※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ミニオン
ココロ・悩み

妊娠中期から切迫の診断を受け、受動喫煙に悩んでいます。実母や喫煙環境に不安を感じ、相談できずにいます。旦那との関係性も心配です。

受動喫煙について質問です。
半分愚痴です、すみません。
妊娠中期から切迫の診断が出て、通院は実母に運転してもらって行ってました。しかし、車内で行き帰りで合計2本は喫煙されます。窓は開けてますが、普通に煙はこっちにも来ます。毎度やめてと言っていましたが聞いてもらえませんでした。なので、来週からはもう自分で検診行くと言いました。
他にも例えば喫煙OKの喫茶店があれば喫煙OKな席に座って目の前で吸います。禁煙の席に座りたいと言っても聞いてはくれませんでした。
2週間に1度、いまは週に1度の検診で受動喫煙の回数自体は少ないかなと思うんですが、、、出産後は実家に里帰りの予定です。キッチンの換気扇の下で確実にタバコ吸います。換気扇の下で吸ったとしても、煙は蔓延すると記載があるのもみて、心配になってます。
旦那にも相談したいんですが、旦那と実母の関係性が悪くなるかもとか色々気にすると誰にも相談できません。
実母自体は、子どもが産まれるのをとても楽しみにはしてくれているんですけどね…💧

コメント

       チョッピー

病院は旦那さんと行かれてはどうですか?
他におうちがあるなら、里帰りはやめた方が、、
私も切迫早産でしたが、里帰りはしませんでした。親の元でもやはりストレスは溜まりますので、親に来てもらってました。
どうしても、吸っている人は軽くしか受け止められないので、私は喫煙者の家、義親と曾祖父母の家に行く際は30分前には電話して換気してもらってました。
それでないと連れてかないって徹底してやっていた感じです。義親は一人の散歩中にしかタバコを吸わなくなりました、副流煙は30分体内に残りますから^^;って、、
曾祖父は吸い過ぎで肺ガンになってしまいました。