※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あか
お出かけ

生後6ヶ月の息子を連れて主人の祖父の葬儀に参列予定です。赤ちゃん連れ…

生後6ヶ月の息子を連れて主人の祖父の葬儀に参列予定です。
赤ちゃん連れで葬儀に参列した方に質問です。赤ちゃんは葬儀の間ぐずりましたか?ぐずった場合、外に出ると思うのですが、どのタイミングでお焼香などをするのでしょうか、、あと出たり入ったり頻繁にするのでしょうか?(泣き止めばすぐ戻るなど) 子ども連れの葬儀は初めてです。今までに参列した際に子ども連れの人を見かけたこともありません。また、インフルエンザが流行っているので連れて行かないべきだ、など意見があればお願いします。

コメント

A&T ママ

先月子ども2人連れてのお通夜お葬式行きました。
主人の祖母のです。
本当は行きたくなかったです、大変なの分かってたので😞
うちは遠方なので尚更😞
でも後からグチグチ言われたくなくて、頑張って参列しました。

上の子もジッとしてられない、下の子もいつ泣き出すか分からない状態で、やはりかなり大変でしたが、お経の前に授乳終わらせて、あとは抱っこ紐でなんとか途中で出て行くことはせずに済みました。
お焼香も抱っこ紐しながらでした。
上の子が飽きてしまうのは仕方ないので、そこは周りの人も分かってくれました。
泣いてしまったら出入りは出来ると思います。
お姑さんに最初に泣いてしまったら出ますなどと言っておくといいかもしれないですね!

らん

葬儀に生後6ヶ月の子は連れていくべきではないと思います。
インフルが流行っていようが
流行ってくても。

ぁゃぱん

ぅちは、生後5ヶ月で参列しましたが抱っこ紐に入れてだったので、葬儀中はほぼ寝てました(*´罒`*)
少しだけ泣いた時がぁり、席を外しましたが戻りませんでした( ˃̣̣̥ω˂̣̣̥ )
葬儀も終わりに近かったため(๑•́ω•̀๑)

去年の2月に、私の祖父が亡くなり参列しました(*´ω`*)

全然参考にならずで、すぃません(๑•́ω•̀๑)

ひとみ

出来れば預けた方が気を使わなくていいと思うのですがもし無理なら後ろの方の出入口近くに座らせてもらうなどしたらいいと思います😌
私も娘がちょうど6ヶ月の頃私の祖父のお通夜お葬式出席しました!
なんとか娘は愚図らずいけましたが、事前に母には愚図ったら退席すること、愚図ったり会場に入るのが厳しい場合は控室に主人と娘は待機させてほしい事伝えておきました✨
6ヶ月のお子さんがいるのでご主人の家族も理解してくれると思います😌

麦茶

下が4ヶ月半くらいのときに、葬儀に参列しました。
同じく、亡くなったのは、旦那の祖父です。
グズりましたね😓
ずっと抱っこしていましたが。
お腹空いたとか、眠たいとかで。
グズり始めたら、後ろに行って、立って抱っこしてあやしてました。
多分、2〜3分くらいかな、落ち着かないと思ったら、すぐ出てました。
何度も出入りすると迷惑だろうと思い、一度出たら、また入ることはしませんでした。
ちなみに、上の子はわりといい子にしてました😅
立ったり座ったりしていましたが、うるさくはなかったです😅
でも、うんちしたときは、すぐ出ました😅

ぷぅこ

ご愁傷さまです。

以前子供が一歳半の時に同居していた私の祖父の葬儀に出ました。3月中旬でまだ寒いときでしたが、子ども達が曾祖父に懐いていたのもあり迷わず出席しました。年齢的にもウロチョロ歩き回るときでしたが、出入り口に近い一番後ろの席に座り動きたがったら退室したり、親族控え室で授乳したりしてました。喪主(叔父)、係の人へ出入りするかもしれないことを先に伝えていたので、御焼香のときには退室してても声かけてくださったりと、臨機応援に対応してくださりました。

そしてまさにきのう今日と
主人の祖母のお通夜、葬儀とあります。亡くなったと報告あってからバタバタといく準備していましたが、義父母から連絡があり、インフルが流行っていたり、寒いし7歳、3歳、5ヶ月の子達を連れてくるのも大変だから主人だけでいいよ、とお気遣いいただき、結果主人に想いを託し主人だけの参加となりました。また改めて子ども達連れてお墓参りさせてもらおうと思ってるところです。

さんこ

3ヶ月の頃に主人の祖父の葬儀に参列しました。
うちは私の両親が参列してくれたので、葬儀が始まる直前に授乳して両親に託しました。(両親は隅の方に座っていて娘が泣いたら外に出る)
義母も娘がいるから無理しなくていいよと言ってくれましたので、通夜と葬儀が終わったらすぐに帰らせてもらいましたよ。
家に来てくれた方へのお茶出しや洗い物、別日に義実家へ行き、香典やお供えの内訳をパソコンで作ったり、自分のできる範囲のことをしました。

あかさんも大変かもしれませんが、息子さんのことを第一に考え、義母に相談してみてはどうでしょう?