ぶおもちゃにとりあえず触れさせてみる泣いたらやめるくらいでいいと思いますよ😊

Rmama

まだ4ヶ月ならそれが普通ですよ💦
成長と共に遊び方も覚えて変わってきますよ\( ¨̮ )/

ままりん

もうすぐ6ヶ月になるうちの子もそんな感じです😭
ずっと唸ってるなーって悩んでましたが、少しずつ出来ることが増えてきて、だんだん遊ぶ時間も伸びてきました!
知り合いの子は1人で静かに遊んでいたりするので、性格もあるとは思いますが💦

1212

4ヶ月で5分も1人で遊べていれば十分ですよ(^^)

チッタン

そんなもんだと思います✨
5分もてば、万々歳位の感じです❤
これからゆっくりゆっくりその時間が延びてくと思いますよ♥️

ママリン

うちの1歳5ヶ月の息子のことかと思いました😂
うちの場合ですが、5ヶ月の頃は集中して遊べてましたが、月齢が上がるにつれてイライラしたり癇癪起こすことが多くなりましたよ😂

deleted user

そのくらいでしたよ😃
うちはオモチャと、メリーずっとまわしてごまかしてましたが(笑)
今なんて手にもったもの、わざわざとれないところに落として、とってくれ!!と泣きます(笑)
成長ですね😂😂

hm

最初は口に入れたいのに入らなくてオーボールは5分ともたずに怒ってました😅

オーリンクとか歯固めだと口に入るし思い通りに遊べるから4ヶ月頃には長靴遊べてた気がします!

deleted user

性格によるかもしれませんが、月齢が進めば変わることもあると思います。

上の子は、乳児の頃は大らかで、危ないものに手が伸びた時に阻止してもキョトンとして、人見知りも後追いもありませんでした。
下の子は、上の子の時と同じ様に阻止すると、取られたーと泣くし、人見知り後追いもピークでおんぶしないと家事ができません。
下の子と接して初めて、こんな低月齢でも自我があるのだと驚くことばかりです。

これだけ見ると上の子の方が楽そうですが歩ける様になってからが大変で、ショッピングモールなどではすぐに走り出し追いかけっこ。何しに行ったかわからない日々で、落ち着いてきたのは最近です。
その点、下の子の後追いを見ると歩ける様になってもちゃんと手を繋いでくれそうな気がしています。

状況が脱線しましたが、兄妹でも全然違うし、本当に個人差だと思います。

ちなみに助産師さんと話す機会があった際に、上の子は後追いしない事を「ママが見えなくても近くにいるってわかるんだね、偉いね」と、下の子の後追いは「ママが一番なのね、こんなに大勢いてもママがわかるの偉いね」と言われて、どんな子でもその子にとっては正解なんだとホッとしました。

y.mama

うちの子も寝返りが出来るまでは同じ感じでした🥺💦 もっとひとりで遊んでくれたらな〜と思いながらおもちゃを変えていました😞
つい先週からおすわりが安定して出来るようになったので、1人で遊ぶ時間が増えましたよ☺️✨
今だけど思って、飽きたらおもちゃ変える!を頑張ってください😭😭

子鉄の母みーすけ

うちの子もそんな感じでした!
なかなか掴めなくて怒って泣いたり、掴めても咥えられなくて怒って泣いたりしてました🤣
今でも思い通りにいかないとウーウー唸って怒って泣きます。笑
かわいいなあ〜って思います😍

Καnα♥︎

4ヶ月のときはうちもそうでした!オーボールは特に咥えようとして咥えれないからギャン泣きでした笑
他のもあんまり遊んでくれないからおもちゃ嫌いなのかなと思ってたんですけど、今は渡したらしばらく遊んでますよ☺️♡
6ヶ月くらいから徐々に遊べるようになった気がします!

mako

性格によると思いますが、うちの息子は3ヶ月頃からは、メリーをそばに置いておくと、ずっとメリーについているラトルをいじって気づけば1時間とか経っていました😅
娘もあまりグズらなくて、おもちゃより動きたいので4ヶ月頃は一生懸命ひたすら一人でズリバイの練習をしていました。
息子はまだわかりませんが、娘はうまくできなくて泣くっていうことは今もあまりないです。やりたいことをさせてもらえず泣くのはたくさんありますが😂

deleted user

ウチもその頃そんな感じでしたよー!オーボールを口の中に入れたいみたいで、入るわけもなく一人で怒って唸ってました😂いつのまにか直ってましたが、大きくなるにつれてまたできないことがあると怒ったりしてますよ😊成長したなぁと特に気にせずうけながしてます💦

はじめてのママリ🔰

まとめての返信となり申し訳ありません。
よくあることだとの回答を多くいただき安心しました。
また、もっと月齢が上がってからそうなるお子さんもいるなど、とても参考になりました。
皆様どうもありがとうございました。