※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリン
ココロ・悩み

体外受精で1人目を出産後、2人目の妊娠は流産を繰り返し、抗リン脂質抗体症候群と診断された。移植予定で不安や羨望がありますが、感謝の気持ちも持っています。

吐き出させてください。
1人目を体外受精で出産しました。2人目も顕微授精で妊娠できたけど、9週、17週と2回流産してしまいました。
不育症の検査をしたら抗リン脂質抗体症候群と言われて、もしまた妊娠できたらアスピリンとヘパリンが必要になりました。
死産した次の月に妹が出産、予定日だった月に義理妹が出産、支援センターやプレでは娘と同級生のママさんたちがほとんど2人目がいたり、マタニティマークを見たりします。
人と比べても仕方ないけど、羨ましいな、あの人も妊娠中なんだ、あの人産まれたんだなど思っています。
7月頃移植予定で、移植しても妊娠できるかわからない。
妊娠できても、アスピリン、ヘパリンが出産直前まで必要。まずは妊娠しないと先はないけど、色々不安です。
1人授かれただけでも、本当にありがたいことは十分わかっています。
ただただ、自然妊娠できて出産できる人が羨ましいです。
人と比べないで、ストレスを溜めないで、移植に向けてできることをしないと。
文章読みづらくてすみません!

コメント

なあ

自然妊娠できる人を羨む気持ち、とても分かります。私も一人目を顕微で授かり、残っていた凍結胚を2回移植しましたが二人目は妊娠に至れませんでした。7月にまた採卵からする予定ですが、お金も無限にあるわけではないし、二人目以上子どもがいる人や、まだ赤ちゃんくらいの子どもがいるのにマタニティマーク付けてる人を見ると、苦しくなります。
一人っ子でもいいやって思いもありつつ、やはり諦めきれません。
何の解決策でもありませんが、同じ気持ちの方がいるだけでも私は少し救われました。
移植に向けて、できることを頑張りましょう😢

  • ママリン

    ママリン

    お返事ありがとうございます。
    私も娘が1歳になってから、採卵2回、移植4回したけどダメでした。
    ほんとにお金が無限にあるわけではないし、いくら使っても絶対に赤ちゃんに会えるかはわからないし、貯金もしていかないといけないし、辛いですよね。1人っ子でいいやと思えたらどれだけ楽になれるか、でもなかなか諦められないですよね。
    私も同じ気持ちの方がいて、救われました。
    2人目授かりましょう☺️✨✨

    • 5月30日