※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ももみお
子育て・グッズ

2ヶ月半の娘を混合で育てていますが、母乳だけでは足りずミルクを足しています。夜中に授乳しないと母乳が出なくなるのか、完母になれるのか悩んでいます。

2ヶ月半の娘を混合で育てています。
完母を目指して頑張っているのですが、母乳だけでは
足りないようでミルクを100ほど足しています。
2ヶ月過ぎから吸われると出る感じがあるのですが
まだまだ足りないようです。。。

このままミルクを足すのが続くのかなぁと
悩み始めています。
最近夜は起きずに寝るようになったので
夜中に授乳しないと母乳も出なくなりますかね?
完母になる日がくるのでしょうか(>_<)

コメント

むげ

こんばんは。

私の娘は成長が緩やかで
母乳の出もそんな悪くないのに
ミルクを足せと沢山ゆわれて
混合で育てようとしたんですが
ミルクをあげると娘が吐いてしまい
途中からは哺乳瓶を見ると
泣きわめくようになってやめました。

そのとき色々調べたんですが
母乳の出をよくするためには
マッサージをすること
水分を沢山摂ること
沢山吸ってもらうこととかでした。

ミルクを足すことがストレスなら
この方法を試してみてください。

とくに水分を沢山摂った日は
よくおっぱいはってました☺️

  • ももみお

    ももみお


    ありがとうございます!
    水分をたくさん摂って、マッサージ!ですね。毎日試してみます!

    娘と頑張ってみます😊❗️

    • 2月2日
ほのちゃん

夜中のほうがおっぱいの分泌が良かったりするので夜中に頻回に授乳してると良く出るようになるかもですが、よく寝てくれるなら昼間に頑張って頻回授乳してればおっぱいわんさか出るようになりますよ٩꒰*´◒`*꒱۶ෆ͙⃛ミルクを足すことも悪いことではないのですから悩まずとも大丈夫ですよ♪ 私は娘が入院し一度出なくなりましたが復活しました!ママリで良いと聞いたのは、たくさん水分を取ること、ストレスを溜めないこと、マッサージにお野菜たっぷりのお味噌汁に白米!です!頑張ってくださいね!

  • ももみお

    ももみお


    そうですよね。。。ミルクを足すこと、悪いことではないのに自分でそう思ってしまっていました💦
    それが一番ストレスになっていたかも…
    先日に母におっぱい出てないの?と聞かれてグサッときていました。

    とにかく前向きに楽な気持ちで、水分・マッサージ・しっかりご飯を続けてみます☺︎
    ありがとうございます♪

    • 2月2日
☁︎

いずれ完母にしたいのなら、いっそミルク足すのをやめてはどうでしょうか?

うちの子は9ヶ月なのですが、
最近よく感じることは
赤ちゃんってお腹が空いたときはもちろん、喉が渇いたとき、安心したいとき、お母さんに甘えたいときなどなど…全部おっぱいを求めて泣きます。
ママからすればさっき飲んだのに?と思いますが、赤ちゃんにとっては今おっぱいを飲みたい&抱かれたい!のです。

赤ちゃんのどういう仕草で《足りてない》と感じたのかはわかりませんが
母乳育児の最初は特に不安になりがちです。私も頻回の授乳と吐き戻しで、あげていいのか、足りていないんじゃないか、すごく悩みました。
だけどミルクは一度も足しませんでした。特に完母にこだわりはなかったのですが、、消毒や準備など毎回するのが億劫だったので( ; ; )
足りないなら足りるまでずっと吸ってていいよって思ってやってきました。
当然夜中も1〜2時間おきに起こされますが、頻回授乳で辛いのは、私の場合は母乳が安定する4ヶ月ごろまででした。

病院で母乳測定のやり方は習いましたか?
たまに測ると参考になりますが、
母乳を測らなくても
月1回体重を測って順調に増えていればなにも問題ないです。
赤ちゃんはまだおっぱいがほしければ必ず泣きます。
泣かずに機嫌良くしている時やよく眠っている時があるなら、それは母乳が《足りている》んですよ。
疲れて眠ってしまってもおなかがすけば泣きますよ。
焦らずがんばってください〜〜。

  • ももみお

    ももみお


    うちの娘はお腹がすいたり、足りないと絶対に泣きやまず、すごい大音量なので、母乳では足りないんだなぁと思いこんでました。
    それからミルクを足し続けています。
    もしかすると違うことで泣いていたのかもしれませんね。
    母乳育児…ほんとに悩むことだらけですよね(^^;;

    焦らずに娘と自分のペースで頑張ってみます!ありがとうございました♪

    • 2月2日
うどんこ娘

初産の方の場合は乳腺の開通に少し時間がかかるそうですよ。
私も完母にしたくて試行錯誤を繰り返しました。

近場の助産師さんにおっぱいマッサージをしてもらったり、
桶谷式のマッサージを探して行きました。
とにかく泣いたら吸わせる!
油っぽいもの、乳製品、カレーは食べないようにしました。赤ちゃんの舌は敏感で味が変わって飲まなくなるそうですよ。
うちの子はカレー✖️なんです。

夜中は大変ですが、一回は起きて授乳した方がいいと思います。寝てる間に1番お乳が作られるので、出してあげることでまた作られますよ。昼間も授乳の時間の合間に数ミリでも搾乳して出すことをこころがけました。

赤ちゃんも最初は吸うのも下手っぴ。
軌道に乗るまで3ヶ月は見た方がいいですよ!
焦らず、頑張って下さい!

  • ももみお

    ももみお


    ありがとうございます♪
    助産師さんにおっぱいマッサージしてもらえるよう探してみます!
    それとぐずったらおっぱいを吸わせ、搾乳も頑張ってみようと思います☺︎

    • 2月2日
🐤

2ヵ月の娘を育てています。一人目は完母で育てましたが、今は預けやすいように混合(夜一回だけミルク)で育てています。
授乳回数が減るとやはり、出は悪くなると思いますが、一番は悩まないことだと思います。しっかり水分とって欲しがったら母乳で何回も刻んでのませてみたらどうですか?おっぱいをあったかいタオルであたためるのも効果的です。
思ってるより出てて甘えてることもあると思います。
病院によっては母乳相談してるところもあるし、マッサージなんかもおしえてくれますよ!

  • ももみお

    ももみお


    ありがとうございます♪
    そうですよね。あまり悩み過ぎるとストレスになって出なくなるみたいですね。。。
    あたたかいタオル、今日からさっそくやってみます♡

    • 2月2日