※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
うめち
子育て・グッズ

おすわりの練習は必要ですか?自然にできるものでしょうか?

義父に歩行器買ってやるーってずっと言われてるのですが、調べてみるとおすわりが上手に出来ないうちは使用しない方がいいみたいで...🤔

おすわりの練習ってさせた方がいいですか?
特別練習させなくても自然と出来るようになるものなのでしょうか🤔?

コメント

deleted user

おすわりの練習はさせない方がいいですよ💦
おすわりが出来ないということはまだ腰がすわっていないということなので、そこで無理に座らせようとすると腰に負担がかかります。
時が来れば自然と座れるようになりますよ😊

  • うめち

    うめち

    やっぱり練習させない方がいいんですね!
    練習しない方がいいと本に書いてあったのですが、周りから練習させなーと言われたりして混乱してしまっていました😞🌀

    ちょこんと可愛く座った姿を想像しながら、ゆっくり待ってみます!
    ありがとうございます☺️✨

    • 1月28日
オムハンバーグ

歩行器は腰座る前は腰を痛めるとか聞きました💦
あと、楽だからハイハイしなくなるとか...😓
うちは押し車買いました☺
ついでにバンボも腰座る前はよくないとか?

お座りは練習せずとも自然と出来ました☺
たぶん体が出来てくると自分で座るのではないかなって思ってます☺

  • うめち

    うめち

    腰を痛めるのはこの間調べたのですが、ハイハイしなくなるのは初耳です!
    義父には言いにくいので(歩行器買うの楽しみにしてるので)、義母に押し車がいいなーとそれとなく言ってみます☺️!
    バンボもやっぱり良くないんですね🤔
    バンボもおすわり出来たら使ってみます👍✨

    ありがとうございます☺️✨

    • 1月28日
aya☆

歩行器はあまりよくないと聞いたことがあります。
お座りの練習もしなくて大丈夫だと思います(^-^)
うつ伏せで練習は、聞いたことがあります、
何か他の物を頼んでみてはいかがでしょうか(^-^)

  • うめち

    うめち

    やはり歩行器はあまり良くないんですね🤔
    ハイハイしなくなる子もいると今教えて頂いたので、可愛い種類も沢山ある押し車をお願いしてみようと思います☺️✨

    ありがとうございます😊!

    • 1月28日
たもりん

うちの子は10ヶ月になってもおすわりをしてくれなくて、病院で「おすわりの練習したほうがいいよ」と言われてからするようにしました💦本来は自然に出来るようになるようです😥健診や小児科で指導があった場合、練習したほうがいいと思います♪
同じ病院で「歩行器はちょっと蹴っただけで進めるから、自分から歩かなくてもいいんだと思っちゃうから使わないほうがいいよー歩行器買うなら手押し車のほうがおすすめ」と言われました!

  • うめち

    うめち

    なるほど、月齢が上がったら練習した方がいい場合もあるんですね...🤔
    私もそのくらいの月齢になってもおすわりしなかったら小児科の先生に相談しに行ってみます😊!

    ふむふむ、やっぱり歩行器は使わない方がいいみたいですね👍
    手押し車なら可愛いし、歩行器より長く遊べそうなので手押し車をおねだりしてみます!
    ありがとうございます☺️✨

    • 1月28日