※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mii
妊娠・出産

助産制度と健康保険の関係について質問です。扶養に入り健康保険を適用すると助産制度は使えなくなりますか?また、出産手当は加入後すぐにもらえますか?

今月大学を卒業する予定で、現在妊娠4ヶ月です。助産制度の申立てを行う予定でいますが、旦那が4月から社会人で健康保険に加入予定です。扶養に入り、健康保険を適用してもらった場合は助産制度は使えなくなりますか?また、健康保険は出産手当の一時金がでるとききました。この手当は加入してすぐに適用してもらえますか?
無知ですいませんが、みなさんはどのような手当などを受けられたか知りたいです。よろしくお願いします。

コメント

ぴーちゃん

今はご実家で生活してますか?
助産制度を申し立てするのであれば、生活保護を受けているか、前年度に非課税、または住民税が8400円以下である、というのが条件です。学生さんなら親の扶養に入ってましたよね?
ご実家から出て生活保護を受けてからであれば助産制度の申し立てが出来ますが…
旦那さんが社会人になれば社保に加入しますが、扶養に入ればすぐに出産したとしても一時金貰えますよ☆
助産制度利用であれば一時金はないです。

  • mii

    mii

    ご回答ありがとうございます!
    親の扶養で前年度は非課税でした!

    扶養に入っても一時金はもらえるんですね!

    ありがとうございます!
    参考になりました!

    • 3月7日
  • ぴーちゃん

    ぴーちゃん

    親の扶養での非課税では助産制度は使えませんが、旦那さんの扶養に入れば旦那さんの保険組合から一時金が出ます(^ ^)
    一時金は保険に加入していれば国保でも社保でも、必ず誰でも貰えるので大丈夫ですよ☆

    • 3月7日
マスカットグミ

参考になるかわかりませんが
地域によって違うかもですね。
私は助産制度を利用して
出産一時金もきちんと全額
もらえましたよ。

  • mii

    mii

    ご回答ありがとうございます♪
    そうなんですね!
    しっかり役所の方にもう一度きいてみます!
    ありがとうございます(^O^)

    • 3月8日