※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あっちゃん☺︎
ココロ・悩み

3ヶ月の娘が体重増加が心配。母乳だけで満足しているようで、ミルクを足すのをやめたが、授乳回数が少ないと指摘され、不安と後悔。今はミルクを足している。

質問ではなく嘆きです…

3ヶ月を過ぎた娘がいます。先日の3ヶ月検診で2ヶ月の頃からあまり体重が増えていませんでした。先生には成長曲線には入っているから、心配ないと言われました。2ヶ月になる前はミルクを1-2回足していたのですが、2ヶ月すぎたあたりから、母乳だけで満足した様子だったのでミルクをやめました。

ほとんど泣かず夜中も8時間くらい平気で寝る子で、一日の授乳回数も6回程度でした。

先生には体重を見ながらとりあえず母乳で、まぁミルクを足せば増えはいいよーと言われたので、母乳でやっていましたが、先輩ママさんにも聞いてみたいと思って他の質問サイトでミルクを足した方が質問しました。

そうしたら、授乳回数が少なすぎる、自分だったら今すぐミルクを足す、脳などの成長も心配ですね、泣かないからあげないではダメだ、今更聞くのはどうなんだと回答していただきました。

初めての育児で、泣かずによく寝るので満足してるものだと勝手に思ってしまいました。お腹が空いていたのにも気付かずに1ヶ月も過ごさせてしまったのかと、娘に申し訳ない気持ちで、もしかしたら成長において取り返しのつかない事をしてしまったのではないかと、不安で涙が止まりません。

今はまたミルクを足すようにしています。

質問ではないです、ごめんなさい。

コメント

(´-`)oO

成長曲線には入っているけどずーっと今まで小さめと言われてます(^^)

周りのママさんは周りのママさんですし気にしなくてもいいのでは?と思います💦💦

お腹が減ったら赤ちゃんは泣きますし寝ないと思います😭❤️あくまで個人的な意見です(T_T)

  • あっちゃん☺︎

    あっちゃん☺︎

    ありがとうございます(>_<) 自分で質問しておいて、めげてしまいました…

    おはるちゃんさんのお子さんも小さめなんですね!

    そうですよね、ありがとうございます😊

    • 1月12日
piko

大丈夫ですか?
回答した方の言い方極端ですね💦
そこまで気にしなくて大丈夫ですよ‼︎

先生に心配ないと言われて、お子さんも泣いたりしていないなら大丈夫だと思いますよ‼️
お腹が空いて満足出来ていなかったら泣きやまないし寝ないと思います‼️
おっぱいに満足しているからぐっすり寝てくれるんだと思います。
もし不安なようでしたら区役所の保健師さんに相談するのが1番かと思います!

  • あっちゃん☺︎

    あっちゃん☺︎

    自分で質問しておいて、何人か回答してくださった方が、そんな感じだったので、本当に大変な事をしてしまったのだと焦ってしまいました…

    満足してると思って大丈夫でしょうか(>_<)

    そうですね、健診から母乳だけでやってあまり増えが良くなかったので、ミルクを足しています。今度離乳食教室があるので、保健師さんに相談してみます。ありがとうございます😊

    • 1月12日
3児のmama◡̈⃝◡̈⃝◡̈⃝

うちも体重まったく増えずミルク足しまくってます。なんならそのせいでか母乳も出なくなって来た感じですが…
それでも体重増えなくてめげそうです😭
でも母乳よりミルクの方が栄養価高いのでミルクに移行したりした方がいいかもしれませんね。
小さい時の成長は将来に影響しそうなので!

  • あっちゃん☺︎

    あっちゃん☺︎

    ꙳⋆𓆉𓇼3児のmama𓇼𓆉꙳⋆さんも同じ様に体重が増えないお子さんがいらっしゃるんですね(>_<)

    そうですよね、満足している様子だけど体重が増えないので、私の母乳の質が良く無いんじゃないかと思うこともあります。

    そうですね、ミルク足しながらやってみます!ありがとうございます😊

    • 1月12日
deleted user

私なんか泣いたらあげる感じで、よく寝てたら満足しているんだなぁと思い、わざわざ起こしてまではあげませんでしたよ。
ミルクも足してませんでした。
ただ、体重が極端に減ってきたら一度病院へ行って相談したら、安心するかもですよ。
殺さない限り、取り返しのつかない事なんて1つもないですよ。

  • あっちゃん☺︎

    あっちゃん☺︎

    そうなんですね、私も夜起こしていなくて、上記の質問サイトでの回答で、夜中は最低1回起こしてあげないと、母乳の出も良くなくてそれで体重増えないんじゃ無いの?とありました…

    助産師さんに、寝ているなら無理に起こさなくていいよと言われたので、起こさずにやっていたので、ダメだったのかなぁと思って落ち込んでしまいました。

    シュバルツさんの回答を見て少しホッとしました。

    体重は減る事は無くて、少しずつですが増えている状態です。

    そうですよね、ちょっと気持ちが落ち着きました!ありがとうございます😊

    • 1月12日
  • deleted user

    退会ユーザー

    母乳を夜中にあげないからって出なくなるってことは絶対ないです。
    ただ。私たちの胸がガチガチになる事はありますけどね。
    ネットはあまり信じない方がいいです!!

    • 1月13日
  • あっちゃん☺︎

    あっちゃん☺︎

    そうなんですね!私も以前は時間があくとカチカチになっていたのですが、最近張ることが無くなって、飲ませた時にツーンとする程度だったので、ちゃんと出なくなってしまったのかなぁと思っていました。でもゴクゴク音がなっているし…と

    そうですね、分からないことはすぐネットで調べてしまいますが、保健師さんや先生に聞くようにします(*´-`)

    • 1月13日
みけねこ・ω・ミ🎀

うちの娘も同じ感じでした😂
泣かないなら無理してミルクを足さなくてもいいですし、
お腹が空いたらぐっすり寝てくれませんよ😂
きちんと発達していて、
ゆっくりでも成長曲線に沿って大きくなっていれば問題ないですよ🙆‍♀️

うちの娘も完母でなかなか体重が増えませんでしたが
成長曲線に沿ってゆっくり大きくなっています😂
本人はミルクも哺乳瓶も拒否するのですが
離乳食を食べるようになってまた少し大きくなりましたよ♪

  • あっちゃん☺︎

    あっちゃん☺︎

    そうですよね…(>_<)
    2ヶ月まではミルクを足してたので結構体重が増えて、ミルクをやめたからか本当に少ししか増えていなかったので不安になってしまいました…

    ちあきさんのお子さんもゆっくり成長されているんですね! 確かに、離乳食が始まったらまた大きくなっていきますよね!

    今は寝る前にミルクを足す形で様子を見ていきたいと思います。

    ありがとうございます😊

    • 1月12日
  • みけねこ・ω・ミ🎀

    みけねこ・ω・ミ🎀

    不安になりますよね💦
    他の方への返信で読みましたが
    私は地元が秋田で、東京に住み、今は神奈川にいます🐣
    秋田は閉鎖的な人間性が強く、
    大柄な人が多いので余計に気になってしまうかもしれませんね😂

    元気なら大丈夫ですよ🙆‍♀️
    抱っこも楽ですし、お洋服もオムツもサイズアウトがゆっくりで経済的、
    何より可愛い❤️ 小さいこともメリットがたくさんありますよ♪

    • 1月12日
  • あっちゃん☺︎

    あっちゃん☺︎

    地元が秋田なんですか!なんか嬉しいです(*´-`) 旦那さんしか頼れる人がいなくて、ここでの皆さんの回答に凄く励まされました!

    本人はいたって元気で、真っ直ぐ寝かせても90度回転するし、今にも寝返りを打ちそうなくらい身体を動かします(>_<) そうですね、最近ネガティブになる事が多かったですが、ポジティブに考えて子供と楽しみたいと思います♪ 本当に、ありがとうございます😊

    • 1月12日
emasara

長女の時、まさに同じような感じでした。
私は6ヶ月の健診で先生から体重はギリギリ曲線に入っているから問題ないけど、頭囲が小さすぎる!ミルク飲めるだけ足して!と言われてしまいました😭
でも娘はミルクがあまり好きではなくて飲まないし…結局そのまま問題なく成長しましたが…。

初めての育児って、何が普通で何が当たり前かも分からないもんですよね。経験者はあれこれアドバイスくれますが、じゃあ自分自身が初めての育児の時はどうだった?
不安や疑問をスマホで検索しまくったりしていなかった?
もっと新米ママさんに優しくしてあげられないのかな…と思いますよね。

まだ3ヶ月、これからどんどん大きくなるので、全然大丈夫ですよ!
うちの長女もそうですが、もともと食が細い子っています。今5歳ですが、1歳の次女の方が食べる量は多いです 笑
個人差ありますので、お子さんもお腹空かせていたわけではないと思いますよ。
あまりご自身を責めないで下さいね。

  • あっちゃん☺︎

    あっちゃん☺︎

    暖かいお言葉、本当にありがとうございます…

    3ヶ月健診で、田舎なのであまり赤ちゃんは多く無いのですが、うちの子がやっぱり小さかったみたいで、保健師さんがちょっと心配していた様子もあり不安になってしまいました。

    やはり、ゆっくり成長する子もいますよね。

    自分で質問しておいて何様だって感じなんですが、回答を見て凄く辛くなってしまいました。

    今は寝る前にミルクを足して様子を見てみようと思います!

    東京から旦那さんの地元の秋田に嫁ぎ、友達もいなくて、家にも帰れなくて、旦那さんの実家に住んでいるからあまり羽も伸ばせずに、行き詰まってしまっていたのかもしれません…愚痴ばっかりですみません。

    少し落ち着きました。ありがとうございます😊

    • 1月12日
はな

少食なんじゃないですか?
そんなに気にせず、曲線内に入ってるなら大丈夫ですよ〜

いよいよやばくなったら病院も指摘するし、そうならないための検診なので☺️

心ない言葉に傷つきましたね。
間違いなんてありませんし正解もありませんから、手探りで自分の子供と向き合うだけ🎵

不安に思うことがあったらお医者さんに聞けばいい!

ゆっくり休んでくださいね💓

  • あっちゃん☺︎

    あっちゃん☺︎

    そうですよね、そのための検診ですよね(>_<)

    自分が質問しておいて、めげてしまいました…

    そう言っていただけて、本当にありがたいです。最近、ちゃんと育児できてるだろうかと心配になったり、娘に申し訳ない気持ちがあって落ち込んでしまう事が多くありました(>_<)

    本当にありがとうございます😊

    • 1月12日
  • はな

    はな

    ちゃんと育児なんてしたことないですよわたし😂

    気楽にいきましょうね、死ななきゃ大丈夫ですから❤️

    お互い無理なく、頑張りましょうね🎵

    • 1月12日
  • あっちゃん☺︎

    あっちゃん☺︎

    いやいや!きっとしっかり育児されていますよ(*´-`)

    少し気持ちが楽になりました(>_<)
    本当にありがとうございます😊

    • 1月12日
よし

他のママさんの言い分もわかるし、主さんの言い分もわかります!
うちの子は新生児の頃から体重の伸びが良くなく、小児科から総合病院へ通ってました。
母乳でなんとしても育てたいってのと、ミルクにすると作るのも片付けるのも手間だと思ってました。
でも先生から脳の発達のことなど聞いて怖くなり、今では完ミです。
母乳だけだと増えてるかな?飲めてるかな?と毎回考えてたけど
ミルクにしてからストレスもなくなりました!
小さいうちに体重増やさないと脳の発達へ関わるのは本当なので、
増えが良くないのはよろしくないことです💦その子なりの成長スピードはあると思いますが、何かあってからじゃ遅いですしね😢

  • あっちゃん☺︎

    あっちゃん☺︎

    やはり、発達に影響がありますよね。

    完母にしたいと思っていた訳ではないですが、満足しているものだと思い込んでしまいました…

    確かに母乳だと、ちゃんと飲めてるかな?と不安に思います。

    ミルクを足して様子を見てみます。
    ありがとうございます😊

    • 1月12日
  • よし

    よし

    脳のCT、MRIなど撮ってもらい、今のところは週数通りと言われました😊
    先生にもよりますが、あまりうるさく言わない人もいれば、
    大問題!的な感じで言う人もいるし、私のところは割と大げさな先生でした😂

    ミルク飲ませたら絶対増えるので、夜寝てくれるこなら、朝と昼に飲ませると安心ですね☺️

    • 1月13日
  • あっちゃん☺︎

    あっちゃん☺︎

    なるほど、結構大事になってしまうのですね…

    先月の3ヶ月検診では、ミルク足せば増えはいいですよ〜くらいの軽い感じだったので、軽視してしまいました(>_<)

    そうですよね、ミルク足してた頃は普通に良く体重増えていたので、足してみたいと思います!

    ありがとうございます😊

    • 1月13日
あか

私は先輩ママに泣かないなら足りてるってことだし大丈夫と聞いたこともあります。🍼
いとこの子は体重がそんな始めは増えてなくても自然とその後しっかり飲んだり食べるようになり今では丸々にもなってます。👶
脳の発達にはそれなりに栄養も必要と思いますがそれよりも母親の声かけやスキンシップが何より大切なんじゃないかなと思ったりもします🙂🍀
それだけしっかり考えてくれるお母さんがいてその子は幸せいっぱいですやすや寝て緩やかでもその子なりに成長してくれてるんじゃないかと思います😊
私もまだまだ新米ママで分からないことばかりなので脳科学とか発達とか分かってないのにこんな答えでごめんなさい😅
お互い悩むことだらけですが子育て頑張りましょう🎵😊

  • あっちゃん☺︎

    あっちゃん☺︎

    優しいお言葉、本当にありがとうございます😢

    私も泣かないから満足しているものだと思っています…

    やはり成長には個人差があるものですね(>_<)

    スキンシップですね(*´-`)話をしたり、変な顔をしてみたり、おもちゃを握らせてみたり、色々しています。まだ少ししか声を出して笑わなかっなり、おもちゃも興味がない様子なので、ちゃんと発達しているのかなと不安になる事もあります…

    それに、自分の仕事が看護師なので、医療従事者なのに、分からないことが多いし、ちゃんと育児できてないって思ってしまうこともあります。

    でも、あかさんをはじめ、皆さんの優しい励ましで、ポジティブに悩みながら頑張ってみようと思えました!

    本当にありがとうございます😊

    • 1月12日