※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りんご
妊娠・出産

29w5dの妊婦で、切迫早産寸前で自宅安静中。子宮頸管の長さが良くなった後、どの程度の安静が必要か不安。産期まで自宅安静が必要か悩んでいる。体験談やアドバイスを求めています。

現在29w5dの妊婦です。
数日前に子宮頸管が2.5㎝しかない切迫早産寸前(もう切迫早産?)ということで自宅安静を言い渡され、張り止めの薬(リトドリン)を1日4回飲むようにと処方され→上の子も居るので実家に帰ってきて安静にしています(*´・ω・)

診察から1週間後にまた妊婦健診で診てもらう予定で、ひどくなってたら入院だと言われてますが、正直切迫の診断前はひどく動いていてお腹張らしまくりだったのでこの1週間でだいぶ回復したんじゃないかなーっと思っちゃってます(・ω・;)

そこで一応質問しておこうかなと思ったのが、子宮頸管の長さが良くなってから自宅安静が解除された後、どの程度の安静具合で生活していいのでしょうか?
もちろん動かない方がいいのは分かってますが…買い物に行く・料理を作る・洗濯をするくらいのことなら大丈夫なのか、それでもまたあっという間に悪化するのか想像がついてません( ̄ω ̄;)
それとも子宮頸管の長さ戻っても、もう生産期とされる37w頃まで自宅安静は解除されないのでしょうか…?

実家にお世話になるのも、忙しい母親にどれほど甘えて泊まっているつもりで考えたらいいのか分かりません(´-ω-`)

切迫早産の体験談や産婦人科の先生からの言葉などなにかアドバイスになりそうなことがあれば教えていただけたらなと思います!
回答よろしくお願いします(*´ω`)

コメント

ちゃまる

25wからずっと21〜25mmをいったりきたりしてました!
なるべく安静に〜と言われてました。同じくリトドリン処方されましたが、頓服扱いでした!
旦那が休みの日は一緒に出かけてショッピングモールうろついたり、家事も今まで通りしたりしてました。ですが今までずっと頸管長変わらずです! 体質的なものもあるかもしれませんが、普通に生活してても変わらない人もいる。くらいに覚えておいて頂けたらな〜と思います!
「正産期で子宮口開いてもなかなか産まれない人もいるし、赤ちゃんにまだ待っててねって話しかけてあげたら赤ちゃん賢いから大丈夫だよ。気にしすぎも良くない」と、お医者さんに言われてちょっと肩の力が抜けましたよ^ ^
上のお子さんいらっしゃって、大変かと思いますがお大事になさってくださいね🙌

  • りんご

    りんご


    25mm以下でも入院免れたんですね!(゚Д゚)
    お出かけしたり家事したりでも悪化しない人もいるんですね〜お腹の張りは少なかったのでしょうか?
    赤ちゃんへ「もう少しお腹の中で育ってね」とお願いしてみます!
    回答ありがとうございます♪

    • 7月14日
なな

上の子の時は24wで2.5センチ一週間寝たきり生活しましたが1.8センチになり即入院でした😭
今回の妊娠は上の子も居るので最低限の家事や休みの日は公園連れてったりしてますが今のところ2.7センチ保ってます(^-^)
出来るのであればトイレ、お風呂以外は寝たきりの方がいいと思いますが😭
今回はトコちゃんベルト2ずっと付けてるのでそれのおかげで酷くなってないのかもしれないです☆

  • りんご

    りんご


    あらら…寝たきりでも短くなっちゃいましたか(´ ;ω;`)上の子いるのに入院は何とか避けたいものです(つ´ω`c)
    トコちゃんベルトのように骨盤支えると子宮頸管にもいいんですかね?私も普段から付けるようにしようかなぁ!
    回答ありがとうございます♪

    • 7月14日
ぶどう

私の場合は出血が出て切迫の診断になり安静入院でしたが出血が止まったら退院になりました。
退院時は安静の指示はなく逆子だった事もあり逆子体操を再開するよう言われました😰
怖かったのでやりませんでしたが(><)

  • りんご

    りんご


    出血は怖いですね(´ ;ω;`)
    退院時にはお腹の張りは少なかったですか?
    一度切迫だと言われるとあの地味にキツい逆子体操は不安ですよね…
    回答ありがとうございます♪

    • 7月14日
ナナコ

22週から自宅安静で32週で25㎜切って入院してます😅
35週で退院予定です。

家事放棄で安静にしてても(上の子二人居て自宅でしたが)入院になる妊婦もいます(笑)

実家に甘えられるなら、上の子の為にも入院回避を1番に甘えてください。
産まれてからいっぱいお礼すれば良いと思います👍

  • りんご

    りんご


    自宅安静もなかなか難しいですよね…家族が協力してくれていてもいろいろ目に付くし、上の子もうろちょろしますし(・ω・;)
    夫がイマイチ頼りきれないもので、実家の母に頼りっぱなしで申し訳なく思ってるのですが、やっぱり入院回避・赤ちゃんのためにも休まなきゃですよね(´-ω-`)
    回答ありがとうございます♪

    • 7月14日