※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
凛花
家族・旦那

質問というか、ほぼ愚痴ですm(_ _)m親と完全同居の方、生活費はどうして…

質問というか、ほぼ愚痴ですm(_ _)m

親と完全同居の方、生活費はどうしていますか?
うちは旦那の母親と完全同居です。一年前に義父が他界するまでは、義父が生活費をやりくりしていました。私達夫婦は月8万円入れて、食材や雑貨(トイレットペーパーや洗剤など)の買い物したら、その都度義父から貰っていました。
現在は、義母から月3万円生活費を入れて貰っています。

しかし、2ヶ月前に義母が白内障の手術をすることになり、「お金が厳しいから生活費をしばらく2万にしてほしい」と言われました。
私達夫婦は、どんなに生活が厳しくても毎月8万は必ず守って入れていたので、少しモヤっとしましたが、了承しました。無事手術も終わり、手術代が3万円だったことを聞いて、えっビックリ。そんな安かったんだ。義母本人も、「思ったより安かったわ」と言って通販で色々買い物もしてました。(義母は通販大好き人間。買っても使わなかったり、ほぼ無駄遣い)
そして、昨日5月分の生活費をくれたのですが、また2万円。もう3ヵ月間、一万円少なくて、結局義母の手術代を私達が払ったのと同じじゃん!と気付きました。しかも、「まだしばらくは厳しいから2万円で、ごめんね~」と言われて、こっちもイラッとして、「お義母さん、厳しいんだったら少し買い物控えたら?買ってるの、無くても困らない物ばかりだよね。こちらも毎月赤字で厳しいんです。」と言うと「私はちゃんと分割で買ってます!あんた達は手数料ケチって何でも一括で買うからあかんのよ!」と。
はぁ?こっちは太陽光と車のローンと保険や学資の支払い意外は、必要最低限のものしか買ってないわ!スーパーや薬局の支払い分割で買うわけないやん!子供のオムツや服にもかかるし、お前は義父の遺族年金ももらって、まだ自分も働いてて元気なのに、家では何にもしないで目の前で朝からゴロゴロされて、GWも旅行ついてくるし、もーウザすぎてブチギレそう💢💢
同居嫁の皆さん、日々のイライラをどうしてますか!?
あ、始めの質問と変わってますね笑。

コメント

もこ

わがままな義母ですね~😑
義母は自分が楽したいだけですよね!?

うちは完全同居で旦那名義で新築たてたので8万のローンから3万、光熱費1万もらって食事は別です!
NHK受信料、町内会費、新聞代、電話代(私達はほぼ使いません)は義両親ですね。
光熱費ははっきり言って足りません。
義両親は趣味がお花とか盆栽で水をめっちゃ使うので少しモヤモヤ😑
でも色々買ってもらってるので言えませんね💦

イライラは子供にこっそり何かあげたりすることが私にとってかなりイライラです。
その解消法は実母に愚痴るしかないですね😩
ときどき旦那に言ったり。
でもあまり言うとめんどくさそうするのでそんなに言えません😩💦

  • 凛花

    凛花

    コメントありがとうございます!
    完全同居で食事は別っていうのは、義母の部屋かどこかに、ミニキッチンがあるってことですか?
    食事が別ってだけで、顔を合わせる時間がだいぶ減るので羨ましいです!
    まぁ、それ以外は共有してるので、苦労やストレスありますよね(-_-;)
    お互い同居嫁頑張りましょ~😭

    • 4月29日
  • もこ

    もこ

    いや、キッチンは1つだけです😭
    喧嘩をして、それを気に別(にしたら、やって楽でして😊

    • 4月30日
  • 凛花

    凛花

    そーなんですね!時間をずらして、ということですよね。。うちでは難しそうです(*_*)提案したら相当バトりそう💦でもそれで顔合わす時間が減れば、楽だろうなぁ。。いつかやってみようかなo(^o^)oキャー

    • 5月2日
ナナ

主人の母と完全同居です。
家は戸建です。
元々主人の祖父の持ち物でローンは終了。今は義母名義。10年程経ったら主人名義になる予定です。
生活費はどんぶり勘定で、ひと月にかかる経費(水道光熱費食費消耗品費の合計)を折半して払っています。
大体月五万くらいです。
お盆や正月など出費がかさむ月はプラス二万しています。
義母は働いていませんがたまにアルバイトに行くのと各種年金があるので、病院や遊ぶお金などはそこから出しているみたいです。
家の維持に関わる各種固定費も払ってくれています。家を相続したらその支払も一緒に受け継ぐことになると思います。
家事は全て別です。食事もお風呂も掃除も各自です。二世帯ではなく玄関キッチン風呂は共有ですが、生活時間をずらして別々にしています。

わたしの同居でのメリットは、
・食材や消耗品の買い出しをしてもらえる
・家賃がいらない
・たまに軽度の干渉はあっても基本的に自由
・10年の貯蓄専念期間を貰えた
ですね😊

イライラに関しては、
義実家で飼っている犬たちのお世話について最近ありました😅
感染症や寄生虫の予防が不十分で、義母とのペットへの考え方の違いにかなりイライラして、主人の貯蓄を使わせてもらって病院に強行しました😂
わたしの場合は不満は全部主人に言ってます!
結婚するなら同居が条件だったので、だったら絶対わたしの味方をしてね!と約束してもらったので、主人は何があってもわたしの味方です☺️

  • 凛花

    凛花

    結構出してもらえてて羨ましいです(>.<)
    うちは浪費ババアなので、貯金もないくせに勝手に私や子供の物を買ってくる(安物の全然趣味じゃない服や食器など)ので、そんなの買ってくるなら家にお金を入れてほしいです💢
    時間をずらして生活、はじめからやれば良かった~😭8年この生活してて、今から変えるのは難しそう。。
    でも、限界来たら仲悪くなってもそうしちゃうかも!てゆか、表面上仲いいだけでお互い大嫌いだと思うけど笑。
    旦那さんが絶対見方って、心強いですね☺️羨ましいです!

    • 5月2日
  • ナナ

    ナナ

    8年も頑張ってこられたんですね。
    とてもすごいことだと思いますよ!そしてとても偉いです!
    まだ限界が来ていないなんて、頭が下がりますm(_ _)m

    わたしは今月で同居から丸一年が経ちました。
    一年前の今ごろはお義母さんが過干渉で、わたしは何度も主人に訴えて話し合いをしてもらい、今の関係に落ち着きました😊
    頭から否定されたり指示されたり管理されたりすることに、ただの一日も我慢できませんでした😂😂
    最初からイヤイヤしたおかげで、快適な生活を手に入れました。
    思ってた嫁と違うと言われましたが、これがわたしなので仕方ないのです。

    浪費癖は依存性が高いので、治すのはとても根気がいるし、大変だと思います。。
    凛花さんのお義母さんの場合、家に入れるお金を減らしてでも自分の依存心を満たしてくれる買い物がしたいんですね。でもその満足感はほんの一瞬のことなので、いつまでも止まることはないんですよね。

    凛花さんも今からイヤイヤをしてみてもいいのではないでしょうか?
    旦那様は味方になってくれないのですか?
    子どものことを考えたら、凛花さんが笑顔でいられる日が増えれば増えるだけプラスになると思います。
    何より凛花さんが楽になれますよ。

    • 5月2日